こんにちは!龍たまこですー
きょうもご訪問&応援ありがとうございます☆
あまりの寒さに
家族全員リビングから動きません
「パソコンクラッシャー」を
アメトピに載せていただきました!
☆アメーバ運営局様、ありがとうございました!☆
※現在はおひとりおひとりへの
コメントのお返事はしておりませんが
すべて読ませていただいております
ありがとうございます!
※ご質問を含むコメントへは
本文にて回答をさせていただいています
※当ブログに初めて来られた方
ぜひ、コメント欄も目を通してみてください
色んな経験をした方たちの色んな熱い気持ちがあふれています
*****************
きょうの漫画です!
昨日のムスコネタに引き続き
またムスコネタです
こういうのって記録しとかないと
すぐ忘れちゃうんですよね!




~よくわかる解説!!~
「ぶっち」
→義理母が、お茶のことを「おぶうちゃん」と言います
この、「ぶ」と「ち」を採用して、「ぶち」→「ぶっち」と
進化していきました
「ぷ」
→「イクラはぷちぷちしておいしいね~」と言ってたら
その「ぷちぷち」の「ぷ」を採用して、
イクラ=「ぷ」となりました

~よくわかる解説!!~
「も」
→わたしが怒るとき「もう!!」と言っていたら
負の感情=「もう」となり、
「イヤ」=「もっ」となりました
*****************
ご紹介コーナーです!!
またまたお祝いイラストを頂いちゃいましたので
ご紹介させてください♡

さよさんからいただきました♡
現在二人目を妊娠されていて大変な中ありがとうございますー!
わたしがちゃんとネームを持ってます(笑)

ぷるーみーさんからいただきました♡
あり子さんと一緒にストⅡのコスプレしてます(笑)
わたしが春麗でいいのかな(笑)
で、まことくんのヨガファイヤーで
ちゃんとオチがついてます(さすがです!)
お祝い本当にありがとうございますーーー!。゚(T^T)゚。ブワッ
*****************
お返事コーナーですっ!
いやーみなさんやはり、男の子女の子
間違われること多いんですね!
特におばあちゃん世代の方は、
思い込んで話しかけるのでレベル高いですよね~
どちらかというとうちもムスメの方が
男っぽい顔立ちで・・・
将来恨まれそうです!!
>予約してくださった方へ!
ありがとうございますありがとうございます
この感謝の気持ちをどうあらわしていいかわからないので
叫んどきます
あーーりーーがーーとーーーーーー
>まいたけさん
「たまこさんのブログを拝読していると、
私の父も強迫を持っているのではないかと思うようになりました。
母に対して酷く、世間一般にいうDV、モラハラです。」
「おーざっぱ(笑)な母はほどよく流すみたいですが、
いつも怒鳴られているので基本的に話は聞いてないです」
「私も小さい頃から父の機嫌を気にしながら過ごし、
怒鳴られたら外に閉め出されたり、
何時間も冷たい廊下に正座させられたりしました。
子どもでしたから従うしかありませんでした。」
「父はただの亭主関白ですまされるものでしょうか?
客観的にどう思いますか?専門的な機関に相談すべきでしょうか?」
(※コメント抜粋です)
【お答え】
これに関しては、
「お母様がどうしたいのか」「お母様がどう思っているのか」
ってことになると思います
うちのダンナのように、感情を抑えるのが苦手で
怒号を飛ばしたり、怒鳴りつけて思い通りにしようとしたり
(それが病的かどうかは置いておいて)
する人は、表に出ないだけで意外とたくさんいると思います
そして、一緒にいる人は苦悩したり
もう一緒にいられないと思ったり
何かうまくいく方策を探したり
なんとかならないかもがくわけなのですが…
お母様はそんなお父様でも、ずっと一緒にいらっしゃるわけですね
どんなに怒鳴られても、聞き流す術をすでに
身に着けてらっしゃるのでしょうね
そしてわかってらっしゃるのでしょうね
これは究極の甘えだと
怒鳴ったり力を使って思い通りにしようとするのは
子どもと同じですよね?
お母さんに感情をぶつけて、受け止めてもらおうとする
小さな男の子と、やってることは一緒です
強く見せようとしている人ほど弱さを隠しています・・・
お父様の弱さがお母様には見えるのでしょう
いずれにせよ、お母様が「問題だと感じているかどうか」です
お母様が、それでも、そのままのお父様と一緒に生きていくと
決めているのなら、それはそれで良いのです
>みくさん
過去記事にコメントありがとうございます!
うんうん、同じです
まことくんも、とっても優しい時と
凶暴なときと、180度変わるので、
慣れないとめちゃくちゃ怖いです
なんというか、やじろべえみたいなもので
すごい優しさはすごい激しさを持って
バランスを取ろうとするのかもしれません
その、悪魔のような自分を、切り離すのではなく
上手に付き合っていけると良いのかもしれませんね!!
*****************
「規格外な夫婦」
~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~
2/15!!
宝島社様より発売です!!
規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~/宝島社

¥1,080
Amazon.co.jp
よろしくお願いします!!!
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
きょうもご訪問&応援ありがとうございます☆
あまりの寒さに
家族全員リビングから動きません
「パソコンクラッシャー」を
アメトピに載せていただきました!
☆アメーバ運営局様、ありがとうございました!☆
※現在はおひとりおひとりへの
コメントのお返事はしておりませんが
すべて読ませていただいております
ありがとうございます!
※ご質問を含むコメントへは
本文にて回答をさせていただいています
※当ブログに初めて来られた方
ぜひ、コメント欄も目を通してみてください
色んな経験をした方たちの色んな熱い気持ちがあふれています
*****************
きょうの漫画です!
昨日のムスコネタに引き続き
またムスコネタです
こういうのって記録しとかないと
すぐ忘れちゃうんですよね!




~よくわかる解説!!~
「ぶっち」
→義理母が、お茶のことを「おぶうちゃん」と言います
この、「ぶ」と「ち」を採用して、「ぶち」→「ぶっち」と
進化していきました
「ぷ」
→「イクラはぷちぷちしておいしいね~」と言ってたら
その「ぷちぷち」の「ぷ」を採用して、
イクラ=「ぷ」となりました

~よくわかる解説!!~
「も」
→わたしが怒るとき「もう!!」と言っていたら
負の感情=「もう」となり、
「イヤ」=「もっ」となりました
*****************
ご紹介コーナーです!!
またまたお祝いイラストを頂いちゃいましたので
ご紹介させてください♡

さよさんからいただきました♡
現在二人目を妊娠されていて大変な中ありがとうございますー!
わたしがちゃんとネームを持ってます(笑)

ぷるーみーさんからいただきました♡
あり子さんと一緒にストⅡのコスプレしてます(笑)
わたしが春麗でいいのかな(笑)
で、まことくんのヨガファイヤーで
ちゃんとオチがついてます(さすがです!)
お祝い本当にありがとうございますーーー!。゚(T^T)゚。ブワッ
*****************
お返事コーナーですっ!
いやーみなさんやはり、男の子女の子
間違われること多いんですね!
特におばあちゃん世代の方は、
思い込んで話しかけるのでレベル高いですよね~
どちらかというとうちもムスメの方が
男っぽい顔立ちで・・・
将来恨まれそうです!!
>予約してくださった方へ!
ありがとうございますありがとうございます
この感謝の気持ちをどうあらわしていいかわからないので
叫んどきます
あーーりーーがーーとーーーーーー
>まいたけさん
「たまこさんのブログを拝読していると、
私の父も強迫を持っているのではないかと思うようになりました。
母に対して酷く、世間一般にいうDV、モラハラです。」
「おーざっぱ(笑)な母はほどよく流すみたいですが、
いつも怒鳴られているので基本的に話は聞いてないです」
「私も小さい頃から父の機嫌を気にしながら過ごし、
怒鳴られたら外に閉め出されたり、
何時間も冷たい廊下に正座させられたりしました。
子どもでしたから従うしかありませんでした。」
「父はただの亭主関白ですまされるものでしょうか?
客観的にどう思いますか?専門的な機関に相談すべきでしょうか?」
(※コメント抜粋です)
【お答え】
これに関しては、
「お母様がどうしたいのか」「お母様がどう思っているのか」
ってことになると思います
うちのダンナのように、感情を抑えるのが苦手で
怒号を飛ばしたり、怒鳴りつけて思い通りにしようとしたり
(それが病的かどうかは置いておいて)
する人は、表に出ないだけで意外とたくさんいると思います
そして、一緒にいる人は苦悩したり
もう一緒にいられないと思ったり
何かうまくいく方策を探したり
なんとかならないかもがくわけなのですが…
お母様はそんなお父様でも、ずっと一緒にいらっしゃるわけですね
どんなに怒鳴られても、聞き流す術をすでに
身に着けてらっしゃるのでしょうね
そしてわかってらっしゃるのでしょうね
これは究極の甘えだと
怒鳴ったり力を使って思い通りにしようとするのは
子どもと同じですよね?
お母さんに感情をぶつけて、受け止めてもらおうとする
小さな男の子と、やってることは一緒です
強く見せようとしている人ほど弱さを隠しています・・・
お父様の弱さがお母様には見えるのでしょう
いずれにせよ、お母様が「問題だと感じているかどうか」です
お母様が、それでも、そのままのお父様と一緒に生きていくと
決めているのなら、それはそれで良いのです
>みくさん
過去記事にコメントありがとうございます!
うんうん、同じです
まことくんも、とっても優しい時と
凶暴なときと、180度変わるので、
慣れないとめちゃくちゃ怖いです
なんというか、やじろべえみたいなもので
すごい優しさはすごい激しさを持って
バランスを取ろうとするのかもしれません
その、悪魔のような自分を、切り離すのではなく
上手に付き合っていけると良いのかもしれませんね!!
*****************
「規格外な夫婦」
~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~
2/15!!
宝島社様より発売です!!
規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~/宝島社

¥1,080
Amazon.co.jp
よろしくお願いします!!!
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (8)
横からコメント失礼します!
私の母と同じような立場にいらっしゃるとのこと…
ブログも拝読しましたが、心穏やかに過ごしたいですね。お子さん3人いらっしゃるようですし。
パパさんいれて4人!?←冗談です(´Д`)
子どもの私からみれば、両親の喧嘩ほど心苦しいものはありませんでした。
ママがイライラしたらお子さんにも伝わりますしね…(´-ω-`)
母の場合ですが、若い頃は母が折れてなんとなく仲直り・・・でもまた繰り返す…だったようです。
もう70近い母ですから、離婚は厳しいと思っているようです。
それに試行錯誤も手詰まりかも(;^_^A
楽しく笑って過ごしたいもん勝ちですよ!!←どんな選択をしたのであれ。
お互い1回きりの人生ですからね(^O^)
脅迫性障害の夫の私に対する態度は、まいたけさんのお父様と似ているところがあり、私がその究極の甘えを受け止めることも受け流すこともできなくなってしまって、夫は努力して変わろうとしているようです。まだまだ全然変われてない上に、私のキャパが極小なので、はらわたが煮えくり返ることもしばしば。
たまこさんはこのモヤモヤをどうやって消化してるんですか?
今朝、嬉しくてすぐにコメントしたのですが、戻るキーを押してしまい全文消えてしまいました泣
たまこさんの一言一言に、「そう!そう!」と頷きながら拝読しました。
母も言っていましたが、「甘ったれ」なんですよ…(´-ω-`)
さすがたまこさん!!
父は大人の皮を被った子どもなんです(笑)
自分中心に周りが動くのが当たり前、自分の為にしてもらうのが当たり前…
恫喝なんて当たり前、とはいっても本人は自覚なし。(大農家の長男の父はかなり厳しく育てられたようです。甘えたり出来なかったのかなぁ~と・・その反動で、母に甘えているのかなと(--;))
母は大喧嘩をするたび、「お母さんは黙ってお父さんのワガママを受け入れなくちゃいけないわけ??」と嘆いています。
私たち子どもがいるから、離婚に踏み切れなかった…とも聞いたことがあるので、申し訳ないです。
だからスルースキルを身につけ、程よい距離感で接するしかない…と私たち家族は思っていますが、同居する母や妹は可哀想です。
心穏やかに、些細な話で笑い合えるそんな毎日は父が仕事で家をあけている時くらいでしたね。
今は定年退職して在宅しているので、毎日なにかしら喧嘩しているみたいです。
だから私は父と正反対の優しい夫と結婚しました。
そして長女ですが、同居はしないと宣言しました。
父と距離がないと、私も喧嘩してしまうので…似た者同士だからもしれませんね。(思った事は言わずにいられない!!)
夫は、私のペースを尊重してくれるし、育児にも積極的、もちろんたまには喧嘩?もしますが…数えるくらいです(笑)
そんな優しい(←父には物足りない&ビシッと厳しく出来ないのか?!と思っているらしい)夫と娘・4歳、息子・8ヶ月と幸せな毎日です。
たまこさんの本、両親に読んでもらおうと思っています!ラストスパート頑張ってください!!
ご本の作業がほぼ終わられたとのことで、お疲れさまです~!
娘さん、2歳でずいぶんとしっかりお喋りできたんですね~!
娘は2歳になりますが、お喋りは息子さんと同じ感じで、何言ってるか分からない長文を喋りますし、
単語なら何とか言ってることが分かる程度です(^^;
要求はたいていジェスチャーで伝えてきますし。。。
ちなみにおにぎりは ぎぃー!です(笑)
男の子は根っからの王様気取りなので「ん」と指差せば全てが通用する
それで遅くなるパターンが多いみたいですね
我が家もそうでした!更に下に妹!真ん中の長男は未だにもにょもにょしてます
次女が頼まずとも通訳してくれてます(T^T)
(そうそう、「バカ」って、関西では禁句ですね。姉が大坂の人と結婚したんで、「アホ」と「バカ」の違いを教えてくれました。)
我が家も上が女の子で下が来月2歳になる男の子なんですが、ほんとーに下の子が言葉が遅くて。
やはり娘が早い方だったので心配してたんです。
でも同じような感じでうちだけじゃないんだって安心しました!
下の子はまだまだ宇宙語全開!って感じで何か言いたげなんだけどイマイチ伝わりません(笑)
2人目とはいえどっしり構えられない小心者母さんです(笑)
ニコニコしながら読ませてもらいました♡
我が家は男子2人ですが、
次男、言葉が遅い&独自の言語
ヘリコプター → ター
きんぴらごぼう → きんきらぼーぼー
うま → ま
テレビ → テビリ
こういうのは、分かります。
聞こえた音を自分なりに
解釈したものですよね( Ü )
今でも分からないのが…
電車 → どんどんぱ
意味不明。
絶対家族以外、通じません…
でも、この頃、超絶可愛かったー♡
あの頃の息子たちに会いたいっ笑
今だけの子育て、楽しんで下さいね♫