こんにちは!龍たまこです
きょうもご訪問&応援ありがとうございますo(〃^▽^〃)o
*************************
まずはさくさくっと漫画から~
きょうは、不眠はツラいよその7です!!
のろのろ連載ですが読んでくださっている方は
気長にお付き合いください☆
初めての方はテーマを
「不眠はツラいよ」にしてお読みください
色々苦手なことが多かったたまこですが
もう一つ苦手なことがありました
それは…
では、どうぞ!!
あ、扱いにくい子!!
(ガラスの仮面風に)
当時の自分を客観的にみると
子どもらしい無邪気さもいまいちだし
外で元気に遊ぶでもないし
押し黙ったかと思ったら癇癪だし
かと思ったらかわいくない言い方で口答えするし
カワイくねぇ(笑)
もやもやした感情っていうのは
ちゃんとした名前がつくまでは
ただのもやっとしたエネルギーみたいなもので
子供のうちはその取扱いに困ったものでした
癇癪は減りましたが
まー涙もろいこと!!!
まったく知らないマラソン選手が
ゴールテープを切った瞬間をたまたまテレビで見て
涙がこみ上げてくるくらいです
一生懸命な人を見るとなんか泣けてくる…
だからスポーツ系には弱いんです
自分は全然運動しないくせに(*ノω・*)テヘ
*************************
お返事コーナーです!!
コメント、メッセージいつもありがたく
読ませていただいています!!(コメントは承認制です)
お返事遅れ気味で申し訳ありません
※また以前のように、ご質問には記事内で
お返事をする形に戻そうと思いますので
質問などある方はお気軽にどうぞ~
>きょんさん
わ~~いありがとうございます!!
ブログでのご紹介もとてもうれしいです!!!
泣いて笑ってもらえたことが作者として何よりうれしく思います
やっぱり、笑いたいですよね
何があっても最後には笑っていたい(#⌒∇⌒#)ゞ
>ぷなさん
そうそう!!わかりますよそれ!!
わたしもまことくんに
「なんでそんなに卑屈なの??」「もっと自信持ってよ!!」
って焦ってたことありましたけど
なんか、もうそこは問題じゃないのかなーーって
自己評価が低かろうが、わたしはあなたと一緒にいたら楽しい
だから一緒にいる
たったそれだけのことですもんねー
っていうかわたしも自己評価は低いんですが
その自己評価の低い自分も含めてわたしなので
まるっとまるごとわたしなので!!
>Y子さん
あはは、わかりますぅ~~
アメーバさん、子育て系とかダンナネタとかのほうが
載りやすいですもんね
うちも、強迫ネタはほとんど載ったことないんですよ
これからもムコロ応援してます!
>りおさん
また、うつの後日談とか
2人目出産話とかも描いてみたいですーー!!
嬉しい言葉ありがとうございます♡
>Reiさん
あまりマメなほうではないので
いつも写真など現像もせずほったらかしてあるんです…
漫画ならわたしも楽しいし、読んでもらえて楽しいし
毎回ワクワクしながら描いています!!
>tarahanakoさん
10年前の事!!それはすごい!!
あ、そういえばちょっと前ですがまことくん
「おれ、本当に大学卒業したっけ?」っていう
強迫観念に捉われて随分苦しそうでしたよ…
ほんと、少しずつですね☆
一緒にがんばりましょう―(≧∇≦)
>のりぶーさん
記事全部読んでくださってありがとうございます~~
そうなんです、こうして漫画にして公開してみたら
「わたしも同じですーー」って言う方たくさんいましたよ!!
自分だけじゃなかったって思うだけで
心が軽くなるものですよねо(ж>▽<)y ☆
***********************
きょうはなんだか気分が乗っていたので
たくさんお返事書けました!!
メッセージのお返事もこれから書けるかな~
ではまた次回の更新でお会いしましょう♡
***************************
おかげさまで
ブログが書籍になりました!!
宝島社さまのHPで少しだけ
本の立ち読みができるようになっています!!
ぜひチェックしてみてくださいね~
Amazonのレビュー
ありがとうございます!!
書いていただけると泣いて喜びます♡
規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~/宝島社
¥1,080
Amazon.co.jp
帯付きはこちら↓
宝島社さまより発売中です!!
よろしくお願いします!!
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
にほんブログ村
4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (17)
5歳の息子、半年前から急に癇癪が増え、親として試行錯誤してるところです。息子の頭の中ってこんな感じなのかなぁ、と共感しながら読んでいました。癇癪の出る状況は違うにしても、息子もモヤっとしたエネルギーを抱えて扱いに困っているに違いありません。
そこでたまこさんに質問です!癇癪起こしたり緊張で固まったりする子供には、大人がどう対応してあげると楽になるのでしょうか?たまこさんはどうやってモヤモヤを克服できたのですか?
発達の医師からは、気持ちを言語化してラベリングするように、的なアドバイスをもらうのですが、難しいです>_<
私もたまこさんと似ている所が多いです
私は親よりも職場ですが
しかし人間も限界があるんですよね
満タンのコップの水が溢れてしまうように人間も限界を超えると歯止めがきかなくなります。。
よく頑張ったねと自分を労わってあげるのが良いのですが、子供の頃だと難しいですよね。
たまこさんは優しい心の持ち主なのですよ(^-^)
ワラッチャエーーー!少しずつ、少しずつ頑張ります!たまこさんとまことさんのおかげで笑えるようになったんですよ!自分のことも(笑)わーい、笑って吹き飛ばしましょう!
私も自分の意見が言えなくて散々頭の中でグルグルした後は自爆します。
自分の心身を壊す、で結局意見は言えないまま…
でも最近転機がありました。
夫が何故か年末年始にかけてモラ化したせいで限界が来て、新しく病院に通い始めたところ
(以前通っていた病院は遠すぎて今は行けないので)その先生がACに詳しい先生で、かなり気持ちをわかってもらえてます。
この調子で言うべきことはスマートに言えるような人になれたらいいな~。
初コメです。
あまりにも私と一緒なのでコメントしちゃいました!
すごーくわかります!私もそうでした!
子供らが成人した今でも
小児病棟ものは予告だけで泣けます(TT)
そして妄想女子なので
勝手な妄想だけで勝手に泣けます(TT)
嬉しくても悲しくても悔しくても
何でもなくても泣けます(TT)
家に独りやなぁ……ってだけでも
自分の独り言で泣いてます。゚( ゚இωஇ゚)゚。
言いたいこと全然言えなくて、でも頭の中では沢山言いたいことあって、涙ばっかり流れてきて最後爆発!
ダンナから強く言われると固まって何も言えなくなります。
最近ではダンナに話しかけられると喉が詰まって声が出にくくなるのに気付きました(汗)
あたしも言葉を表現するのがすごく苦手で
相手にいざ言いたいことを言おうとすると
何を話せばよいのかわからず、しゃべっている途中で泣いてしまったり、言いたいことを喉につまらせて言えず後悔してイライラを子どもにぶつけてしまったりします。m(。≧Д≦。)m
争うことを極端に嫌っているから
自分の言葉か言えず
言っても何をしゃべっているのか、頭が真っ白になって結局は相手には全く通じないです
この原因はたぶん
幼少期からのいじめが原因だと思うけど
それとお母さんがすっこく過保護で
あれしたらあかんとかこれしたらあかんとか
あたしがやりたいことをとことん阻止して
口答えすれば暴言を吐かれる
なのであたしの子どもにはそんな嫌な思いさせたくないので、ある程度は自由にさせてあげようかと思ってます。
私も苦手です。
私の職業は 喋ってなんぼ なのですが
自分の事は表現できなくて…
ストレスで病気に なった事もあるんです。
まさに。
言いたいことがあるならはっきり言いなさい!
と言うから話したら話したらでその言い方はなんなの、誰に向かって言ってるんだと叱られ。感情が暴走して何も言えず泣いたら余計怒られたりとかもう意味不明すぎて( TДT)
涙腺は年と共に決壊が早いです。
動物ものと家族愛は見る前から緩んでます。
予告で泣ける。
あのジャイアンでさえ、母ちゃんには弱かったわけですからw
そういえば、ジャイアンの父ちゃんって???
たまこさんが記事をアップされている時間が私と似てて、「幼稚園のお迎えまでに描いてるのかな?」って勝手に思ってます( ´艸`)
お返事ありがとうございました(*^▽^*)♪
たまこさんも焦った気持ちになったこと
あるんですね…!だからこそ、そこは問題じゃない
ってたまこさんの言葉に、とてもスッキリした
気持ちになれました(o^^o)
私も調子悪くなってきたら、ダンナに
「ぷなも結構自己評価低いよねー(^^;;」
なんて改めて言われてますけど(^◇^;)
まるまるっと自分も相手も受け入れて
生きていかれればいいですよね(o^^o)
まことさんとたまこさんもそうして今を精一杯
生きてるんだって思うと、勇気出ます(*^o^*)
私もよくたまたま目にしたスポーツ中継で
号泣してますよ(≧∇≦)
本読みました!今回の記事とかドッチボールのこととかいろいろ含めて、すっごく、共感しました!
本当に、「人にボールをぶつける」なんてゲーム、なんであるんだろう?って改めて思いました。
それでなくとも、男子とか、いじめ目的でばんばん狙ってくるのに。
体育の先生は自分がめんどくさいから、「今日はドッチボール」とか言ってたんだと思います。
私はすでに50代ですが、未だに自己評価が低いです。
夫に理路整然と説明なんかできないし(しかも途中で口を挟まれるので、混乱する)、感情の起伏も激しいです。
おまけに現在、更年期障害と思われる鬱状態まっただ中。
ま、生きているだけで、生かされているだけで、いいか~と開き直っています。
これからも楽しみにしていますね。そして描いてくださって感謝です。心がふわっと軽くなりました。
よくも悪くも?いい子ぶって自分の感情を口にすることは少なかったです。
成長してだんだん言えるようになったのですが、結婚してまた言えなくなってしまいました。
言いたいことはたくさんたくさんあるのに、口が動かない。声が出ない。
喧嘩にならない。
喧嘩しないと他の人にいうと聞こえはいいですけど、本音を言わないから仮面夫婦に感じてしまって、、
普段の主人に対する愚痴も自分の頭の中で自己完結させて、でもイライラは態度に出る(笑)
イライラしてる私に主人もイライラで悪循環です。
ストレスは食欲で発散するので太る一方です(´;ω;`)
たまこさんはご主人と喧嘩できますか?
私は、いつも気にしすぎとか、感情失禁が激しいねとか、よく言われています。(+_+)
子供のころから、何か良い子でありたい、みたいな所があり、親が望む習い事に通ったり、面倒はかけてはいけない、みたいな所がありました。
高校受験の時、ワンランク落とすことになり、激怒され、三者面談で張り倒されました。高校3年間は、見捨てられたと感じ、家で住む事を苦痛に感じるようになり、就職を遠く離れたとこに決め、家を出ました。
アラフォーになり、再び転職期に入り、今もなお、転職先選びに、口をはさみ、苛立つけど、どこか、ここだったら、納得してくれるかたみたいな、気持ちが沸いてしまい、つい聞いてしまいます。
今も情緒不安定で、たまこさんのブログは、自分の気持ちを吐き出して貰えてるみたいで、涙が出る時もあります。
いつもありがとうございます。
「言わなきゃわかんねーだろっ!」
元ダンナによく言われた。(特にケンカの時)
もやもやが吐き出せない息苦しさ…
吐いたら吐いたで「意味わからん」とか言われて(いろんな人に)、別のもやもやが発生。
だれもいない車の中とかで、よく吠えたり叫んだりしてます。
あ…
私は、年齢もプラスされて涙腺ゆるゆるです。