こんにちは~龍たまこです
きょうもご訪問&応援ありがとうございます!!
*****************
先にお返事コーナーいきます!!
先日の記事への反響には驚きました…
思ったよりずっと多かった
カビラーのみなさま!!
おお仲間よ!!
あと、片付けられないって方もたくさんいらっしゃいました
わたしも、ずっと片付けられなくて、結婚してやっと
ある程度は(不快でない程度には)
片付けられるようになったのですけど
かつては立派な汚部屋の住人でしたよ♪
(これもまたマンガにします)
最近よく、
「たまこさんは発達障害だったのですか?」
と言われるのですが
もしかしたらそうかもしれないし
そうじゃないかもしれないヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
たしかに、ボールが怖くて触れないとか
過度に集中してしまい周りの声が聞こえないとか
あと、不思議な感覚ですが
きれいな物ときたない物の境界線があいまいでしたね
汚いでしょっ!って言われても、何が?って思っていたし
たとえば「カビ」を汚いとは思っていなかった
ただ、カビさせた自分が恥ずかしいから
恥ずかしい記憶として残っていますけど:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
すこし世界の見え方が独特と言うことでしょうか?
でも、それはみんなそれぞれ自分の見方で世界を見てるから
全部違うのが当たり前なんですけど
*******************
きょうの漫画です~~
またまたラフでごめんなさい
「孤立しないこと」への反響が大きかったので
続編描いてみました!!
この「助けて」が言えない人がとっても多いです
当然です
そんな風に育てられるから
かわいそうって思われたくないとか
同情されたくないとか
憐れまれたくないとか
そういうプライドが邪魔して言えなかったりします
以前T社長が言ってました…
人生を変えるのに必要な
たったひとつのものは
勇気だって
この言葉ずっと残ってます
飛ぶか、飛ばないか
進むか、進まないか
言うか、言わないか
必要なのは勇気と覚悟だけなんですよね
********************
真面目な漫画が続いたので
次は気の抜けた漫画を描こうとおもいまーす!!
ではでは、また次の更新でお会いしましょう♡
***************************
おかげさまで
ブログが書籍になりました!!
宝島社さまのHPで少しだけ
本の立ち読みができるようになっています!!
ぜひチェックしてみてくださいね~
Amazonのレビュー
ありがとうございます!!
書いていただけると泣いて喜びます♡
規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~/宝島社
¥1,080
Amazon.co.jp
帯付きはこちら↓
宝島社さまより発売中です!!
よろしくお願いします!!
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
にほんブログ村
4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (18)
なるほど、と思うと同時に
分かっている人は決して少なくなく、
みんな頭の中では気づいてることなのかな、とも思いました。
ようは、行動出来るか出来ないか、
この差は本当に大きいものと思います。
そんな勇気さえあれば、
もっと色んな重荷が軽くなることができるんでしょうね。
また来ます、読者登録させて頂きます。
言っても助けてもらえなかった体験が何度も。
私は勇気を出して助けてって言っても誰も助けてくれませんでした。
どんなに苦しくても1人で這いつくばって生きています。
周りに助けてくれる人が1人でもいる人は恵まれた環境ですね(^^)
共感共感!めっちゃ共感!!
私も40過ぎて少~しは「助けて」と言えるようになりましたが、自ら孤立を選んでいるんですよね。大丈夫じゃないのに「大丈夫」って言ってしまう。
この前も、仕事で後輩の失敗をフォローして「ま、そんなこともあるさ!」と後輩を元気付けておいて…翌日には自分のちょっとしたミスに激しく落ち込んで無理をして(ミスの原因はちゃんと説明を受けていなかったからなんですが)、気づいたら病院のベッドにいました(・_・;←救急車で病院に担ぎ込まれたようです
自分のこともちゃんと見てやらなきゃいけませんね。
今では回復して、土日もお祭りに参加してきましたので、ご心配なく!
私も、ご主人と同じ強迫症だとこのブロクみさせていただいて、わかりました。
私の仕事は、かなりの緊張感があります。最近、少し前の仕事の内容がハッキリ思い出せず、不安で不安で、ということが繰り返しおこり、前もって確認すればいいのに、1日の仕事自身がキチンとできたか不安で確認するのが精一杯で、振り返ると、あれは?って不安で不安で、確認したいのに、休みに入るので、休み中はパニック状態です。周りに相談できず、辛く、生きることすら怖くなります。
助けてって言えたら、どんなにいいかなって。
性格上言えなくて。いつも読ませていただいて、参考にさせていただいています。
孤立してて。知ってる人に会うのが怖くて、ご近所さんや、親戚、子供の同級生のお母さんとか。買い物も自宅から離れたお店に行く。家から出るとき、窓から外をキョロキョロしてささって車に飛び乗って出かけます。
自分が鬱が強いときはもちろんですが。
人に話しかけられると、なんて返事をしたらよいのか?
でも、外で他の人たちの話し声が聞こえると、孤立してるようで不安になる。
わがままなんですかね。
繋がりたいけど、誰とどう繋がったらいいのか?
人と少しでも会話すると、直後から一人反省会で、自分を責めてしまう。苦しくて、消えたくなります。
勝手なことずらずら書いてごめんなさい。
昨年からお世話になってる先生からこの前「まごさんの『大丈夫』は大丈夫じゃないから。」って言われて「そうなんだー」って思いました。
自分では「このくらいなら大丈夫。頑張れる」って思ってても、はたからみたらどうやらあっぷあっぷ無理してるらしいです。
意外と自分のことは分かってないようです。
そこまで行くとどこに助けを求めれば良いのかわからずどんどん孤独に堕ちていって
悪循環ですよね
本当、ちょっとの勇気で良いのにね
あ、私、本当に学校や職場はキチンとしてて、出来るヤツに見えてもマイカーや自宅は片付け出来ないカビラー&マウンテン仲間ですよ( ´∀`)
生き別れの妹か?って気分です(*´艸`*)
いま、復職して5ヶ月、最初は簡単な仕事を任されてましたが、新しいことを任されたり、周りの業務を共有したりしてます。わからないとき、自力で調べて調べて、最終的にわからなかったら聞くというようにしてます。中には手を差し伸べてくれる人現れてくれました。新しい業務を一人で行ってるということもあり孤立感はありますが、孤立している中で目の前のことに丁寧に行うことで、少しずつ少しずつ周りの反応も変わってきた気がします。少しずつ【与えること】もできてきたのかなって思ってます。そのほんの少しの実感で、自分の存在意義を感じたり、ここに居ていいんだって思ったり。言葉は悪いけど、拒絶してる人は許容範囲が狭いかわいそうな人、人を蹴落として高い立場にいることを示したい人なんだって思えるようにもなりました。←時に心から怒りを感じストレスとなりますが。
少しの勇気を積み重ねて、自分に負担をかけ過ぎず、ちょっとずつ扉を開けていこうと思います。そうすれば、辛さが軽減されて明るい未来があると信じて。
それに助けてって言った時に否定された事がある人は特に。
またあんな風に
自分で何とかするしか無いやろ。
そんな性格やったら何も変わらんで。
とか心無い言葉を言われた時の辛さなど。
それは私が受け入れて欲しいからなだけなのでしょうか?
助けてくれるってどんな事なのでしょう。
私は未だによく分からないです。
母のパニック障害とかも何をしてあげたら良いのか分かりません。
私も精神的にしんどいので、そこに引き込まれたく無いと思ってしまうので(´・_・`)
冷たい人間ですよね。
なんかどうやって生きていくのが良いのか分かりません。
財布を無くしたという友達に
あっそ。
って言う人もいる。
本当に助けてくれる人なんているの?
って思ってしまいます。
なんかすみません(´・_・`)
迷路にハマってます。笑
私今すごく周りに助けてもらってて、でもまだ気持ちの面で助けてとは言えないでいます。
今コメント書いててただ誰かに話を聞いてほしいんだなと気付きました!主人や家族に話せなかったのは、これ以上負担をかけて重荷に思われるのが怖かったんだなとも。
話せるかわからないですが、聞いてくれそうな友達に連絡してみようと思います(*^^*)
気付かせてくれてありがとうマスター!
いますよね~何でも発達障害とか病気にしたがる人。
世間の常識にあてはめる、ザ・日本人。
一人一人違ってみんな良いんですよ!
今日の孤立しないこと、
めっちゃくちゃ共感します。
強がってたりしてたら、しんどいだけですよね!
助け合い、大事です!
私も助けを求められない一人です。
今もまさに、息子の事で一人で抱え込んでしまっています。そして、これをこのブログを拝見して気づかせていただきました。
誰も協力してくれないと思っていました。が、私がそうしていたんだなぁ。
もっと助けを求めてもいいんでしょうか…
どのように?やり方がわかりません…。助けてって一言言えなくて30年生きてきました。。。
好意をそのまま受け入れていいのか、それが相手の負担になるだけなのか、その線引きがわかりません…
でもそのせいで息子は辛い思いをしているのかもしれません……
どうしたら良いのかわかりません。
私の今までの選択が全て間違っていたと思えてならないのです……
愚痴ですみません(T_T)
いがいと今話してみるとわかってくれる人がいるのがわかりました。
たまこさんすごいです!すべて開いててうらやましいくらい・・・・
私もそんな人を目指しています(*´∀`)
『頼られる側』の人、
まさしく前の夫そのものです。
でも、私もうつの時、
母親の「ホントはあんたのこと
負担に思ってると思うよ」って言葉に
囚われてしまって、「本当は私のこと
嫌なんでしょう!?」なんて追い詰めるような
ことを何度も言ってしまったから、
そういう風にさせてしまったんですよね…
(母もとても娘を心配してくれてたんだけど、
そんな親心がマイナスな表現で出てしまうタイプ
だったんですよね…)
今でも、職場で
「パートなんだから、仕事抱え込み過ぎてる時は
今、手一杯だって言ってくれたら、
社員が手を貸すんだから、抱え込んでパンクする前 に、無理だなと思ったら、
ちゃんと自分で判断して言ってね」
と言っていただいたりします。
そうですよね、人との関わりって
助けられたり助けたりのお互いさまで
成り立っていくんですよね( ´ ▽ ` )ノ
たまこさんのお話で、もう一度肩の力抜いて
少しずつ進んでこうって思います(o^^o)
またたまこさんの色々考えさせられるお話も
気の抜けたお話も、
みんな楽しみにしています(*^o^*)
今日のマンガはまさに今の自分の状態で、涙が出ました。
苦しいのや辛いのや、全部ひっくるめて病気ってやつは、所詮自分のせいだから…と助けを求めず生きてきて、結局いつも三途の河が見える状態になる迄、誰にも何にも助けは求めてきませんでした。
最近はやっと少し アドバイスを求める事 をするようになったので、それだけでも全然違いますね!
まだ正直に ヘルプっ!! とは言えませんが、お互い様・持ちつ持たれつ を心に置いて頑張りたいと思います。
子供から教わる事もたくさんありますし、たまこサンも無理せずゆっくり歩んでいって下さい。
またマンガ楽しみにしています(^-^)ノ
今日のブログ、すごくすごく共感しました。
助けて、って言えません。
というか、どこで言えばいいかわかりません。
孤立しがちでアラフォーまで来ました。
今更どうすればいいかもわからないし
自分を変えられる自信もなく。
すみません。
うまく書けなくて。