新・規格外でもいいじゃない!!~シングルマザーたまことゆかいな子ども達~

3児の母でブロガー・漫画家の龍たまこの日常漫画ブログです。(旧:規格外でもいいじゃない!!)2021年にシングルマザーになりました。フリーランスの母と、3人の子ども達、鬱やったり離婚したり、人生色々あるけれど、生きてりゃなんとかなるなる!

カテゴリ: マイペース次男のゆっくり療育日記

前回はこちら↓ 今日の漫画どうぞ~♪すーちゃんのワードセンスじわじわきます… 年中さんももうすぐ終わり担任の先生と個人面談をしてて本当に次男の成長を実感しました2歳の運動会は完全に魂が抜けていたし 3~4歳の頃もよく地蔵化してた 最近はほとんどなくなりましたかん ...
続きを読む

前回はこちら↓ 後編どうぞ~♪次男が療育に繋がるまでのお話↓療育でどんなことやってるの?↓普段と違って1時間机に座っての活動となるので静寂が気になるのでしょうか…「しずかだなァ…」を連発する次男でした(笑) ↑ちょっと表現が独特な次男いつもは他の子も同じ部屋 ...
続きを読む

前回はこちら!↓ この記事、ツイッターでかなり共感を集めまして…結構いますね!お正月苦手勢\(^o^)/さて今日は次男の療育日記です~次男が療育に繋がるまでのお話↓ 療育でどんなことやってるの?↓ 去年の4月に本格的に療育生活をスタートさせましてもうじき10ヶ月すっ ...
続きを読む

前回はこちら!↓ この話を最初から読む☆その⑥でいったん区切ります~物理的に体の使い方を覚えるのもとても大事なことなんだけどそれ以上に「成功体験を積む」ってめちゃくちゃ重要なんだなと… ↑うつの回復期にも大事なことその子のレベルに合わせた取り組みを一個一個 ...
続きを読む

前回はこちら!↓ この話を最初から読む☆その⑤どうぞ~♪今と昔の環境の違いも大きい…!(もちろん安全第一なのですが)↑道草はリアルに食べてたし ↑火遊びもやってた…あぶな…色んな意味でワイルドでした今は夏は信じられないくらい暑いし ↑昔はここまでじゃなかった ...
続きを読む

前回はこちら! この話を最初から読む☆その④どうぞ~自分が保育園で働いてみないと分からない視点だったと思いますが 集団生活で一人一人じっくり向き合うって本当に難しくてAちゃんが泣いてて理由を聞いてるうちにBくんとCくんが喧嘩を始めDくんは脱走する…みたいな ...
続きを読む

前回はこちら!↓ 今日の漫画どうぞ~わたしはADHDなのですが物を探すの下手なんですよね ↑それについてはこちらを…なんでかっていうと多分①視野が狭い一点に集中しがちで全体として捉えるのが苦手な傾向②他の情報に気を取られる探し物の途中で他のものが目に入ってそれ ...
続きを読む

前回はこちら!↓ 続きどうぞ~♪※施設によって提供される療育は違うので、あくまでも我が家のケースです ↑我が家で唯一人並みな運動能力を持つ長男これ、普通に楽しそうな遊びでしょう~?次男も大喜びで体動かして汗びっしょりになってるんですがその中に体の感覚をつか ...
続きを読む

前回はこちら!↓ 今日はお久しぶり次男の療育生活のことです!4月に本格的に療育スタートし今は月2で療育センターに通ってます! 何よりも楽しんで行ってくれるのか?嫌になったりしないかな?ということが一番の懸念だったのですがそんなことは全く心配なく…(笑)毎回遠 ...
続きを読む

前回はこちら↓この話を最初から読む☆その㉝どうぞ~!とりあえず診断がついて今後の方針が決まって1つ肩の荷が下りました 最初言われた時は「え…?」というショックもないわけじゃなかったけど自分もそういう傾向があるしそれまでの生きづらさを考えたら次男の発達特性を ...
続きを読む

前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その㉜どうぞ~まずは体幹を鍛えて体のバランスを整えましょう!ということでした 体の発達はまず体の軸になる部分が育ちその後、腕→手→指先といういうふうに外側に向かって伸びていくそうですだから、まず体幹を鍛えると不器用さが ...
続きを読む

前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その㉛どうぞ~~先生めっちゃ「伸びしろ」連呼してた…※本田選手が似てないのはホントすいませんわたしの考えを述べますと「発達障害者は天才」とかそういう風には思っておりません ↑短期記憶死んでるただ、興味の範囲が狭いために ...
続きを読む

前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その㉚どうぞ~気付いたらまた寝てました\(^o^)/さすがっていうかさすが… わたしもっと落ち込むのかな?と思ってたんですよねでも、先生の丁寧な話を聞いてたら落ち込むどころかちょっと羨ましささえあった「えー!!わたしも知りた ...
続きを読む

前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その㉙どうぞ~すごく丁寧に説明してくださりス~ッと受け入れられました「発達のアンバランスさがありそれで本人や周囲が困っている状態を発達障害と呼ぶ」なるほど、ならば次男は発達障害という「状態」なんだな、とすんなり理解で ...
続きを読む

前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その㉘どうぞ~発達検査の報告書を見ながら色々と説明が始まりましたまず、全体として知能的には正常の範囲内であるという判断でしたですが、細かく色んな項目を見ると出来る・出来ないがかなりアンバランスであることがわかりました ...
続きを読む

前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その㉗どうぞ~!ついにこの日がやってきました ↑この時受けた発達検査です結果が出るまでは頭の中で色々シュミレーションしてました「問題ないですよ~」っていうのを期待してるのか??いや、でも、明らかに傾向があるのに「問題が ...
続きを読む

前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その㉖どうぞ~自分も怒られるの苦手だったから次男も同じなんだってわかってるんだけどいざ自分が親側に回ると… どうしても口調が強くなることはある特に時間が迫ってたり在宅の仕事が忙しかったり手が離せない状況で次男のこだわり ...
続きを読む

療育日記の続きです~この話を最初から読む☆その㉕どうぞ~今でも大きな音にビックリしがち\(^o^)/ ↑警報音とかひっくり返りそうになるよね大きな音に心臓がキューっとなったり ↑たった30年前こうだった自分は関係ないのに他の人の怒鳴り声にビクビクしたり昔バラエティ ...
続きを読む

ゆっくり療育日記続きです!この話を最初から読む☆その㉔どうぞ~ここ最近は実家に行くたびに「トムとジェリー」トムとジェリー DVDセット(8枚組)キープ株式会社2019-10-18※あ、間違えた8枚セットだったわたしも改めてじっくり見てますがすごくよくできてるなぁ…と感心セ ...
続きを読む

前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その㉓です完璧主義の話に加えて…これは以前のツイートを漫画に起こしたものなのですが龍たまこ@「母親だから当たり前?」発売中!@ryutamako次男が療育に繋がってから何が変わったってわたしの意識が変わった。次男が何かにつまづい ...
続きを読む