こんにちは!龍たまこです!
きょうもご訪問&応援ありがとうございます!
まことくんが
鳥の巣だった頭を丸めまして
小鳥が棲む場所がなくなってしまいました
ママ友に
「旦那さんの頭が寒そうで
思わず二度見しちゃった~♡」
って言われました!
でしょうね!!!
※現在はおひとりおひとりへの
コメントのお返事はしておりませんが
すべて読ませていただいております
ありがとうございます!
※ご質問を含むコメントへは
本文にて回答をさせていただいています
※当ブログに初めて来られた方
ぜひ、コメント欄も目を通してみてください
色んな経験をした方たちの色んな熱い気持ちがあふれています
*****************
きょうは、「不眠はツラいよ」その3です~
初めての方は、テーマを
「不眠はツラいよ」にしてお読みくださいね
前回に引き続き、たまこの幼少期のお話です
ではお付き合いください!!




正直ね…
子供らしい能天気な感じが無くて
あんまりかわいくない子どもだったと思いますよ
ずっとなんかビクビクしてました
何が怖いのかもよくわからないのですが
何かすごく怖い
と思っていました
(ビクビク顔色をうかがうところがまた
可愛くないんですよね…)
どうして外で遊ばないといけないのか?
どうしてみんなでおしくらまんじゅうしないといけないのか?
どうして人にボールをぶつけたりぶつけられたりしなきゃいけないのか?
(ドッヂボールが苦痛で吐きそうでした)
ずっと家の中で絵を描いていたかったわたしは
内向的でおとなしすぎるから
もっと積極性を求められたし
泣いてばかりだったので
もっと強くならなくてはいけないと思っていたのですが
父は、わたしがあまりに泣くので
けっこうイライラしていたと思うし
いま大人の立場から見たら
よく泣く子は、確かに手を焼くし
どうしていいかわからなかったと思う…
マジで、20代になっても
夜泣きしてました
今はおさまりました(笑)
こうやって精神のバランスを保ってたと思います
*****************
お返事コーナーです!!
絵本の食べ物について、みなさん
たくさんの情報、コメントありがとうございます♡
チョーク食べてみたいよ派→6票
チョークはあり得ないよ派→2票
意外とチョーク食べたい人多かった!!!(笑)
>愛弓&さん…
そうなんですって、石灰なんだから
そんなおいしいわけないんですって!!!
だ・け・ど
あの、白くてすべすべしたフォルムを見ると
なんかかじりたくなっちゃうんですよ(笑)
イメージとしては、ラムネみたいにサッととける感じの
砂糖菓子かな~?
>ももてるひーさん
>hirorin-worldさん
薄荷糖(棒)!!!
きっとそれですね!!
お取り寄せして食べてみようかな…
オオカミごっこしようかな…(笑)
>ぐぅさん
そんな素敵なお店があるんですね!
大阪に出る機会があればぜひ行ってみます~♡
>アツコさん
不眠症シリーズ、きまぐれ更新ですが
これからも書いていきますので
是非応援よろしくお願いします!!
>ぴなぱさん
ぐぐってみたら
「サリーのこけももつみ」っていう絵本がヒットしました
これかなぁ?
サリーのこけももつみ (大型絵本)/岩波書店

¥1,836
Amazon.co.jp
*****************************
規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~/宝島社

¥1,080
Amazon.co.jp
帯付きはこちら↓

2/15!!
宝島社さまより発売です!!
よろしくお願いします!!
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
きょうもご訪問&応援ありがとうございます!
まことくんが
鳥の巣だった頭を丸めまして
小鳥が棲む場所がなくなってしまいました
ママ友に
「旦那さんの頭が寒そうで
思わず二度見しちゃった~♡」
って言われました!
でしょうね!!!
※現在はおひとりおひとりへの
コメントのお返事はしておりませんが
すべて読ませていただいております
ありがとうございます!
※ご質問を含むコメントへは
本文にて回答をさせていただいています
※当ブログに初めて来られた方
ぜひ、コメント欄も目を通してみてください
色んな経験をした方たちの色んな熱い気持ちがあふれています
*****************
きょうは、「不眠はツラいよ」その3です~
初めての方は、テーマを
「不眠はツラいよ」にしてお読みくださいね
前回に引き続き、たまこの幼少期のお話です
ではお付き合いください!!




正直ね…
子供らしい能天気な感じが無くて
あんまりかわいくない子どもだったと思いますよ
ずっとなんかビクビクしてました
何が怖いのかもよくわからないのですが
何かすごく怖い
と思っていました
(ビクビク顔色をうかがうところがまた
可愛くないんですよね…)
どうして外で遊ばないといけないのか?
どうしてみんなでおしくらまんじゅうしないといけないのか?
どうして人にボールをぶつけたりぶつけられたりしなきゃいけないのか?
(ドッヂボールが苦痛で吐きそうでした)
ずっと家の中で絵を描いていたかったわたしは
内向的でおとなしすぎるから
もっと積極性を求められたし
泣いてばかりだったので
もっと強くならなくてはいけないと思っていたのですが
父は、わたしがあまりに泣くので
けっこうイライラしていたと思うし
いま大人の立場から見たら
よく泣く子は、確かに手を焼くし
どうしていいかわからなかったと思う…
マジで、20代になっても
夜泣きしてました
今はおさまりました(笑)
こうやって精神のバランスを保ってたと思います
*****************
お返事コーナーです!!
絵本の食べ物について、みなさん
たくさんの情報、コメントありがとうございます♡
チョーク食べてみたいよ派→6票
チョークはあり得ないよ派→2票
意外とチョーク食べたい人多かった!!!(笑)
>愛弓&さん…
そうなんですって、石灰なんだから
そんなおいしいわけないんですって!!!
だ・け・ど
あの、白くてすべすべしたフォルムを見ると
なんかかじりたくなっちゃうんですよ(笑)
イメージとしては、ラムネみたいにサッととける感じの
砂糖菓子かな~?
>ももてるひーさん
>hirorin-worldさん
薄荷糖(棒)!!!
きっとそれですね!!
お取り寄せして食べてみようかな…
オオカミごっこしようかな…(笑)
>ぐぅさん
そんな素敵なお店があるんですね!
大阪に出る機会があればぜひ行ってみます~♡
>アツコさん
不眠症シリーズ、きまぐれ更新ですが
これからも書いていきますので
是非応援よろしくお願いします!!
>ぴなぱさん
ぐぐってみたら
「サリーのこけももつみ」っていう絵本がヒットしました
これかなぁ?
サリーのこけももつみ (大型絵本)/岩波書店

¥1,836
Amazon.co.jp
*****************************
規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~/宝島社

¥1,080
Amazon.co.jp
帯付きはこちら↓

2/15!!
宝島社さまより発売です!!
よろしくお願いします!!
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村

4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (27)
運動苦手で足手まといになり、いじめられたし。
同じ人がいてうれしい!
特に子供の頃は。林間学校や修学旅行は最悪でした。集団で動くのも苦痛でした。かといって
一人だけでは行動できない弱い自分が嫌いという・・・。
人と交流するのも苦手で夏休みのラジオ体操の広場に、スッと出ていけずオドオド隠れながら
コソコソしてた。幼なじみの家に行っても「○ちゃん、遊ぼう!」の一言が出せなかったり。
すぐ泣くし私も扱いづらい子供だったと思います。ははは。
今は、ずいぶんマシになり笑い話ですが、あの頃は恐いことだらけでした。
いろんなことに気づいて、敏感でこわがり。
本人は大変な部分もあると思いますが、決して悪いことではない。
かしこいし、危機意識が高いんだと思います。
6歳の今でもときどき夜泣きしますが、きっと日中、鈍感な人の何倍も神経使ってるんだと思う。
日中、ついつい喧嘩したり、叱ったりしてしまうこともあるけど、なるべく息子がのびのび自由に過ごせるように配慮したいと思います。
本人も分からずに泣いてしまうことって…考えてみたら大人でもありますよね(^^;
泣いている子供が可愛そうだし、子供のギャン泣きは鬱病の主人には辛いようなので、「早く泣き止ませなきゃ!」と言う思いから原因追求していましたが、これからは「大丈夫、大丈夫」と言ってあげたいと思います
たまこさん、ありがとうございます!
現在、鬱症状は無いのですが不眠の方は10年以上続いていたんです。
とろこが、3年くらい前にフワフワのボア毛布と出会い、不眠症がスッカリ解消されました。
多分、ボア毛布のフワフワの感触&暖かさが安心感に繋がったんでしょうね。
今はボア毛布&ボア敷きパットの【ボアサンド】で寝ています。
『あったかいなぁ~♡』と思っている間に眠りに落ちてます。
不眠で苦しんでいる方々には、是非1度ボアサンドを試して頂きたいです。
グッスリ眠れる幸せは、何物にも変え難いですからね。
因みに、冷え性の方にもオススメです。
みんなが幸せな眠りを得られます様に♪
あ!決してボア毛布の生産会社の回し者ではありませんよ!
((((;゚Д゚ ))))
自分を追い詰めているのは自分と考えられて育児考えすぎていた生活が変わりました(^○^)♡イライラも、誰にとって?改善しなくて良いのでは?と考えたら楽で楽で、、本当に良いブログに出会えました!また読み返させていただきます( ´ ▽ ` )ノ♪
おとーさんに説明求められとった(笑)
その母の私も夜泣きっ子で、
ドッヂボール大嫌いやった。
これからもいっぱい泣いて暮らそう♪(笑
はぐはぐはぐー。
でも申し訳ないことにこれではないようです…(((((゜゜;)すっごく気になってきた!実家にまだあるかもしれないので探してみます!
たまこさん、繊細なお子さんだったんですね。お父様を否定するわけではないですが、そういう子に強い言葉は逆効果ですよね。私もよく泣く子どもだったので姉にはよくうんざりされました(^^;)両親は「泣け泣け~イエーイ」という感じだったので今でも泣き虫は治りません!
そんなとき、うちは母がたまこさんのお父さんみたいな感じだったので「うるさい!」で抑え込まれてましたが、幸い父が甘い人だったので抱き締めてトントンしてくれていたので次第と夜泣きは治りました。
この手の夜泣きって、安心感という愛情が必要なんだと思います。
そして、今でも人の顔色ばかりうかがっている自分が嫌になります。
勿論、不眠続いています。
その点、息子がかなりポヤヤ~ンとした穏やかな子で、
どこからこの遺伝子が来たのか不思議です。
(夫は子供が出来てからかまってちゃんが激しくてモラハラしてくるくらいだから穏やかではないし)
周りの人から息子が可愛いがられるのはとても嬉しいのだけど、
なぜか罪悪感みたいなものを感じます。
自分が卑屈でビクビクした子供だったコンプレックスですかね~。
うちの息子もよく泣くし、怖がりというかすごく慎重な子なのですが、私は大人も子どもも泣くのを我慢するのは心のためによくないことで、泣きたいときに泣けるって大事なことだと思ってるので、息子が泣いてるのを泣き止ませることはないし、息子にも泣きたいときは泣くほうがいいって教えてます。
泣き虫ちゃんな子どもだったたまこさんにお聞きしたいのですが、子どものとき泣き虫なことに対して周りの大人(特に親)にどんな風にしてもらいたかったですか?どんな手助けをしてほしかったですか?
よかったら教えてください。
夜泣きと言うか夜叫症のような夢遊病のようなのもありましたし、皆に馴染めずにずっと園庭の隅っこで砂に絵を描いてましたし、あと、きっと親を信頼してなかったんでしょうね。部屋に一人でいると、皆自分だけ置いてどこかに逃げちゃうんじゃないかって勝手に想像してました。とにかく暗い子供でしたw
先日変な人に付きまとわれてから精神状態が悪くなってしまって、時々デパスのお世話になってます凹
ダンナだけで精一杯なのに、余計な心配事増やされて腹立たしい!
夜尿症は精神的なものが影響するらしく、厳しかった親のせいだとか、学校の意地悪な友達のせいだとか思ってました。
後で聞いた話ですが、あんなに怖かった父が、母に「夜尿症の件では決して怒っちゃダメだ」
と言ったらしいです。
チョークは食べたいと思ったことないですけど、
ちょっと甘い匂いのする、買ったばかりのリップクリームを最大限に出して眺めながら、美味しそうだなぁと思い、歯形を付けたことがあります(^^;
不眠。。わかります。私は不眠な上に毎晩夜中の2時に目がさめる、あるとき、強迫神経を東洋医学で治したいと思ったとき漢方の先生にズバリ、あなたは夜中の2時に目が覚めないかい?と言われて当てられたことがありました。、それは肝臓が疲れてる人らしく、悪いものを溜め込んでる人がそうなるらしい。。全ては体の不調から強迫神経になってるということでしたが。。。
質問です、まことさんは強迫観念の影響で子供に何か影響があるのではないかとか不安になってたりはしましたか?私は子育ての中で私のこの強迫の神経質さが子供への影響がかなりあるのではないかと心配しています。
今度引っ越すのですがそれもかなり怖いのです、環境の変化によって強迫観念がまた最近ひどくなってきてます。
先々に何が起こるのか考えては強迫観念が湧いてきて。。
子供への影響が1番心配。。そんな不安はありませんでしたか?
記事に共感できることが多く更新されるたびに拝見しています。私もたまこさんと同じですっごく内向的な性格でした。大人になっても特定の人としか喋れない性格は変わらず、それなのに就職した介護の仕事が合わなかったのかパニック障害を発症し20代前半は闘病で過ぎていきました。25歳のころやっと落ち着き自分に自信が持てるようになって人生を謳歌してるときに主人と出会い結婚。産後色んなことが発端となりパニック障害を再発。落ち着いたところで今度は難治性慢性疼痛疾患に。人生波乱万丈な日々ですが、家族で共通の趣味を楽しみながら生きてます。これからもブログを楽しみにしています。無理をなさらないように頑張って下さいね。
このたびは書籍化おめでとうございます!
ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノ
いつもたまこさんのブログで、
「そうそう、わかるわかる」「わたしもそうだった」と共感することが多く、
わたしは現在メンタルの病気を抱えていますが
やはり、たまこさん同様、親からの強烈な圧力の下で育ちました。
それが、今でも過干渉な母のおかげで病状も悪くなる一方です(・∀・;)
わたしもそろそろ、たまこさんのように母と戦う(?)ことにします!
わたしも強烈な不眠症で、普通の人が飲んだら三日は寝てるぐらいの
強い薬を飲んでますが、小さい頃から寝つきは悪かったので
やはり体質なのでしょうね。
お子さんがいて大変でしょうが、応援しています!
本は発売日に買いに行きますね!Σd(゚∀゚d)
薄荷棒なら食べてみたいです。薄荷大好きなんで。
今日は珍しく夫が起きていて、天気も良かったので娘と3人で初詣(!)に行ってきました。
近所の有名な神社なんですが、まつられてるのが「キクリヒメ」という女の神様で、だからという理由で夫、久しぶりにひげまで剃ってました(笑)。
おみくじは、私が吉で、娘と夫が大吉でした。なんか複雑です。
でもまあ、いい休日になりました。
不眠シリーズ、すごく共感できるので良くわかります‼︎私も神経過敏な性分で、幼少期から苦労しました⤵︎泣きながら目覚めるの、私は今現在もそうです(笑)
本の発売、楽しみにしてます☺︎
今日、本屋さんで、たまこさんの本を探してしまいました笑
探せど探せど見つからない
↓
スマホでたまこさんのブログ確認
↓
発売日前だと気付く…(T ^ T)
発売日楽しみにしてますっ‼︎
私かんの虫が強くて小さい時から救命丸飲まされてた。
今もストレス関係の持病が何個もあります~幼稚園から集団行動の必要性が分からないんだな(*^▽^*)
今は周りを観察してしまう性質を生かして仕事してます。
自分を丸ごと認めたら楽になって他人に合わせて生きない選択も出来ちゃいました。自分らしく生きるのにもストレスは有るれど、他人からのストレスとは全く違って向き合える。
寝れないと心と脳が疲れちゃうんですよね。。。私も夢見てよく泣きます。子供の話が多いので子供の頃が原因かも普段は人の前でないた事無い心がひねくれものです(*^o^*)
私自身は、その性格で全然問題ないんですけど、まわりの人から見ると、違うんでしょうね。
内向的な人も、成長するにつれ、ある程度変わってくるし、外向的な人も同じく変わってくると思います(私とは性格が正反対の、外向的な兄も、今では大人しいです)。それでいいと思うのですが、娘が小学生の頃、家庭訪問の時、担任の先生が、いかにも悪いことのように「(娘が)おとなしい」と言われ、何か違和感(ムカつき)を覚えたことがあります。
薄荷糖、けっこうハマりますよ。
幼稚園の時など集団生活になかなか慣れず
友達もできなかったです
うちも父親が泣く子供が大嫌いで
転んだり怖い思いをしても泣くと怒られて
なんなら平手打ちが飛んできまして、、、
叩かれたくないが為に必死で泣くのを堪え
しまいには辛くても泣けない子になってしまい
何でも感情を飲み込む癖がついちゃいました
自己表現が苦手な内向的な性格に
泣いたり怒ったりの感情を飲み込むんだから
心の病になって当然ですよねぇ
親から見たら活発じゃないし
何考えてるのか分からなくて
可愛くない子だったんだろうなー
今でも私は不眠に悩まされてます
一時の病院通いしてた頃よりは改善されて
薬は飲まなくても眠れますけど
眠りは浅いしちょっとしたことで起きちゃうし
不眠ってやっかいです(ToT)
でも、ちょっと一歩引いているというか、冷めていて、可愛らしい子どもではなかったです。
子どもごころに、大人から可愛がられる友達を羨ましいと思っていた記憶があります。
その劣等感みたいのは、今でも形を変えて引きずってる感じがします。それを思い出させられました。
たまこさんの漫画は面白いのに、心の深いところにぐさりときますね~。才能だと思います。
たまこさんの漫画は、母親の殻を着た私ではなく、1人の人間である私にガツンと響いてきます。
ドッヂボールなんて呈の良い苛めじゃん!と、半べそかきながら早く外に出たくて、でも、ホールに当たりに行く勇気もなくて逃げ回って、最後の方まで残って変に上手いと勘違いされ、最悪でしたo(T□T)o
ドッヂボール大好きって喜ぶやつらの気が知れない←ヒャー好きな人達ごめんなさい(´-ω-)人