こんにちは!龍たまこです
ご訪問ありがとうございます♡
今日は強迫ネタなんですが
ちょっと番外編で
まさに昨日やっちまったホヤホヤのネタです
強迫ネタ番外編(9コマ漫画)
はりきっていってみよー!!









かなり急ぎ足で描いたので
絵がめっちゃ適当なのは
ごあいきょう!!
家族には様々なことが
求められます
「巻き込み」には対応せず
「強迫モード」はさらりとかわし
「本人の頑張り」は一緒に喜び褒める
・・・
・・・
うん、そうだよね
たしかにそれが家族としては正しい対応でしょう
・・・
いつもいつも
やれるわけないやんかーーー!!!!!
わたしら聖人君子とちがいまーす!!!!
はい、でも今回は言い過ぎました
人格否定するような言い方はダメだったね!
ここまでイライラマイレージをためる前に
発散しなくちゃね♡HAHAHA♡
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました!!

にほんブログ村
ランキング参加してみました!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
ご訪問ありがとうございます♡
今日は強迫ネタなんですが
ちょっと番外編で
まさに昨日やっちまったホヤホヤのネタです
強迫ネタ番外編(9コマ漫画)
はりきっていってみよー!!









かなり急ぎ足で描いたので
絵がめっちゃ適当なのは
ごあいきょう!!
家族には様々なことが
求められます
「巻き込み」には対応せず
「強迫モード」はさらりとかわし
「本人の頑張り」は一緒に喜び褒める
・・・
・・・
うん、そうだよね
たしかにそれが家族としては正しい対応でしょう
・・・
いつもいつも
やれるわけないやんかーーー!!!!!
わたしら聖人君子とちがいまーす!!!!
はい、でも今回は言い過ぎました
人格否定するような言い方はダメだったね!
ここまでイライラマイレージをためる前に
発散しなくちゃね♡HAHAHA♡
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございました!!

にほんブログ村
ランキング参加してみました!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (20)
主人が7年前の結婚当初から強迫性障害です。
去年からようやく薬を頓服だけに減らせたところで再発の予感で気が滅入りそうで色々検索してたどり着きました。
ここ一週間ほどは今は眠り王子です。
またあの日々が繰り返されるのかと思うと頑張れる自信がありません。
こちらのブログをみて、どんな風に対処されてるのか勉強させていただきますm(__)m
コメントありがとうございます♡
ニタニタ笑っていただけて嬉しいです!!
決して笑い事ではない病気との日々を笑い飛ばしていこう!ってのがモットーですので、これ以上の喜びはありません☆
奥様が強迫で大変だったんですね
主婦がこの病気になってしまうと家庭が回らなくなるしご家族はほんとに苦悩されたと思います
家族で乗り越えてきた7年間だったんですね!
子どもたちへの影響は気になるところですが、上の4歳の女の子にはありのまま説明しています…
彼女なりに理解して、父親をサポートしようとしているようです
親としてきちんとした姿を見せようっていうのはとうに諦めているので、私はもう、この不完全な親の姿を見せていく覚悟です(;^_^A
貴重な経験談をありがとうございました!
ぜひまた読みにいらしてくださいね☆
不潔恐怖の巻き込みは大変だと聞きます!
やはりご主人にも手洗いや掃除などを求めてくるのですか?
うちは不潔恐怖は全くなく、いつも薄汚いオッサンです(;^_^A
家族会などに参加してみたいのですが、旦那がそういう場に抵抗があるらしくまだ未参加でして…
ほんと、お互い元気に明るくボチボチいきましょう☆
そうですね・・
うちはまだ不潔恐怖はないので巻き込みはひどくないから助かってるほうかもしれません
以前家族で水族館に出かけた時
スイッチが切れそうになってしまい
その時はほんと慌てました・・・
周りからどう見られてるかはもうどうでもよくなってきます(笑)
いや‐面白いです
いつもニタニタ笑って見てますが今回は「や○た○ず」のところでそうだ‐言ってやれ‐とカタルシス感じました(自分も以前は強迫の妻に言ったりしてしまってました)
相手が病気だからと思ってもあまりの不便さしつこさにうんざりしますからね…今は決して口に出さず飲み込みますが
お気持ちわかります
これからも漫画楽しみにしてます
なお
私は50代後半男性会社員で専業主婦の妻が7年前に強迫(確認)発症し以後ずっとうまく対応できず家庭は大荒れ→たまに私プチ家出→娘は高校出たが引きこもり→妻の別病気での手術入院経てやっと夫婦仲が落ち着いてきた→今は娘を心配しつつ息子の大学受験準備中と言ったところです
いろいろ失敗してしまいましたし特に娘に申し訳なく思います
今は家庭をまわすためにやむを得ず妻の確認に付き合い家事をかなり分担してますがそれでも不自由な生活でいろいろ大変です
ご夫婦が争う姿は極力お子様に見せないようにしましょうね
かなり傷つけてしまうようですので…
では
うちは嫁が不潔恐怖症なんで、巻き込みが多いんです。
完璧な対応なんて出家して悟りを開いても無理なような気がします。笑
お互い、元気で明るくがんばりましょう!
そうなんですね!
家族ならわかってるけど、知らない人が見たらびっくりしますね(°_°)
外出先とかでもご家族の方はフォローされてるんでしょうね(°_°)すごいなー
教えてくれてありがとうございます(^o^)
ねー!そうですよね!!
色んな本を見ると、せかすようなことを言ってはいけないとか、
なんでそんなことしてるの?とか、意味ないじゃん!とか、NGワードですけど
でも私たまに言ってしまいます(´0ノ`*)
本人も人間なら家族だって人間です
家族に余裕がないとどうしようもありませんよね
私もまだまだサラッと流せるところまではいけていません・・
それはそれでいいですよね!
感情を持った人間ですからイライラすることも怒ることも当たり前!
また書きますのでぜひ見に来てくださいね☆
おお!ご質問ありがとうございます!
そうですね、だいたいオーバーヒートっていう表現であっていると思います☆
ほかの強迫の方がどうなのかわからないのですが、
まことくんは、強いストレスを感じると
自動的に脳のスイッチを切ってしまうようなのです
それが、自分の意思とは関係なくOFFになってしまうことが多いので、はた目から見てると本当に気絶したように見えますよ・・・!!
食事中に突然崩れ落ちたり(笑)
またこのあたりも漫画にしますね☆
まさに たまこさんの言う通りです(^o^)
常に、きちんした家族の対応なんて出来るワケがない(笑)
こちらも人間です「家族だって、たいへんなんだよ!自分だけ頑張ってると思うなよ~」って言いたくなります(^^;)
私は 家族の対応に悩まされました『家族の対応をきちんとしなければならない』と。
それだと『~しなければならない』と、逆に家族が強迫的になってるなぁ…と思い、緩むことも学びました(^-^)
強迫性障害の家族が居ると、家族も試練です。
(本人の)調子やらがイマイチの時でも『あ~今そんな感じなのね』と、思えるくらいになれると 上級者だと思っています。
私はそこまで辿り着いていません(笑)それは、それで良いと思っています(^-^)
またの更新 楽しみにしてますね♪
病気の名前は知ってても具体的な症状がわかって参考になります。
質問なんですが、なんで怒られると寝込んでしまうんでしょう?
考えすぎて脳がオーバーヒートってことでしょうか?
無知ですみません(^◇^;)
みきさん・・・!!!
みきさんなら絶対にわかってくれると思っていました☆
皿を割りたい衝動にかられる
イライラです(笑)
ブチギレますよね~
ほんと、一日中ゲームか漫画っていうのは
いまどき旦那のデフォなんでしょうか?
せっかく家にいるのに子どもをみてることすら
イヤイヤやってる姿を見ると本当に
イラッときます☆
つわりで旦那様の世話なんてほんと
つらかったでしょう・・・
私は二人目のつわりの時は旦那完全放置しました!そしたらめちゃくちゃ汚くなりました(笑)
こういうブログとかで上手にストレス発散しましょうねー!
うちは強迫性障害ではないのですが、旦那が昨年顔面麻痺になり休職をしていました。
私はつわりで吐きながら仕事をし、フラフラになり家に帰ると一日中ゲームをしていた旦那のためにご飯を作る日々…。
私達も人間なので切れますよね(>_<)
まさに家族は仏様ではない!ですね。
ブチ切れる前にストレス発散することは大切だと私も改めて思いました(^^)
以前の夫婦ケンカネタ、読ませていただきましたよ~!
めっちゃうんうん納得しました!
男の人って、子どもと愛情を取り合いますよね
子供のことばっかり見てないで、ぼくは?ぼくは?
って感じ~。(;°皿°)
男の人は仕事を休んでしまえば何もすることがないと思っているけど、主婦は家にいる限り何かしらやることがありますからねー!!
笑ってください・・・!!
それが本望ですから(*´Д`)=з
ていうか笑ってくださってありがとうございます♡
子ども達への影響は気になるところです
私も色々と考えたのですが
ありのままの姿を見せていくしかないかなと思っています
怒ったりイライラしたり、でも楽しんだり笑ったりもする不完全な親の姿を見てもらうしかないんですよね~(^▽^;)
でもお気持ちは分かります。
主婦は休みなしでくるくる動いているそばで、ゴロゴロされたらイライラゲージが上がっていきます。
旦那さん寝込んじゃうんですねf^_^;
身体は元気な人の家での療養は、家族はきついです。
お子さんがまだ小さいので、まだお父さんの状態が分からないと思うのですが、お年頃になるとちょっと問題になるかもです…
でも、面白かったです…