カテゴリ : たまこ 自分の「片付けられない」と向き合う⑦【新しい洗濯ルーティン、完成!】 2022年05月20日 前回はこちら↓ この話を最初から読む☆その⑦どうぞ~!こんな感じでなんとかわたしに合った形の洗濯ルーティンが出来上がりました! ↑洗濯機上ラックはこれをすーちゃんと組み立てました(ニトリ好きすぎか)もちろん、すべて計画通りではなくみんな洗濯済みのをカゴから ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ 自分の「片付けられない」と向き合う⑥【ドラム式、最高…!】 2022年05月19日 前回はこちら↓ この話を最初から読む☆その⑥どうぞ~♪ハイ、最高でした…洗浄力は縦型に劣るとかフィルターの掃除面倒とか色んなデメリットを考えたとしても最高でした… そして、自分が感じてた以上にわたしは洗濯が苦手だったんだなぁと毎日干すこと、毎日取り込むこと ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ 自分の「片付けられない」と向き合う⑤【絶対に畳みたくない戦い】 2022年05月18日 前回はこちら!↓ この話を最初から読む☆その⑤どうぞ~引っ越しの時にどうしても捨てられなかった前の学校の制服のブラウスや体操服も今回思い切って処分しました ↑思い入れがあるとね…(1年寝かせることでやっと手放す気になれたので、そういうものも多いんだろうな…) ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ 自分の「片付けられない」と向き合う④【ドラム式にすればすべて解決、ではない。】 2022年05月17日 前回はこちら!↓ この話を最初から読む☆その④です~どうぞ!この記事を書いた時に頂いたアドバイスがめちゃくちゃ役に立ちました!! まずもって、衣類の量が多すぎる問題これね、お下がりとかじじばばに買ってもらったお洋服とか似たようなのがいっぱいあるんです ↑自分の ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ 自分の「片付けられない」と向き合う③【縦型?ドラム式?】 2022年05月16日 前回はこちら!↓ その③どうぞ~色んなことを天秤にかけた結果やっぱりわたしは洗濯が苦手 苦手だからそのストレスをなんとかしたいなんとかするためには家電に投資してもいいのでは⁉ 小さい子がいるから閉じ込めとか心配だけど、今は安全機能とかもあるらしいし…というこ ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ 自分の「片付けられない」と向き合う②【まずは洗濯問題から】 2022年05月15日 前回はこちら!↓ お片付けシリーズ、その②です片付けられない君にしっかり事情聴取をしましたところやはりダントツに嫌なのが洗濯!たしかに、洗濯ってタスクが多い洗濯機で洗う→干す→取り込む→たたむ→所定の場所にしまう1日仕事じゃん!!!!わたしは毎回、取り込んだ後 ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ 自分の「片付けられない」と向き合う①【一生片付けられないまま?】 2022年05月14日 前回はこちら↓ 今日からまた新しいお話を連載します!以前心理検査を受けた話を書きましてそのラストでこんなことを書いてましたずーっと見て見ぬふりしていた「片付けられない」とちゃんと向き合ってみようという気持ちがやっと湧いてきたのです 大前提として片付けられな ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ わたしが本当に苦手だったのは「女子」ではなく…【発達障害とわたし④】 2022年04月29日 前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その④どうぞです~この呪いが解けた時とってもスッキリしました「女の子」が怖いんじゃないんだ!女の子が集団になった時のあの空気感がどうしても苦手だったんだ…!! 幼稚園ママ時代のママ友付き合いは2人とか、3人まででサークルと ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ 女子の世界って難しい【発達障害とわたし③】 2022年04月28日 前回はこちら!↓その③どうぞ~~わたしはいわゆる女子トークというものが苦手で 主語が曖昧な話題とか(「あれ見たー?」「見たー!」みたいなやつ…あれって何…)そのコミュニティでしかわからない言葉だとか、そういうのが苦手でした ↑そういうのを極めてる世界女の子 ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ なぜ居眠りしてしまうのか【発達障害とわたし②】 2022年04月27日 前回はこちら↓その②どうぞ~~中学になると急に授業中起きていられなくなりました ↑一番食べてた頃ホルモンの影響とかもあるのかな?居眠りなんてのび太くらいしかしないものだと思ってたのにどういうわけか、気づいたら意識が飛んでる全然寝ようと思ってるわけじゃないし ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ 興味の偏りについて【発達障害とわたし①】 2022年04月26日 前回はこちら!↓この謎語ですが「ラベリング」といって自分で言葉を作る子もいるそうですもしかしたらその可能性も…?今日の漫画どうぞ~以前わたしが心理検査を受けてADHDとわかった話を書きましたが その目線で過去を振り返ると「もしやアレもコレも…?」と思うことがち ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ 心理検査を受けてみた感想と、これから【心理検査を受けてきました㉒・終】 2022年04月21日 前回はこちら!↓この話を最初から読む☆今回でこのシリーズは一旦終わりです!その㉒どうぞ~♪ずっと後回しにしてきました長いこと「なんとかしなきゃなあ」とぼやきつつ全然手が付けられませんでした毎日目の前のことに手一杯で 毎日何かを探してて 毎日洗濯物の山は高く ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ メモはひとつのノートに集約する!【心理検査を受けてきました㉑】 2022年04月20日 前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その㉑どうぞ~メモした紙を忘れて買い物行くってあるあるですよね?? ↑メモを無くさないために自分の手の甲に書くのだ!!そこらへんに落ちてたチラシの裏にメモしてそれがどっかいくとかよくある話だと思うんですけどそうかそうかわ ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ ADHDの薬について質問してみた【心理検査を受けてきました⑳】 2022年04月19日 前回はこちら↓この話を最初から読む☆その⑳どうぞ~脳内が散らかってる状態がデフォで40年生きてきたので… お薬を飲んだら脳内が整理されると説明されましたがまったくピンとこない!多分生まれて今までずっと脳内が散らかってたから整理整頓された状態というのがよくわか ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ なんとかなってきたから、今こうして生きてる【心理検査を受けてきました⑲】 2022年04月18日 前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その⑲どうぞ~心理士さんはわたしよりだいぶ年上の方でしたが その方が遠くを振り返るように言った「色んなことがありましたが振り返ってみるとなんとかなってるんですよねぇ…」という言葉が心理士としてというよりも1人の人間とし ... 続きを読む
カテゴリ : たまこ あきらめが肝心。完璧を求めない。【心理検査を受けてきました⑱】 2022年04月17日 前回はこちら!↓この話を最初から読む☆その⑱どうぞ~~ずっと同じところをグルグルと回ってるだけのように感じていました ↑完璧主義すぎて動けないでもちゃんと少しずつ前に進んでいたんだなと。こういうことって他にもありますよね何度も何度も同じ問題にぶち当たるその ... 続きを読む