こんにちは!龍たまこです
きょうもご訪問&応援ありがとうございます!!
昨日は更新できませんでした~~!
急に寒くなったせいか・・
なんだか寒気がして・・
一日あたたかく布団にこもり
生姜たっぷりいれた豚汁作って食べました!
おかげできょうはだいぶ元気です☆
いつもコメントたくさんありがとうございます!!
同じように産後つらい思いをされた方からのコメントは
本当にうれしいです!!!
何かのお役に立てているなら本当に幸せです。゚(T^T)゚。
何人かの方から
「コメント返信無理しなくていいですよ~」
と言っていただいていて
たしかに最近コメントのお返事がなかなかできず・・・
(でも根が真面目なのでなんとか書きたいと思ってたり・・)
(全部目を通して、励みにさせていただいてます!)
コメントの管理もちゃんとできなくなってきてしまったので
みなさんの言葉に甘えまして
これからは、質問に本文でお答えする形にして
おひとりおひとりへのコメント返しはお休みさせていただきます
ほんと、申し訳ありません!!
個人的に御用の方は、こちらも返信遅くなるかもですが
アメブロのメッセージや、プロフにのせています
gmailの方にメッセージくださいませ!
*****************
ではお返事コーナーいきます!
>ジョナ★ジョナさん
「回復した今でも、怠け者の自分という感覚が抜けないのですが、
これってたまこさんと同じように、
自分に厳しいことを強いようとする自分がいるんですかね!?」
【お答え】
そうですねー「何を持って合格とするのか」
をはっきり基準として持っておかないと
すごく頑張っているのに、いつまでも合格点に届かず
苦しい思いをすると思います・・
頑張り屋さんは、ナマケモノくらいでちょうどいいかもしれません~
>ぴーぱ@つよぽんぬ担。さん
「私も鬱と診断をされました。少し良くなってますが、どうしてもしんどい日々です。
こんな時はどうしたらいいのでしょうか??」
【お答え】
中学生だということで・・
すごく頑張り屋さんなんでしょうね
自分に求めるものがとても高いのかもしれません(ご両親の期待とかも)
出来ないこと探しではなくて、
出来たこと探しをするといいと思います
今日の漫画の中でも描いていますが
減点方式をやめて、できた分加点する、
加点方式に変えてみるのはどうでしょう?
>ガチャコさん
「このままじゃ 気が狂いそうと 思った時は
何を思って対処したり どう考えたりしましたか?」
【お答え】
・・・・安定剤飲んで寝逃げしてました・・
↑っていうのも本当なんですけど、
いやほんと、もうムリっていうくらい苦しくなるときは
お薬に頼って休んでしまえばいいと思いますよ!!
あとは、心許せる友達に電話して泣いたり
母に電話して泣いたり
出来るだけ苦しい気持ちを吐き出すようにしていました
>はなえさん
「開き直る
どうやったらそれができるのか?」
【お答え】
「他人にどう思われてもいいや」
っていう境地にいかないとなかなか開き直れません
わたしはこう考えました↓
「わたしの人生はわたしのものだ」
「もしわたしのことをバカにしたり笑ったりする人がいても
その人はわたしの人生にまったく関係ない人たちだし
その人たちがわたしの人生に責任とってくれるわけでもない」
「それならば、その人たちがどう思うかなんて気にしてたら
わたしの人生あっという間に終わってしまうんじゃないか??」
参考になれば幸いです!
※あくまでわたしの考えです~
おまけ
>hirorin-worldさん
そろそろ旦那のこともかきますよ~~!
ちょっとわけあって体験記を完結させたくなったので
うつ記事ばっかりですいませ~ん(;´▽`A``
※アメブロのアカウント持ってる方は
お名前にリンク貼っていますが、不都合ありましたら
コメントでもいいので教えてください~
*****************
さて今日の4コマです!
今日はうつ病体験記二本立てです☆
自分に一番厳しいのは
自分だったっていう驚愕の事実
これに気付いてしまったたまこは・・・
初めてのかたはテーマを
「たまこのうつ病体験記」にしてお読みください!
※初めての方へ※
この漫画は回想しながら書いています
今はうつから回復し元気です!
ではお付き合いください☆




この二つはすごく違っていて
起きた時に持ち点が100点あって
そこから、ダメな分だけ引かれていく方式と
起きた時点で100点合格で
そこからできた分加算されていく方式
真面目人間にはこれくらいで(生きてりゃ100点)
ちょうどよかったらしく・・・




>>その36へ
再び登場!この保健師さん!
(保健師さん役のかみきまりさん、
また勝手に出しちゃいました・・!)
参考記事:「たまこのうつ病体験記その23」
特に何もしていなかった
ただそばでぐったりしていただけだったのに
ムスメは元気に育っていました
「子どもはちゃんと育つ力があるんだ」って思いました
そして、子どもをみくびっちゃいけねーな、って思いました
******************
さて、いただきもののご紹介コーナーです!!
保健師さん役のかみきまりさんが、
暮れのご挨拶に秋の味覚を描いてくださいました♡
うちに届いたのは、なんと、
あの高級品ですよ・・・・・・!!!

ま、ま、まつたけ~~~!
しかもまことくんの頭からも生えてて
ちょっとお得感!!!
強迫キノコじゃなくて
毎日マツタケが生えてくれたらいいのに・・・(ちっ・・)
まりさん、ありがとうございましたーー!!!
*******************
うつ体験記もあと少しで終わりです・・
あと少しお付き合いください!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
きょうもご訪問&応援ありがとうございます!!
昨日は更新できませんでした~~!
急に寒くなったせいか・・
なんだか寒気がして・・
一日あたたかく布団にこもり
生姜たっぷりいれた豚汁作って食べました!
おかげできょうはだいぶ元気です☆
いつもコメントたくさんありがとうございます!!
同じように産後つらい思いをされた方からのコメントは
本当にうれしいです!!!
何かのお役に立てているなら本当に幸せです。゚(T^T)゚。
何人かの方から
「コメント返信無理しなくていいですよ~」
と言っていただいていて
たしかに最近コメントのお返事がなかなかできず・・・
(でも根が真面目なのでなんとか書きたいと思ってたり・・)
(全部目を通して、励みにさせていただいてます!)
コメントの管理もちゃんとできなくなってきてしまったので
みなさんの言葉に甘えまして
これからは、質問に本文でお答えする形にして
おひとりおひとりへのコメント返しはお休みさせていただきます
ほんと、申し訳ありません!!
個人的に御用の方は、こちらも返信遅くなるかもですが
アメブロのメッセージや、プロフにのせています
gmailの方にメッセージくださいませ!
*****************
ではお返事コーナーいきます!
>ジョナ★ジョナさん
「回復した今でも、怠け者の自分という感覚が抜けないのですが、
これってたまこさんと同じように、
自分に厳しいことを強いようとする自分がいるんですかね!?」
【お答え】
そうですねー「何を持って合格とするのか」
をはっきり基準として持っておかないと
すごく頑張っているのに、いつまでも合格点に届かず
苦しい思いをすると思います・・
頑張り屋さんは、ナマケモノくらいでちょうどいいかもしれません~
>ぴーぱ@つよぽんぬ担。さん
「私も鬱と診断をされました。少し良くなってますが、どうしてもしんどい日々です。
こんな時はどうしたらいいのでしょうか??」
【お答え】
中学生だということで・・
すごく頑張り屋さんなんでしょうね
自分に求めるものがとても高いのかもしれません(ご両親の期待とかも)
出来ないこと探しではなくて、
出来たこと探しをするといいと思います
今日の漫画の中でも描いていますが
減点方式をやめて、できた分加点する、
加点方式に変えてみるのはどうでしょう?
>ガチャコさん
「このままじゃ 気が狂いそうと 思った時は
何を思って対処したり どう考えたりしましたか?」
【お答え】
・・・・安定剤飲んで寝逃げしてました・・
↑っていうのも本当なんですけど、
いやほんと、もうムリっていうくらい苦しくなるときは
お薬に頼って休んでしまえばいいと思いますよ!!
あとは、心許せる友達に電話して泣いたり
母に電話して泣いたり
出来るだけ苦しい気持ちを吐き出すようにしていました
>はなえさん
「開き直る
どうやったらそれができるのか?」
【お答え】
「他人にどう思われてもいいや」
っていう境地にいかないとなかなか開き直れません
わたしはこう考えました↓
「わたしの人生はわたしのものだ」
「もしわたしのことをバカにしたり笑ったりする人がいても
その人はわたしの人生にまったく関係ない人たちだし
その人たちがわたしの人生に責任とってくれるわけでもない」
「それならば、その人たちがどう思うかなんて気にしてたら
わたしの人生あっという間に終わってしまうんじゃないか??」
参考になれば幸いです!
※あくまでわたしの考えです~
おまけ
>hirorin-worldさん
そろそろ旦那のこともかきますよ~~!
ちょっとわけあって体験記を完結させたくなったので
うつ記事ばっかりですいませ~ん(;´▽`A``
※アメブロのアカウント持ってる方は
お名前にリンク貼っていますが、不都合ありましたら
コメントでもいいので教えてください~
*****************
さて今日の4コマです!
今日はうつ病体験記二本立てです☆
自分に一番厳しいのは
自分だったっていう驚愕の事実
これに気付いてしまったたまこは・・・
初めてのかたはテーマを
「たまこのうつ病体験記」にしてお読みください!
※初めての方へ※
この漫画は回想しながら書いています
今はうつから回復し元気です!
ではお付き合いください☆




この二つはすごく違っていて
起きた時に持ち点が100点あって
そこから、ダメな分だけ引かれていく方式と
起きた時点で100点合格で
そこからできた分加算されていく方式
真面目人間にはこれくらいで(生きてりゃ100点)
ちょうどよかったらしく・・・




>>その36へ
再び登場!この保健師さん!
(保健師さん役のかみきまりさん、
また勝手に出しちゃいました・・!)
参考記事:「たまこのうつ病体験記その23」
特に何もしていなかった
ただそばでぐったりしていただけだったのに
ムスメは元気に育っていました
「子どもはちゃんと育つ力があるんだ」って思いました
そして、子どもをみくびっちゃいけねーな、って思いました
******************
さて、いただきもののご紹介コーナーです!!
保健師さん役のかみきまりさんが、
暮れのご挨拶に秋の味覚を描いてくださいました♡
うちに届いたのは、なんと、
あの高級品ですよ・・・・・・!!!

ま、ま、まつたけ~~~!
しかもまことくんの頭からも生えてて
ちょっとお得感!!!
強迫キノコじゃなくて
毎日マツタケが生えてくれたらいいのに・・・(ちっ・・)
まりさん、ありがとうございましたーー!!!
*******************
うつ体験記もあと少しで終わりです・・
あと少しお付き合いください!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (29)
只今2歳半と9ヶ月の母をしています。
私は不妊治療で初めて妊娠し、結果心拍確認できないまま流産となり、それまで鬱の夫をささえ、仕事でも責任職、と、ストレスマックスになり、抑鬱、パニックになってしまいました。
こちらのブログを一気に読み進めています。
うんうん。とわかる気持ちと、なるほど!と、思うところと、本当に救われました。今はその状態で娘、息子の育児に奔走。私はまだ薬を飲んでコントロールしています。でも、絶対完治させたい。そんな思いでブログを拝見しています。
たまこさんは治られた。とのことで、羨ましい!!
そしたら日ごとに自信がついてきて、次の記事みたいに出かけたい、楽しいと思いました。
旦那さんのこともたまこさんのことにも共感が多くて励みになりますし、参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。
たくさんコメントが付いているのに、更にコメ返の手を煩わせてしまいそうで、コメを控えてしまったりしておりました(;´▽`A``
加点方式、とっても楽な(良い意味でです!)生き方ですね~!(*゜▽゜ノノ゛☆
私も減点しまくりな人なんで、生きづらいことこの上ない…
自分にも取り入れて見たいと思います!いろんな気づきをくれてありがとうございます、たまこさん!(*^o^*)
私は鬱病ではありませんが、母親との問題にとても共感できました。
たまこさんと考えていることがすごく同じで(>_<)
28年間、生きづらいなと感じることが多々ありましたが、世間の目(母親の目)で生きていたからなんだと最近気づきました。
これからは自分を大切にして甘やかしていきたいなと思っています(*^^*)
続き楽しみにしています♡
私もいつか、心をさらけ出して母親と接しれたらいいな(o^^o)
気を許せる友達もいない人は、どしたらいいですか?
自分で気持ちを上向きに持って行こうとしてますが、中々難しいのと、自分の気持ちが上向きなりそうになっても、周りと合いません。
来るしかったんですよね。
私は母も精神病なので、暴露はできませんが、でも、自分を許してあげるようにしたら、完治しました。
ブログに貼らせて頂きました。1人でも助かって欲しいと思います。
うちのバカ女房・・・いや、私の妻も気付いてくれるといいんですが!
強迫性障害は、ちょっと複雑(強迫観念+強迫行為+うつ)で、なかなか自分を客観視できないようです。
それでも「地獄」からやっと抜け出し、少しは(ほんの少しは)動けるようになりました。でも薬の副作用(ジスキネジア)のせいで、食事がうまく摂れない状況が続いています。体もふらつくそうです。
話は変わりますが、「きのこおたく」の息子の影響で、私もきのこには、少しうるさいのですが、ご主人の頭のきのこの正体が分かってよかったです!!!!!(前から気にしてたもので。)
今年は妻の病気のせいで、きのこ狩りもなかなか行けなかったんですが、それでもムキタケ、クリタケ、ブナハリタケ、ハツタケなど少しは採れました。天然のきのこ、採った後も洗ったりが大変ですが、秋の楽しみです。
私が一番好きなきのこはヒラタケです!いまだに「シメジ」などと偽装されている場合がありますが。和洋中、何にでも合います。ブナシメジのように苦くもないし、エノキやシイタケより使い道は広いし、いいとこだらけ。昨日の夕飯は、ヒラタケのグラタン。私はグラタンにはマカロニやジャガイモとか炭水化物は入れません。ご飯のおかずなんで。玉ねぎたっぷりのグラタンです。
長々と書いて失礼しました。
>おひとりおひとりへのコメント返しはお休みさせていただきます
おかげで、コメントしやすくなりました~(笑)
くだらないコメントに返答するのは大変ですもんね!
負けなければいい♪って思い直し
最近負けてばかり(^^;
加算方式いいですね☆得した気分です♪
ほんと素敵な役をありがとうございます!!(〃^ー^〃)
さらにイラスト紹介まで…!ありがとうございます!
まつたけ、ケチケチせずにザルに山盛り描けばよかった…!力尽きて2本いや3本ぽっきりですみません…!
たまこさんの漫画や質問の回答は専門書とか読むより頭や心にスッと入って来て、
もし身近にうつで悩む人がいたら、このブログを紹介したいなあ…と思っています。
絵で自分を表現できるってすごくいいですね。
そして、コメントのお返事も、以前頂いてすごく嬉しかったです。
無理のないようにしてくださいね。
そして、今苦しいみなさん、いるだけで100点で追加法 をして、少しずつでも一ミリでも生きましょう。
このままの私でいいのだ!
といっても、私はそばにる夫がいろんなことを許してくれない、怒鳴る、大きな声を出す、叱咤激励する・・・。そこから逃げ出せないのでとても苦しいです。
ただ、寄り添ってくれる夫でいてほしい。
たまこさん、マンガでとても分かりやすく描かれてるなぁと思いました。
なんだか、社会が複雑すぎますよね。私たちは本当に良くやってると思います。生きてるだけで素晴らしいことですよね。
おまけにリンクまで貼っていただけて感激です(T-T)
お答えいただいたことも含め、新しい気づきと共に
色々忘れていたことを思い出しました。
認知行動療法の先生には加点方式の考え方を薦められました。
すっかりそのことを忘れていたけど
この考え方はポジティブでいいですよね!
あと、心療内科の先生には
「あなたは常に120%の力で物事に取り組もうとする。
60%の力で充分です。
しかも、体力気力が充分な時でそれくらいでいいのです。
ガソリンのタンクが空の今はもっと頑張れなくていいのです。
ガソリンの入ってない車は走れません」
と何度も言われていたのに
すっかりそのことを忘れていました。
今はガソリンが補給されたとはいえ、
やっぱり120%で走ったら疲れますよね。
合格点を明確にするのは良い考えだと思いました。
私このうつ病体験記読んでいると、元気が出てくるんです。私も今はパニック障害とうつ病が併発して治療中。日常生活は送れるようになったけど、まだまだ薬のお世話になってます。だから、たまこさんのブログがストレス発散なんですσ^_^;
同じような気持ちの人がいるっていうのは、とても力強いです。
鬱の闘病記録を書いてくれてありがとうございます。子供を産み育てて早3年経とうとしておりますが、育児をしていて子育てノイローゼから鬱状態になっておりました。何度か病院には行っておりましたが、精神科に行くことと、そこに子供も連れて行くのが辛くて(一時保育が頼めず、また、夫両親にも頼れませんでした。) 中途半端な状態でした。
たまたま運良くこちらのブログに出会えたまこさん、そしてコメントされてるみなさんのコメントを読み、わたしだけじゃない…と、元気が貰えました。生きていれば100点そこから全て加点制に!すごくいいですね!!
ありがとうございます!やってみます!!
あと、話は変わって質問になりますが、たまこさんは一人目時に鬱になったのですよね?二人目はどんなタイミングでできましたか?私も二人目を産みたいと考えています。
まとまりの無い文章で申し訳有りません。
ブログ、頑張ってください!!楽しみにしております!(o^^o)
私も中1の時、部活の顧問が理由で適応障害を発症し、後に鬱病と診断されました。大学生となった今ではほぼ症状は見られませんが、ごくたまになんでもないのに涙が止まらない、手と体が震えて動けない、なんてこともあります。
漫画も当時の私に照らして読んでいるととても共感できる部分が多くあります。私はこの経験を、とても大切に思っています。変かもしれませんが、鬱病を経験してよかったとも思っております。鬱病を通して回りの友人などにも感謝できるようになったと思います。
これからも更新楽しみにしています。:-)
もうすっかりたまこさんのファンになってしまいました(*^^*)
本当に、実家のくだりやらその他のエピソードも自分と似ていてまるで自分の事のようです。
うちは、恐らく父親が強迫障害っぽいなぁ、と、こちらのまことくんのエピソードを読んで、思いました。私が子供の頃、キレている父のイメージが強くてトラウマです(;´д`)
私自身は、産後に不眠症になり、3年半、睡眠導入剤を飲み続けていて、自己嫌悪に陥っている状態です。うつっ気がひどいときもありました。
でも、たまこさんのブログを読んで、目の前がパーっと明るくなりました。
そうそう!朝起きられただけで100点満点!
自分が機嫌良くいることが一番!
自分の基準は自分で決めて良いんですよね!
開き直り万歳!!!
睡眠導入剤に頼って何が悪い!
調子良く過ごせる事の方が大事だ~!
たまこさんのブログ、何回も何回も読み返したいです。
長々とスミマセンでした。
本当にありがとうございます。
素敵です
ついつい、減点しちゃいますよね
同じことなのにプラスに思考を変えられたたまこさんやっぱスゴイわ~(//∇//)
最近の私もつい減点しちゃうので加点方式に気持ち切り替えていこうと思いました
まこと茸!あ、…松茸か!食べた~い(´∀`)
自分自身を加点方式いいですねー٩꒰๑ơ౪ơ꒱۶
ここ1週間、何も出来ないで机に突っ伏し続けて嫌になってる時でしたが、心が軽くなりました(´;ェ;`)
ありがとうございます!!!
本文で返信ありがとうございます(´;ェ;`)
ここ1週間、何も出来ないで机に突っ伏し続けて嫌になってる時でしたが、心が軽くなりました(´;ェ;`)
ありがとうございます!!!
うーん、本当にその通りですよね。
自分で自分を愛さないと本当に辛いですもの。
たまこさんの体験記を読んでいると、鬱と躁鬱は似て非なるものだと改めて思い知っています。
まだ自分の中でうまく消化できていなくて、躁鬱のことはまとめきれないけれど、いつかたまこさんみたいに体験記が書けるといいなあ…
今回のブログ、泣けました(;_;)
私もうつ病を患っていたとき、主治医の先生に「死なないことだけ頑張って」って言われたこと、ずっと心の支えになってます。
たま子さんのように私も以前は理想が自分の力量よりはるかに高くて、そこからの減点方式でした。ただでさえ体のことで親に迷惑をかけまくったので、それ以外がちゃんとできなきゃ産まなきゃよかったと思われるんじゃないかという恐怖がずっとあって…。死のうとは思わないけど、早く人生終わらないかな~とずっと思っていました。
でも二十歳くらいのとき、遠縁の親戚の子が自殺行為に近い事故で亡くなったんです。私と歳の変わらない男の子でした。葬儀から帰った母が、「親より先に死ぬのだけはダメだよ」と言いました。
母に見透かされてる気がして、ああ生きてるだけでいいんだと思え少しだけ楽になりました。
長々自分のこと話してすみません!
たま子さんの周りの方もきっと同じように思ってるはずです。生きてるだけで100点です!!
多分、あたしは、いま、鬱状態に限りなく近い状態にらなってると思います
たまこさんのブログ読んでて、今回、ほんとに号泣中です。
涙が止まりません
あたしも、光が見たいです
今は、たまこさんのブログ読んでるのにも関わらず、自分は、その場所に行けません
毎日、大好きな娘2人を前に、悲しくなるばかりです
どうにか、参考にして、あたしも光に向かいたいです
本当に苦しいです