こんにちは!龍たまこです
きょうもご訪問&応援ありがとうございます!!
みなさん!!
アゴガクガクありがとうございました!!
みなさんの
エアアゴガクガクのおかげで
わたしの気が晴れましたо(ж>▽<)y ☆
ほんとにありがとうございます!!!
*******************
それから、同じように
「実家がない」という感覚をお持ちの方も
たくさんいらっしゃるんですね・・
実際に実家がない場合もあるし
実家があっても帰れない状態だったり
心のよりどころにはなっていなかったり・・
わたしが、母が生きているうちにぶつけることができて
それを受け入れてもらえたのは
ほんとうに幸運なことだったのだと思います
*******************
さてきょうは、うつ病体験記その33です!
母との関係の雪解けを迎えたたまこは
同時にあることに取り組みます
そのあることとは・・・?
初めてのかたはテーマを
「たまこのうつ病体験記」にしてお読みください!
※初めての方へ※
この漫画は回想しながら書いています
今はうつから回復し元気です!
ではお付き合いください☆




>>その34へ
うつなんだ~って言うと
最初はみんな
「えっ・・・」って顔をしますが
意外と身近にうつの人がいたり
「じつはわたしも・・・」っていう人がいたり
なーんだ、開き直ったら
すげーラクじゃん!!
って、単純なたまこは思いました
さて今回勝手にゲスト出演をしていただいてます!
「妄想育児」のYukiさんとりゅうちゃん!
(りゅうちゃん一歳おめでとう☆)
「みぃちゃんの子育て日記」のさよさんとみぃちゃん!
(2人目ご懐妊おめでとうございますー☆)
勝手にすみませんでしたー!
ではでは!
まだ続きますのでもうしばし
お付き合いくださいо(ж>▽<)y ☆
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
きょうもご訪問&応援ありがとうございます!!
みなさん!!
アゴガクガクありがとうございました!!
みなさんの
エアアゴガクガクのおかげで
わたしの気が晴れましたо(ж>▽<)y ☆
ほんとにありがとうございます!!!
*******************
それから、同じように
「実家がない」という感覚をお持ちの方も
たくさんいらっしゃるんですね・・
実際に実家がない場合もあるし
実家があっても帰れない状態だったり
心のよりどころにはなっていなかったり・・
わたしが、母が生きているうちにぶつけることができて
それを受け入れてもらえたのは
ほんとうに幸運なことだったのだと思います
*******************
さてきょうは、うつ病体験記その33です!
母との関係の雪解けを迎えたたまこは
同時にあることに取り組みます
そのあることとは・・・?
初めてのかたはテーマを
「たまこのうつ病体験記」にしてお読みください!
※初めての方へ※
この漫画は回想しながら書いています
今はうつから回復し元気です!
ではお付き合いください☆




>>その34へ
うつなんだ~って言うと
最初はみんな
「えっ・・・」って顔をしますが
意外と身近にうつの人がいたり
「じつはわたしも・・・」っていう人がいたり
なーんだ、開き直ったら
すげーラクじゃん!!
って、単純なたまこは思いました
さて今回勝手にゲスト出演をしていただいてます!
「妄想育児」のYukiさんとりゅうちゃん!
(りゅうちゃん一歳おめでとう☆)
「みぃちゃんの子育て日記」のさよさんとみぃちゃん!
(2人目ご懐妊おめでとうございますー☆)
勝手にすみませんでしたー!
ではでは!
まだ続きますのでもうしばし
お付き合いくださいо(ж>▽<)y ☆
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (14)
友達には普通に元気な時に言っておきます。元気な時なら構えられることも少ないし♫
「メールとかの返信が遅い時とかは調子悪い時だから、嫌いになったり、避けたりしてる訳じゃないから、ちょっと待っててね」とか
過呼吸は初めて見せると驚かれるし、心配されまくるので、本当に親しい人の前でしか無理だけど…
あー中学生の頃は所構わず過呼吸してたなぁ…授業中、部活中、塾で勉強中…みんな優しかったから、幸せだった…
でも家ではあんまり…そこまで我慢しちゃってました(^_^;)
リアルでは毎日のように支援センターに通ってる割に、キラキラオーラママさんたちの集団になかなか入れず、大抵すみっこで小さくなってぼっち座りしてるさよです!笑
前回のお話になりますが、お母さまと腹を割って話せて本当に良かったですね…!!
しかもお母さまもちゃんと聞いてくれるなんて優しいです!
余談ですが私は言い方が悪かったのか、母に思い切って色々真面目に話したら、母に大泣きされながら、目の前に住んだのなら母のやり方に全て従うべき、我慢すべきだ、母に対して我慢出来ないのであれば、今住んでる家から出て行け!その際は荷物は1つも残さず空っぽにしていってよ!と泣きわめかれながら言われてしまいました。母は被害者意識がすごいので、私にいじめていると思っただけのようでした…。それ以来、私は母に逆らえません…。
すみません、愚痴って( ; ; )なので、たまこさんのお母さまがたまこさんを受け入れてくれたことが、すごく優しいなと思うのです!
それで視界がクリアになっていくなんて、うつの治療って難しいようで真の原因さえ突き止められれば意外に簡単なのでしょうか?!?
そして周りのママさんたちも受け入れてくれて本当に良かったですね!!
長々と失礼しました!こちらのマンガを私のブログでも紹介させてもらっても良いでしょうか?
以前からよませていただいています。
私はパニック障害からのうつ病と
診断されました、、、
正直、自分が誰なのかも見失いかけています
たまこさんもそういったことはありましたか?
こんなコメントでごめんなさいm(_ _)m
いつも更新たのしみにしています♡
私もいろーんな人にヘルプ出すようになってから楽になりました。しかもダラッダラ母さん的な人といると楽でした。(笑)
地方出身だけど、親が入院中で里帰り出来ず、病院→子育てサロンに友達を探しに言ったのに、そこの人達が完璧だったので、自分は「駄目なやつ」と落ちていくのは早かったです。
ママさんコミュニケーションが強いと言われる幼稚園に入って、世間では「ママ付き合い大変!」と言われる反面いろんな方がいらっしゃるので、私にとっては楽しかったです。
たまこさんも元気になって良かったです。(*^-^*)
私は鬱とは診断されてないのですが、ストレスで体調を崩したので、話にとても共感できます。たまこさんがつらかった時、周りに理解者がいたのは素晴らしいと思いました。
ちなみに、たまこさんが両親の期待に応えようとしてつらかったこと、我慢を続けある日泣きながら本音を言ったこと、私もよく似たことがあったので、とても驚きました。
いま思うと私の両親からのプレッシャーはそこまで強くなかったのですが、祖父母も同じタイプだったので、小さい頃からストレスを感じ、我慢しすぎたと思います。
たまこさんのおかげで、自分だけじゃないと思えたのと、何年も経って自分のことを少し冷静に見れました。ありがとうございます。
たまこさんの絵がうまくて、ついひきこまれてしまいます。これからも更新楽しみにしています。
いつも、拝見させて頂いてます。
わたしは、アスペルガーでたまに鬱になる
んですが…
開き直りは、大切だとつい最近主治医に
言われました。
確かに、開き直ると楽になりますよね!
でも、受け入れてもらえない時もあるので、
(そうなるとおちるので)なかなか、
言えなかったりもします。
わたしも、母との関係はビミョーです。
たまこさんとは、状況は違うのですが、
向き合おうと努力されたのですね!
わたしは、今も適度な距離感を保っています。
言っても通じない所があるので、
曖昧なままです。
更新、楽しみにしていますね。
児童館で、すっごいわんぱくな3歳男子をつれていたお母さん。
息子さんが何かいたずらをして、食事をする別室で「あんたがそんなことしたら、お母さんもうここに来られないじゃないっっ!!!」ってけっこうな剣幕で怒っていて…。
次に会ったとき、妹さんが生まれていたのですが、そのお母さんすっごくぼ~~~っっとしてらっしゃって…。
ボランティアの人が腕白息子さんを注意しても、やっぱり無反応で。
妹さんを連れて、児童館に来るだけでもいっぱいいっぱいだったのかなあ…あのお母さん、今どうしてるのかなあと思いました。
あんまり記事と関係ないかもですが、あのお母さんも気持ちに余裕がなくなってる感じがしました。
誕生日もお祝いの言葉ありがとうございます!
前回の記事の話で申し訳ないですが、お母様と和解されて本当に良かったです( ; ; )
私も母との関係がよくなったのは文句を言って喧嘩したことがきっかけでした。
すごく共感してわかるわかる!とスマホ片手に一人で頷いてました
ママ友さんたちにも理解してもらえて良かったです
続きも楽しみにしてます!
意外と周りからアドバイスをと逆に言われたり。
開き直るって時間がかかりますが大事ですよね。
カウンセリングでもまだ言われております。
時間差でアゴガクガク。
∠( ゚д゚)/( ゚д゚)ハッ!
意外とみんな優しいですよね(o^^o)
なんだかんだ言って、家族が一番ショック受けてたみたいですが、最終的には受け入れてくれました(^^)
今考えてみたら、うつかもしれないって思った時に、最初に病院に行こうって泣きながら言ってくれたのは主人でした。
たまこさんのブログ読んで思い出せました(o^^o)
言いたい気持ちと言えない気持ち
鬱じゃなくてもそう言うのありますよね
そして、その時に周りがいかに普通に接してくれたか、でその後が大きく変わりますよね
たま子さんは環境に恵まれていて良かったですね
私だったら、両親が私をストーキングするほどに世間体ラヴな両親だったので絶対両親に言うことすらできなかったと思います
あ~よかったぁ(ノ´∀`*)
でも私もこれからどうしようか悩んでます。
友達といえどどこまで話せばいいのか…
地元のうつを克服した友達としか話せてません。
あと聞きたかったことがあります。
いつ治るんだろう?という焦りや不安はありませんでしたか?うつになってしまったことで落ち込んだりしませんでしたか?
友達や、友達の旦那様とか。
わたし自身も鬱一歩手前だったなーと。
皆鬱になる要素は持っていて、
生れつきの心の耐性や環境で発病してしまうかどうかが分かれる、と友達に昔教えてもらいました。
何を言われるか分からない中で周りにカミングアウトするのって勇気いりましたよね(T_T)
受け入れてくれる方達でほんまよかった!!
現在うつ病で大学を休学しています、いちごと申します^_^
わたしはうつ病と診断されてから、まだ半年も経っておらず、うつ病はとても恥ずかしい病気だと思ってしまっていて、
友人や彼氏にさえも
「病気」や「体調不良」という風な説明をしたままで、今もうつ病だと知られることが本当に嫌で怖いです。なので、まるで違う病気であるかのようなふりをしてしまいます(T_T)
それから、"どうせなら違う病気にかかりたかった。癌や白血病になって、みんなに悲しまれて、死にたかった。"などと、本当に無神経なことも考えてしまいます。
実際に、癌や白血病で苦しんでいる人もいらっしゃるのに、本当に最低です。
なので、この記事を読ませていただいて、自分はうつ病なんだと、きちんと告白なさったその勇気にとても感動しました。
わたしも、今は難しいですが、いつかうつ病だと言える日が来たりするのかなぁと思いました。
これからもブログ楽しみにしてます!
長々と失礼しました。
いちご