こんにちは!龍たまこです!
きょうもご訪問&応援ありがとうございます☆
前回の記事
「泣きました・・・」
っていうコメントをたくさんいただき
わたしも泣きました!!
っていうか、描きながら泣いてました(笑)
みなさんが一緒にドキドキして読んでくださってるので
描いていて一人じゃない感じでとても励まされています
本当にありがとうございます!!!
※うつ病体験記その28までお返事書きました!
遅くてすみません!まだ抜けがあるかもしれませんが
お待ちくださいませ~
※「マザコンのつくりかた」を
アメトピに載せていただきました!!
アメーバ運営局様、ありがとうございました♡
****************
さてきょうはうつ病体験記その30です
ついに30まできちゃいましたよーーー!!
いま勢いづいてるので一気に描いてます
ついに母と向き合ったたまこ
はたして母の反応は・・・・??
初めてのかたはテーマを
「たまこのうつ病体験記」にしてお読みください!
※初めての方へ※
この漫画は回想しながら書いています
今はうつから回復し元気です!
ではお付き合いください☆




>>その31へ
なんだったんでしょうね・・・
長年のわだかまり・・・
溶けるのは一瞬でした
ほんとに一瞬
氷河が溶けだすようにダーダーに涙が出て止まりませんでした
泣いて泣いて泣いて
そうして、たまこはあることを発見します
そのあることとは・・・?
次回へ続く!!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
きょうもご訪問&応援ありがとうございます☆
前回の記事
「泣きました・・・」
っていうコメントをたくさんいただき
わたしも泣きました!!
っていうか、描きながら泣いてました(笑)
みなさんが一緒にドキドキして読んでくださってるので
描いていて一人じゃない感じでとても励まされています
本当にありがとうございます!!!
※うつ病体験記その28までお返事書きました!
遅くてすみません!まだ抜けがあるかもしれませんが
お待ちくださいませ~
※「マザコンのつくりかた」を
アメトピに載せていただきました!!
アメーバ運営局様、ありがとうございました♡
****************
さてきょうはうつ病体験記その30です
ついに30まできちゃいましたよーーー!!
いま勢いづいてるので一気に描いてます
ついに母と向き合ったたまこ
はたして母の反応は・・・・??
初めてのかたはテーマを
「たまこのうつ病体験記」にしてお読みください!
※初めての方へ※
この漫画は回想しながら書いています
今はうつから回復し元気です!
ではお付き合いください☆




>>その31へ
なんだったんでしょうね・・・
長年のわだかまり・・・
溶けるのは一瞬でした
ほんとに一瞬
氷河が溶けだすようにダーダーに涙が出て止まりませんでした
泣いて泣いて泣いて
そうして、たまこはあることを発見します
そのあることとは・・・?
次回へ続く!!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (44)
うちの親10年間全く自分の非を認めなかったよ
次に出るのは過去のこと言っても仕方ないじゃあどうしたいの?って
それあんたがいうか!って
こんな親ならもっと若いうちに別の人生あっただろうな🥲
ほんと理解して欲しかっただけなのに
実母とのわだかまり、経緯、全く同じでした。もっとも、私の母は私が全てを訴えたら「はあ?被害妄想にもほどがあるわ。あんたにどんだけ甘くしてきたと思ってんの。」と返してきましたが…。
ずいぶん前の記事へのコメント失礼します。あまりに自分とリンクしすぎて思わず…。今はお元気になられたとのこと。何よりですヽ(´▽`)/これからも楽しみにしています!
私の場合は自分で考えることができなくなっていたので
主治医と主人が話し合った結果、実母と絶縁して、治療しながら出産・子育てすることになりました。
スマホが鳴るだけで母からではないかと泣き叫んで、自分を刺すために包丁を探し回っていたので(笑)
完全にヤバイ人になったり廃人にもなりました。
今、家族3人が笑っていられることすべてが『主人のおかげ』ですね。
たまこさんのブログをみてたまこさんの頑張ってる姿、周りの方のあたたかさにほっこりしました。
そして、私の周りにもあたたかい方がいるじゃないか!ってあらためて思いました❤
ありがとうございます~~
お気遣いまでいただいて、恐縮ですっ!!
そうですね!わたしにとっても勇気のいることでしたが
母にとっても、これ以上ない衝撃だったと思います・・
真面目な人ですから
「子育ての何がいけなかったのか・・」と
すごくショックを受けたと思います
お母様、なかなか聞く耳持たないんですね
年を取ってくると人間どんどん柔軟性がなくなってきますよね・・・
お母様のことはまあ置いといたとしても
くりりんさん自身が楽しく人生生きられれば
それがいちばんです!!
親にとっては子が幸せであればそれがいちばんの幸せですからо(ж>▽<)y ☆
ムリしていい子ぶっちゃいますよね~
わたしも、一生懸命いい子ぶって、親の気に入る子になろうと必死でした
だけどいつか限界がくるんですよね・・
一生、親の期待に添い続けることができる人だっているのに、どうしてわたしはできないんだろうって自分を責めました
親のための人生ではないですから!
自分のための人生を生きていっていいんですよね☆
その冷めた気持ちもよくわかりますよ・・
そうやって、不幸なのは自分、みたいな顔をして
わたしに罪悪感を感じさせるなんてズルい!!
って思いますよね
「そんなことないよ」
「あなたの子育ては間違ってなかったよ」
なんて言ってやるもんかって思いますしね
だけど、わたしが自分を責めてたのと同じくらい
母も自分のことを責めていたんだなってわかった瞬間に
なぜか許せました
誰も悪者なんていなかったんだな~って
同じ感情を持っていたんだな~って
お気遣いありがとうございます!
マイペースに更新していきますね(^O^)/
一気読みしてくださってありがとうございます!
そうですね、うつになって、そこから這い上がろうっていう
怒りに似た土壇場の力がなければ、母と向き合うなんて勇気はおそらく出なかったと思います
そういう意味で、病気になったことも無駄ではありませんでしたね
母と娘って本当に複雑で微妙な関係ですよね・・
とっても遠いような・・・でもすごく密着しているような・・
お母様はすでに亡くなられておられるというとですが
きっと心の中のお母様は優しい顔をしてらっしゃるんでしょうね
心の母が応援してくれていれば、人生は生きやすくなるものだと思います
一緒に泣いてくださってありがとうございます~~!
そうなんですよね・・子どもって本当にけなげで
一生懸命親を喜ばせようとするんですよね・・
わたしも、今、母が嫌いなダラダラ生活してますよ~
子どもにTV見せて自分はPCやったりしてますよ~
以前なら「母がみたら嫌な顔するだろうな・・・」って
思ってましたが、今では、
「あんたはもうしょうがないね~」って笑って許してくれる気がしています・・
現実の母がどうかはおいといて
心の中の母が、わたしにどんな目を向けているか
これが大事みたいです☆
自分を好きになること、すごく大事ですよね~(´0ノ`*)
そうそう、ここで逃げ出す親たくさんいると思います・・・!
うちの親は強かったんだなぁ・・・
「母がしんどい」ぜひぜひおすすめしたいっ!
その次に発売された「うちの母ってヘンですか?」も
買って読んだんですが
全国の重い母が大集結でもはやコメディです・・
作者の田房さん、NHKのあさイチの「重い母特集」でも
ゲストで出てくるくらい、この分野ではパイオニアです!
子育てって信じられないくらいストレスですよね(笑)
ニコニコ怒らない育児なんて、そんなの幻想だと思います
わたしも般若のような顔をしていつもキーキー怒っています
「ママこわ~~い」って言われる母親です
でも、育児ってほんと大変だもん
母も必死!!
理不尽に怒ることだってある、だって人間だし
あまりに言い過ぎたらあとから謝れば、
子どもは意外とわかってくれるものですし
結局わたしは、いつも子どもに甘えてるなって思っています
子どもはわたしがどんなに怒っても嫌わないって思ってるからです
それくらいの信頼がないと、般若の顔では怒鳴れないんです・・・
子どもの器は大きいですが、それに寄り掛かりすぎず
大人に謝るみたいにきちんと謝れる親でありたいと思っています
ああ、あり子さんまで一緒に泣いてくださって・・・
わたしの長年の未清算の感情が、みなさんの涙と一緒に成仏していくみたいです・・・
親には何の悪気もないんですよ・・
ただできることを一生懸命やっているだけ
それが誤解を生んですれ違ってこじれてしまっているだけ
あり子さんは、御実家ととても良い関係のようで
いつも見ていてうらやましいな~って思っています!
よくわかります!
わたしも、親の言うことが絶対で、自分の考えは間違っている!って思っていました
自分がおかしいのに、こんな風に期待外れに育ってしまって、合わせる顔がないとずっと思っていましたよ~
そのとおり、親を心底信頼していないと反抗なんてできないんです
反抗して嫌われて見捨てられたらどうしようっておもっていたら、反抗できないんですよね~
いまわたしは、娘に「ママのバカ!嫌い!!」って言われますが、逆にほっとしてしまいます
ちゃんと嫌いって言っても大丈夫って思ってくれてるんだなって・・・
いくぽさんさんは御実家近いんでしたっけ?
たびたび顔を合わせる機会があれば、その中で色々ありますよね~
母子だから、わかりあえること
母子だから、反発してしまうこと、ありますよね・・
きっと、人生ちゃんとうまくいくようになってるんですよねо(ж>▽<)y ☆
一瞬ですほんと、一瞬でした
この数十年はなんだったの?っていうくらい一瞬
これも親子だからなんでしょうね
親子だから愛して憎んで
でもやっぱり血のつながりというものは隠せないものなんでしょうね・・・
人生いまが一番若いから
生きているうちに!
言いたいこと言って、会いたい人に会っておきたいですね
いつ人生が終わるかなんてわからないし!
お気遣いありがとうございますー!
負担のない程度に、暇をみつけて少しずつお返事かければと思います☆
お母様のことで苦労されましたね・・
いまでこそ発達障害とか言う言葉がありますが
昔はどんなひどい親でも親だし・・
愛情の反対は無関心だといいます
お母様の介護などで大変だとは思いますが
出来る限りご自分のことを最優先にされて
人生を楽しんで生きている姿を
娘さんに見せられたらいいですね!
わたしは、子どもの目線でみたときに
母があまりに犠牲的なのがずっと苦しかったので(/TДT)/
ぽんぽんさんのお気持ちよくわかります!
うちの母も打たれ弱いタイプで、すぐに具合を悪くしたり眠れなくなったりしていたので、ぶつかるのが怖かったです
でも、結果的には母は強かったです
表に見えている部分が弱弱しいひとほど
芯は強いのかもしれませんね
ほんとうに・・・子がぶつかってきても
逃げる親もたくさんいる中、
わたしの母はちゃんと受け止めてくれたのです
他の人の話を聞く中、ちゃんと受け止めてくれる親が
そんなにたくさんいるわけじゃないことを知りました
わたしは本当に幸運だったんですね・・・
いつも共感して読んでくださってうれしいです!
励みになります☆
ありがとうございます!
わたしは不器用なのでこんな風にしか生きられなくて
情けないなーって思ってきたのですが
それを表現してみなさんに見てもらうことで
何かの足しになるなら本当にうれしいです!
お母様に自分の気持ちを伝えた、たまこさん…‼本当に凄いです。
そして真正面から受け止めたお母様、素敵です。
私も心の中にモヤモヤを抱えたまま生きています。というか、モヤモヤを抱えている事に最近やっと気づきました。
ずっと立派な娘になりたかった。出来の良い妹を羨んでいた。私はダメだと罪悪感を抱えていました。
子供の頃の両親との関係の中に全ての原因があったこと、気付かずに自分を責めるばかりだったんです。
私はまだ両親に話せずにいます…。話して否定されるのが怖くて、ぶつかれないのです。
たまこさんの体験と重なって泣いてしまいました。今後も更新楽しみにしています。
お忙しいと思いますのでお返事は結構です(^^)
寒くなってきましたのでご自愛くださいね。
自分の殻をやぶるってすごくすごく勇気のいることですよね。
そして、それを素直に受け止められ、あやまってくれたお母さん。よかったなぁ、と思います。
他の方も書かれていますが、本音をぶつけても受け止めてくれる人ばかりではありません。むしろ、自分を守るためにさらに攻撃する人も多いと思います。たまこさんのお母さまは、たまこさんのつらさを受け止めるだけの器があったこと、素晴らしいです。
不安はいつの時代もあるものだとは思いますが、不安に飲み込まれずに、より良く生きたいですね。せっかく素晴らしい世界に生まれたのだから。
おお
解放してぶつけた気持ちが伝わり受け入れられたのですね
良かったです
ところで…
前回の漫画読んでて思ったのですが
ん‐お父様もどうなんでしょ
勉強教えてできないから怒る
いや人間だから怒るなとはいいませんが怒鳴って怖がらせることはないような
可愛い娘を
泣くなとか感情殺さないといけなくなるほど怯えさせるのはちょっとひどすぎるような…
私は甘い父親でうちは娘が引き込もってしまってるから他所のお父様のこと偉そうに言えませんけどそこは棚にあげてしまいます
ファザコン?のたまこさんに怒られますかしら…
ん‐でもやっぱり私にはできないな
親子だから言っちゃいけないこともあると思うのですよ
では
なんで私がこんな気持ちにならなきゃいけないの?って。言えなかったことを言っちゃいけなかったの?って。
今は母親とこちらから距離を保っています。
あたし、病んでるのかなぁ。
学生時代までなんとかごまかしていたところ、ある日家を飛び出したところも同じ
でもわたしが鬱にならずにすんだのは、ある日「母に悪気はなかった、あれが母の最善だった」
と急に気づき、許せたからでした
でも今回の記事を読んで泣けてしまったのは
母にきちんと謝れなかったからだと思います
ごまかし続けたまま、母は亡くなりました
いま同じような思いを抱えた方
どうか勇気を出してぶつかってみてほしいと思います
良かったです!!!本当に良かった!!
うちは、何回か話し合いしたことはありますが、母は結局私を見てくれることはありませんでしたので、分かり合うことは諦めてしまいましたが、たまこさんが分かり合えたとういことで、本当に嬉しいです。
誰も好きで不仲になってるわけではないですものね。
私も鬱の経験があり、原因は母と兄でした。
彼らの理想通りに動かないとキレられて責められる生活につかれたんですよね。
それを彼らに指摘したら「そんな事を考えるお前がおかしい。大体、そんな期待ができるほど優秀な人間でもないくせに。」と言われて私の鬱は悪化しました。
たまこさんの鬱が早く改善したのはお母さんが素直に話を受け止めてくれたのも1つの理由じゃないでしょうか。
前回と引き続きで読んで、本当に泣けてきました。
真面目で真剣で優しい人ほど鬱病になるんですよね。
いまのたまこ様であれば、親が世間体を気にして育ててきたことの意味も分かるだろうし、だからといって貯まっていたものを出さずに済まさないで、よかったですよね。
親御さんもたまこ様のお気持ちが分かり、悲しみもあっただろうけど、喜びもあったかと思います。
何を書きたかったのか分からなくなってしまいましたが…
でも本当に良かったと思います。
(ノ_・、)クスン
うちも母親とわかりあえるようになるまでは本当にしんどかったです。
親って特別ですね。
母親は4年前に他界しましたが、本音でお互いにたくさん話ができていたのでその点での喪失感みたいなものはありませんよっ
(^_^)v
マンガで読むとおもしろい印象ですが 実際に起こると壮絶で悲惨で大変な事だったのでしょうね。
でも今はお母さんとも和解したのですね。
話し合って分かり合える関係がうらやましいです。
私の母は聞く耳を持たず 自分の意見が絶対で…困っています。もしかしたら年も年なので おかしくなっているのかな…とも思うとなおさら強くは言えず。理不尽な要求に腹を立てる日々です。
大変そうなので コメント返信はいらないですよ。
ブログの続きを心待ちにしています♪(*´艸`)
私の場合は父です。たまこさんのように想いをぶつけたわけではありませんが、同じように「ダメなお父さんだ」「お母さんがいればよかったのに(母は6年前に亡くなったため)」と言います。
正直、私は「そんなことないよ」って言って欲しいの?と冷めた目で見てしまいます。
たまこさんはお優しいですね。
お母様はたまこさんに甘えていらっしゃるのかもしれないですね。
たくさんコメントをいただくでしょうから、お返事などは無理をされないようにしてくださいね。
お母さんと本音を言い合うって、とてつとなく勇気がいったと思いますし、覚悟が必要だったろうなと思います。すごいわだかまりがあったはずなのに、溶けるのは一瞬…というのは不思議ですね。でもそれだから家族なのかもしれません。
私もお母さんとぶつかり合いたかったなぁ。母はもう亡くなってしまったので…。
でも母が亡くなったことによって、私は母への気持ちを整理して折り合いつけることができたとも言えます。母と娘は近くて遠い、でもやっぱりすごく近すぎる不思議な間柄だなぁと感じます。
またブログを見るのを楽しみにしています♪
マイペースに楽しく更新なさってくださいね♪
もうめっちゃ気持ちがわかりすぎて泣きました(T ^ T)
親って本当に大きいですよね!
認められたくてたくさん勉強も頑張ったし部活も頑張った母の夢の美容師にもなりました!!
なのにいつからか糸が切れたように全て投げ出して今離れて暮らしてます。
絶対側から離れてはいけないって思って来たのに気づいたら遠くにいる(笑)
そして美容師もやってなくえ母の嫌いなダラダラな生活をしてます!
離れてみて母の大きさも感じたし本当に愛されてると感じました。こんな私なんてが口癖でしたが今では少しづつ自分が大好きになりました!!
これからも更新楽しみにしてます!
続きがきになります!
これでなおさらこじれたらと、ハラハラしてましたが
うちの母親だったら「全部あなたのため、自分も親になったんだからわかるでしょう」と、言われて後悔だけ残るパターンになりそうです。
『母がしんどい』ちょっとググってみました!
ゆっくり出来るときに書店に行ってみてもなかったら、アマゾンで買っちゃおうかなσ(^_^;)?
最近情緒不安定な自分に悩みながら子育て中の母です。
今は縁を切った父がうつで、夫も今年仕事のストレスで突発的にうつを発症し入院して今はすっかり回復しました。
そんな人生だったので、両方の立場で胸が苦しくなりました。
イライラが止まらず子供たちに怒りまくり、怒鳴ったりして、、、せめて子供たちには自己肯定感?が持てる子育てしてあげなきゃなって改めて思いました。
今年に入り色々あって、もともとの虚弱体質に加えて喘息と過換気症候群を発症し(もっと前からかもしれないけど、病院は今年から行き始めました)、更には転勤が決まったりとなかなか落ち着きません。
安定剤で呼吸と動悸はコントロールしていますが、ストレス過多になると動悸が起きたりで、体力も気力も長続きしなくて、子供のちょっとしたことで怒りまくりです。
なんとかしなきゃな。子供の人生に関わりますよね。反省です。
続きも楽しみにしています。
たまこさんもお母様もどちらの気持ちも分かるので、長年のわだかまりが一瞬で溶けたという言葉に私の心にも春風が吹く感じがしました…!
季節は冬に向かってるけども!!笑
続きも楽しみに待っています( ´艸`)
反抗って大切ですね!でも、親が大好きなことに変わりないんですよね‼︎
ここまで育ててもらったのだから。
反抗しないのは、親を信頼し、大好きだからだと思います。でも、反抗するのも親のことを信頼し、大好きだからだとわたしは子供を産んでから思いました。反抗できなかったのは、本当に期待通りの娘になりたかったんですよね。わたしも親の期待通りの娘になりたいと今でも思います。でも、自分の人生なので、期待通りの娘より、信頼される、愛される娘になろうと思います。たまこさんは今、期待通りの娘から、信頼される愛される娘に自分から変わることができたのだと思います!
わたしも、子供から反抗されるくらい、信頼される親になりたいなぁって思います!
そして、自分のことを好きになり、信頼され、愛される娘にもなりたいです!
これからもブログ楽しみにしています!
結婚前に半年口きかない冷戦状態がありましたが、それも…結婚が近づくにつれ「まあいいや」。
ぶつけることわだかまりが解ける親子、時間が忘れさせてくれる親子、それぞれってことですかね。
私もぶつけるべきなのかなと思いながら、三十数年間います´д` ;
私の場合、母なのか父なのかわからないのです。
自分でもわからなくてずーっとモヤモヤしています。
私も子育てしながら「私みたいにならないように!」って思っていることが多いので、この根本をどうにかしないとなあと思っているところです。
たまこさんのうつ病体験記を読みながら、なぜか自分を振り返っています´д` ;自分と共通するところが多くて…。
私も、毒親そだちで、うんと苦労しました。
うちはイイコを求められるのではなく、母親がぶっとんでいてコドモに関心がなく、コドモを愛してなくて。
私が早くから精神的自立をしなければならなかったパターンです。
そして、私の場合は、親に言ってもダメでした。
というか母本人がおそらく大人の発達障がいで、
自分の許容範囲以外は全く認めないからです。
最近は老いてさらに扱いにくいです。
そしてその介護にふりまわされている私を支えてきた娘が、やんでしまいました。
健康は大事ですよね。
でも私も氷を溶かしたいですー( i _ i )
でもこれは必要なことだったと思います。
子と向き合えない親もいます。
自分の何が悪かったかまるでわからない人も。
だから、たまこさんのお母さん、ビックリしたとは思いますが、本当の意味でたまこさんと向き合うことが出来て、結果的に良かったと思います。
最後、なににたまこさんが気付いたのか気になります!毎回泣いてます!心をえぐられるような共感を感じます。
これからも楽しみにしています。