こんにちは!龍たまこです
いつもご訪問&応援ありがとうございます!!
いいね!やコメント
メッセージなど本当に励みになります
一つ一つ読ませていただいて
ゆっくりお返事させていただきますので
少々お待ちくださいませ!!
(今までのお話)
その1
その2
その3
その4
今日は、病院へ行くまでの葛藤です
お付き合いください☆




>>その6へ
※すいません
だいぶ誇張した表現があります
※マンガ的表現ということでお許しください・・
「精神の病気」っていうと
「心を病んだ人」ってイメージになって
心が弱いのかなとか心が壊れちゃったのかな
とか思われがちですが
実際は
脳の誤作動みたいなもんですからね!
脳内物質のちょっとしたイタズラ!!
だからよく
まことくんには
「脳がバグってるだけだから」
と言ってました
次でようやく
病院へいくところを描けそうです・・
長引いていますがよろしくお願いします!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加してみました!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
いつもご訪問&応援ありがとうございます!!
いいね!やコメント
メッセージなど本当に励みになります
一つ一つ読ませていただいて
ゆっくりお返事させていただきますので
少々お待ちくださいませ!!
(今までのお話)
その1
その2
その3
その4
今日は、病院へ行くまでの葛藤です
お付き合いください☆




>>その6へ
※すいません
だいぶ誇張した表現があります
※マンガ的表現ということでお許しください・・
「精神の病気」っていうと
「心を病んだ人」ってイメージになって
心が弱いのかなとか心が壊れちゃったのかな
とか思われがちですが
実際は
脳の誤作動みたいなもんですからね!
脳内物質のちょっとしたイタズラ!!
だからよく
まことくんには
「脳がバグってるだけだから」
と言ってました
次でようやく
病院へいくところを描けそうです・・
長引いていますがよろしくお願いします!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加してみました!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (16)
ありがとうございます!
コメントのお返事が遅れてしまい失礼しました
こんな夫婦ですが、なんとか毎日生きています!
内容は精神的な事ですが夫婦愛が深く、いいですね。
そのうち絶対に全てが順調に行くと思います。
強迫って特に、無意味な行為を延々と繰り返すあたりが、バグっちゃったプログラムにそっくりじゃないですか?
うまくフラグ管理ができてないゲームみたい・・
いやでも、強迫って、周囲の人に知られたくないって思う人が多いようだから、まつりかさんのご主人も巧妙に隠してらっしゃったんじゃないですか?
本人が言い出すまでは何も気づかず普通にしてくれている方が、本人としては気楽で救いになると思いますよ!
おお~~確認行為に5~6時間となると
寝る間も削って…という感じになってしまいますね
そこまでいったら日常生活ままならなくなっちゃうし、もう「たすけて~~~」って感じですよね
デプロメールっていうお薬は処方されたことがないのですが、そこまでてきめんに効くんですねー!
ダンナはパキシルを飲んでいるのですが、効いてるのか効いてないのかよくわからないです・・・
でもきっと、いきなりやめたら離脱症状出るんでしょうね(;´▽`A``
あわわーーそれはお疲れ様でしたっ!!
奥様は、レイアウトとかそういうのが気になっちゃうタイプなんでしょうか・・
うちのダンナは、文書ですと、郵便物とか結婚式の招待状の返事とか、本当にしつこいくらい確認しています
わたしが、「行」を訂正して「様」とか「御中」にしてなかったりすると、ものすごい勢いで非難されます(笑)
深夜に強迫にハマってしかもそれに付き合わなきゃいけないとかたまりませんね
わたしは腹立って旦那をペチペチ叩いたりはしますが、女性が叩くのと男性が叩くのとでは意味合いが全然違いますもんね
暴力はいけませんが、それくらい激しい感情が湧いてくるのは理解できます
今は落ち着かれていることを願っています!
そーなんですっ!
脳の誤作動、まさにコレだな~と
わたし鬱になった時におもったんですよね~
だって、「掃除をしよう」「掃除をしなければ」と、
アタマでは思っているのに、体は全く動いてくれないんですよ・・
それはもう手足に鉛が入ってる?って思うくらいに重いんです
こりゃもう、脳がおかしんだな!
何か出なきゃいけない脳内物質が出てないんだな!って思うしかありませんでした(笑)
そうですよね、本人は認めたくなくても、周囲はもうそんなこと言ってる場合じゃないとこまで追い詰められていたりしますよね・・
奥様なりに、家族へ迷惑をかけてはいけないという気持ちとのはざまで悩まれていたんでしょうね
でも、とにかくとっとと治して穏やかな日常を取り戻したいというひろさんのお気持ち、すっごくわかります
なにより、不平不満ばかり言われたり憎悪に似た感情をぶつけられたりするのが一番つらいですよね
気が狂いそうになりますよね・・!!
すいません時系列バラバラでわけわかんないですよね(;´Д`)ノ
わたしが鬱になったのは一人目出産後一年たったくらいですので・・・いちばんひどかったのは三年くらい前でしょうか?
自分が精神科にいったときもものすごい勇気が必要でしたから、旦那の抵抗感もよくわかります
旦那の職場でも精神的な病気で休む方は多くて、でも、自分がまさか・・・という気持ちだったようです
こんな拙いブログですが何かの足しになるなら幸いです!!
はい、実際わたしも鬱で受診したときは
「ああ、もうわたし終わったな」って思ったくらいでしたから、この抵抗感はよくわかります・・
そうなんです、理解ある妻っぽい対応をしている自分を眺めているもう一人のわたしガイル・・・
女性は全員女優ですよね・・・!!
ナイスですね。
心が弱い、心が壊れてると言われたら確かに
ちょっと凹みますもんね…。
ウチのだんなも自分から
「ちょっとおかしいかもしれない…」といって
病院に行ってくれました。
そう言い出すまでまったく何も
気づかなかった呑気な妻です。
「そういう病気って普通は家族が
先に気づくんちゃうの??」と
知人に言われた一言が結構グサリと
突き刺さってます(;^_^A
・・・なんというか、確認行為に5,6時間かけるようになって、これはマズいって思ったのです。自覚(おかしい!?こりゃ大変だぞ!壊れる・・・)もありましたし・・・、なにより体力がもちませんでした。
助けてくれぇぇぇぇ~っ!でした。
デプロメールというお薬を処方していただきまして、数週間後、これでもか!っていうような眠気と引き替えに脅迫観念は影を潜めたのでした。
お薬すげぇっ!でした。
メンタルクリニックに行くのに抵抗あるのはわかります
私もうつ状態になってからメンタルクリニックに通うまで何週間かかかりました
健保の情報が人事に行きはしないかという懸念など
取り越し苦労でしたけど
当時の医務室の女医さんが守秘義務あるから会社には言わないからと私の相談に乗ってくれて通院を進めてくれました
この人が定年退職したときは心細かったです
妻は一度行ったクリニックが投薬治療と聞いたのでやめてカウンセリング先を探し始めました
紆余曲折経て今の自助グル‐プ中心になってます
ところでうちは夕べ久々徹夜の大バトルになっちゃいました
本当は今日は妻が去年受けた手術から1年たったので予後の検査の日
私が会社休んで車で連れて行くはずでした
詳細省きますがお医者に見せる術後の現状メモを持って行きたいと妻が昨夜急遽私にメールした原稿を私が会社のPCで文書にして印刷して持って帰ったのが夜11時半
妻は見てレイアウトや枚数が気に入らないと
文書は会社PC内だしうちにはプリンターないから昨夜は修正できない
妻の要望は私に切り張りして修正減量せよ
自分は強迫でできないからと
私が拒否
深夜に強迫入った妻の監督下で細かい作業なんて寒気がするほど嫌でした
今日は朝から病院の予定で車で一時間はかかるとこですし
お互い譲らず徹夜でなじりあいです
結局病院はキャンセルでそれぞれふて寝中です
喧嘩と言っても手をあげることはしません
4年ほど前に妻の顔に青アザつけてしまったことがありそのとき二度と妻に手を上げないと自分と家族に誓いました
しかし今回は確実に尾を引きますね
病院検査のキャンセルは初めてです
今までは通院第一に考えて私が折れてきたけど夕べはできませんでした
ああ今日からの家庭生活気が重いです
では
脳内物質のちょっとしたイタズラ!
ナイスセリフですね!!
そういわれると、すんなり病院へ行けそうな気がしますね。
心も風邪をひく、ってよく言いますもんね。
でも旦那様の場合、バリバリ仕事をこなされてたようですから、なかなか受け入れがたかったんでしょうねえ…。
そうか、病気か、じゃあ病院いこっと♪るん♪…とかいう男性も、それはそれでどうよ、と思っちゃう気もしますし。
障害者手帳を申請する時も、妻は躊躇したし(「将来、子供たちの結婚に支障はないか?」なんて言ってましたが、そんなこと心配するより、トットと治せよと思いました)、妻の実父からも、どういうことか、説明を求める電話が来ました(少しでも金銭的負担が減ったほうがいいじゃん!)。
早く、以前のように日常生活がどうにかできるぐらいに回復してほしいですが、できることは洗濯と、ちょっとした掃除だけ。後は寝てます。そして朝から晩まで不平ばかり。こっちまで気が狂いそうです~。
やっぱり病院となると身構えてしまうんですね…
ご本人自ら気付いたから病院もすんなり行くのかと思いましたが難しいんですね。
うちの旦那の会社でも精神的なことで休職される方が多いと聞いているので他人事に思えず、たまこさんのブログはわかりやすいしとても勉強になります(._.)
理解ある妻のフリ、私もやります。笑
結局、強く言っても余計に意固地になったりするので、自分の心に余裕がある時は「そーだよね。うんうん」と言いつつ、心の声は「いーから、言うこと聞け!」と叫んでいたりします。
余裕がないとすぐブチ切れてしまいますけど(^o^;