こんにちは~龍たまこです!
きょうもご訪問&応援ありがとうございます♡
先日のこちらの記事には
たくさんの反響がありました…
みなさんからのたくさんのコメント
一つ一つ大切に読ませていただいています
みんなそれぞれ事情を抱えて生きていて
精一杯その場所で生きているんだなぁって思います
うまく言えないんですけど
いつ自分がどうなるかってわからないですよね
子どもが非行に走るかもしれないし
自分が精神疾患になるかもしれないし
認知症の親を介護することになるかもしれないし
そういうときに、孤立せざるを得ない世の中だと
安心して子どもがグレることもできないし
精神疾患になったら終わりだって思っちゃうし
残りの人生を介護に捧げなきゃいけないって思わされるし
どんなふうになっても大丈夫
って思えるってことが
究極の安心感なんじゃないかなって思います
***************************
きょうの漫画です!!
「不眠はツラいよ」のその6です
※初めての方はテーマを
「不眠はツラいよ」にしてお読みください
タイトルなんですけど、たしかに不眠のことを
描きたくてはじめたシリーズなんですけど
たまこの生い立ちシリーズっぽくなってきてるんで
別のタイトルをいま考え中です(^▽^;)
ではどうぞ!!
こんな女子はたぶんクラスで
わたしくらいだったと思います…
持って帰ろうと思って残しておいた給食のパンが
すっかり忘れて引き出しの奥とか
ランドセルの奥とかに入れっぱなしになって
いつの間にか盛大にカビが生えるという…
えっと、当然の反応ですよね!!
(正直者のママ友です・笑)
**************************
お返事コーナーです!!
コメント、メッセージいつもありがたく
読ませていただいています!!(コメントは承認制です)
お返事遅れ気味で申し訳ありません
※また以前のように、ご質問には記事内で
お返事をする形に戻そうと思いますので
質問などある方はお気軽にどうぞ~
最初にも書きましたが、
みんなそれぞれ色々あるけど
一生懸命生きてる!!
それだけでほんと泣きそう。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
>pastabookさん
大丈夫!!!絵なんて描けなくても漫画描けますよ!!
わたしの適当な絵を見てください(笑)
ペンタブがないときは、紙に描いたものを
iphoneで撮ってUPしてました
絵は適当でも、伝えたいことさえ
伝えられればそれで立派な作品です
それより、どんどん表現してみることが大切です!!
>Hanaさん
Hanaさんにとってはまさに
他人事ではない事件でしたよね
まっさきにHanaさんのことを思い出しました
>みなさんへ
お一人お一人にお返事できないことが心苦しいのですが
どうぞ、コメント欄を使ってくださいね
ではでは!!
また次回の更新でお会いしましょう~☆
いつもありがとうございます!!
***************************
おかげさまで
ブログが書籍になりました!!
宝島社さまのHPで少しだけ
本の立ち読みができるようになっています!!
ぜひチェックしてみてくださいね~
Amazonのレビュー
ありがとうございます!!
書いていただけると泣いて喜びます♡
規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~/宝島社
¥1,080
Amazon.co.jp
帯付きはこちら↓
宝島社さまより発売中です!!
よろしくお願いします!!
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
にほんブログ村
4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (25)
パンは、カビ発生(食べきれなくて)
一番やばいのは、ビン牛乳。
牛乳きらいで、残すと怒られるから
隠れて持ち帰り。
帰って、ワンコにあげればいいのに。
勉強机の、一番下の引き出しに貯蓄してしまい。
その時は、親戚のおばの家から学校へ通ってたので
めちゃめちゃ怒られました。
それを、処理してビンを学校へ持ってかなきゃいけないし。
牛乳は、液体でなく。凝固化して臭いし。
親戚の家へ、預けられ。学校でも、いじめられ
なーんか病んでいたのでしょうか?
でも、パンかび。あたしだけでなかった(ほっ)
クラスでも浮いてたと思います。(汗)
読んでて苦笑いです。
私も全く同じでした(笑)
机の中がヤバくてね、いつか漫画にします。
カビパンどころか、
弁当持参の学校だったんですが、
洗い物に出さないで、そのまま腐らせるってことをしょっちゅうやり、よく親にもうこのまま弁当詰めるぞ!って怒られましたよ。
すごい汚い、だらしない子でした、
直ったのは高校生くらいになってからですかね
今はすごくキレイ好きになりました☆
こんなにパン仲間がたくさんいらっしゃるとは
私小学校低学年の頃給食が大嫌いででも昔はお残しが許されなかったのでマズいパンの食べ残しは全部机の中でした
ある日露見して先生の手紙つきで全部持って帰りました
何故か母は怒らずに全部甘い揚げパンにしてくれました…
運動自体苦手だから体育(特にチ‐ムに迷惑かける球技)も嫌でした
それでも生きていけるし就職も家庭も持てるのですよ
ふっふっふ
では
旦那様にも会社や家族以外で腹割って話せるようなコミ取れる場所があるといいですね。
※私のコメント反映させなくても大丈夫ですので…いつも優しすぎて頑張りすぎるあなたが心配に思います。
同じガサ入れ仲間は、男子のママばかり(汗)
多動はないけど不注意優勢型というのかな?
短期記憶がかなり弱いので。
プリントを持ち帰らないのは、しょっちゅうでした。
給食は持ち帰り禁止だからパンの被害はないけど、昨夏の夏休み部活の最終日に持っていった水筒が通学バッグの中に忘れられ、
その後に学校不潔強迫で登校できなくなり(カバンが汚く思えてその存在自体を敵視して)
すっかり忘れられてしまい、
発見されたのは3か月後…。
(カバンのガサ入れも、強迫で許されなかったので、中にあるとは知らなかった)
最近はまた、強迫がひどく(悪化)してしまいました。中2から戻れないなら昼間の公立の普通科高校は絶望的です。
たまたまの通り道に(自分とは無関係の)学校の建物があるだけで歩けません。遠回りします。
カウンセリングの先生と約束したガマン訓練(カバンを毎日さわる)も最近まったくやりません。
あせってはダメと言われても親の私があせります。
長期戦だそうです。
気が滅入りそうです。
負けてしまいそうで怖いです。
私勘違いしてました。机にパンを入れるのは食べきれないから(昔はお残しは許されなかったので)隠して家で捨てるのかと思っていました。
まさか家で食べるためだったとは!
ラップにも包まず(当たり前だけど)直接INも、今考えるとスゴいですね(´▽`)
ランドセルのなかとかもしたの方からじゃばらになったプリントが...。
高校のときは席に遊びに来た友達が机のなかを片付けてたり(笑)
パンもわすれるんですよね...。
大学時代に布団の上にトマトを放置して夏休みの長期帰省をし、帰ってきたときに爆発してたり...。炊飯器のなかのお米が大変なことになってたり。
実家に帰って神棚で風化したリンゴとミカンを見つけたときに、これは遺伝か...と納得しました。繊維残して土になってましたもの。
その辺はきっちりしてたんですよね~独身の頃までは☆
結婚・出産・育児してからはカビとの遭遇はすごいです…書類も思わぬところから出てきてびっくりです。
年々整理ができなくなっていきます…。
言われても持って帰らないので、母に怒られてました。
母が役員をやってた時、役員会で使うプリントがなくて教室に乗り込まれ、クラスのみんなの前でビンタされたこともあります。
結局そのプリントは、先生が配り忘れてたというオチがありましたが…。
連絡帳とかも書くの苦手でしたー。
パンは食いしん坊だったのでまずとっとくってのができなかったですがw
整理整頓苦手なのは大人になるまで続き、一度は本当に自分の座るスペースしかあいてないくらいの汚部屋に住んでました。ものに囲まれてると安心できたんですよね。ひとりじゃないと。今思うとその一番ひどい時はなにかしら病んでたのかも。
その部屋を引き払うときにありとあらゆるものを捨てたんですが、そのときに断舎利に目覚め、今や必要なもんまで捨ててしまいます^^;
キャベツって最終的には茶色い液体になるんだなあ、と勉強になりました。笑
ジャバラのプリント、カビたパン。
更には遅刻、宿題やらない、勉強しない。
のダメダメでした。
大人になってからは何故か整理整頓、断捨離に目覚め。何故か?今は出来ます。
極端なのかな?
でも遅刻は治りませんm(__)m
そして『カビパン&じゃばらお便り』はテル!
もう~たまこさん一人で我が家の二人分(^-^)v
私ね、学校では他人が見る場所だからすっごいキチンと出来るのに家やかばんはダメダメで、人が来る時に慌てるタイプ(*T^T)
かばんは最近やっと小さなかばんで生きていけるようになった(ーдー)
修学旅行なんて「あんた引っ越し荷物か!」って母親に言われるほどの大荷物だったし
似てるようで正反対な面もあって面白~い
この辺の事も私もそのうち記事にしますね(^o^)
整理整頓は今も昔も苦手です(^_^;)
昔は今と違って少食だったので
給食を完食することができなかったんですよ
おかずの類は残すと怒られるし
そんなに好き嫌いは無かったので
なんとか食べれたんですけど
もうそれでお腹いっぱいで
唯一残して持ち帰り可能なパンを
ほぼ食べずに(一口食べる程度)袋詰めし
何故かそのまま放置されて
カビパンが出来上がるという(笑)
なんですかねー
たまこさんとは似てるところ多くて
いつもブログ読みながら大きく頷いちゃってます
因みに!
私も体育は苦手で特にドッチボールが
大嫌いでしたよ( ´艸`)
こんなにも沢山の方が
ドッチボール嫌いって意見があって
こっそりほくそ笑んでました(笑)
だって小学生の頃って
『ドッチボール嫌い』って言えない雰囲気だったし
言ったら絶対に変な子認定されてた気がするなー
たまこさんのようなことはもちろん、人のものを盗む、嘘をついて気に入らない人と遊ばない、などなど。ばれて、よくクラス中にシカトされていました。
でも、学校は休みませんでした。
行き続けているうちに、クラスの中のはみ出し者が声をかけてくるようになり、いつも私はクラスの中心から外れたところに位置してました。
未だに学生時代のことは思い出したくないですね。良い思い出もよく考えれば出てくるのだと思うのですが、出でくるのは最悪な自分ばかりなので、過去を思い出すのを止めました。
休職3ヶ月の約半分が過ぎました。相変わらずエネルギーの要る掃除ができなく、部屋の隅には埃がつもっていて、それを気付いた時に手でまとめて捨てるくらいしかしてないです。
すっかり仕事のことは忘れて生活してます。朝はちゃんとおきますが、二度寝三度寝四度寝で、ほぼ一日中寝ています。旦那が夜9時頃に帰宅するので、それからやっと少しだけ活動します。簡単にご飯の支度、洗濯、洗濯物畳み、ゴミ出し、後片付けくらいです。2~3時間で私の活動はほぼ完了です。
買い物には出られるようになりましたが、すんなり行ける日、渋って渋って何とか行ける日とまちまちですが、それだけでも随分な進歩です。
障害年金認定されました。2級です。
だらだら書き込んでしまい、すみません。今は「こんな楽な生活にすっかり慣れきってしまっていて、7月から仕事復帰できるのか?」という不安と心配を抱えてます。何とか復帰したとしても、また遅刻や欠勤を繰り返すようになるんじゃないかと、会社に迷惑かけるのではないかと、怖いです。
返信ありがとうございましたあああ!こんな私に(笑)嬉しかったです~。
ちなみに、私も机の中はカオスでした。
親近感です(笑)
また、どうしても伝えたい気持ちが止められずコメントしてしまいます(O_O)
小学校の頃の自分が、たまこさんとまるかぶりで、驚きすぎてワキ汗が止まりません!!
成績もそれなり、ドッヂボール怖い嫌い、皆勤賞、だけど、片付け嫌いでした。
わたしは、トマトが大嫌いだったのですが食べないとお昼休みも食べ残しを片付けることが許されず、居残り組でした。
そして、トマトを机にしまっていました。
パンとトマトが入ったお道具箱はきっとカビだらけでしたが、ここが不思議なことに記憶にありません(O_O)
きっと先生が片付けたようなのですが、、、母が呼び出され、わたしの精神問題にまで話題が発展したそうです。
給食と体育の時間が大嫌いでした。
しかし、不思議なことに今はスポーツに関わる仕事をしています。なぜだろう?人生って不思議ですね。
私も整理整頓ができず、プリントぐちゃぐちゃ、パンはカビる、
男子にいじられてました。女子なのに~って自分でも
悲しくて、コンプレックスでした。
さらに忘れ物も多く、ランドセルを忘れたり
ブルマーを穿いていくのも忘れたり、、、誤字脱字も
やたら多かったなぁ。ああ、仲間がいて嬉しいです~~。
食パンは多分残したのを怒られるのが怖くて、
しまっちゃったことはないかもですが、
私も特に小学校低学年頃、
あまりにも机の中ぐちゃぐちゃで、
担任の先生に、大勢のクラスメートの前で
全部引っかき出された黒歴史があります…´д` ;!
クラスメートの皆が「すごーい…」と
ザワザワする中、惨めに引きずり出されたもの達を
黙って拾い集めました…(ノД`)
色々あって、今があるさ!ですね(^◇^;)
前回のブログ、色んなこと考えちゃって
見過ごしがちになりましたが、
まことさん「あんドーナツをよこせ」って
あんドーナツ大好きなんですか(≧∇≦)?
そういう、この食べ物だーい好き(^∇^)♡
っていう人の姿って、
無邪気で楽しくてとっても好きです(*^o^*)