こんばんはー龍たまこです!
きょうもご訪問&応援ありがとうございます
をアメトピに載せていただきました!!
アメーバ運営局さまいつもありがとうございます☆
************************
昨日の夜中ムスメが咳がひどくて
なかなか眠れなかったんですよね…
特に寝てるときに咳き込むので
咳き込んで吐いちゃうこともあるので
気になってなかなか眠れませんでした
なんかひさしぶりに
育児って大変だな…って思いました
そんな感じで出てきたマンガです!!
ラフですが10コマです
ではどうぞ!!
この漫画を描いてるときに
思い出した詩があるので紹介します
有名な詩なので知ってる方も多いと思いますが
もともとは英語の詩を伊藤比呂美さんが訳したもので
「今日」というタイトルの詩です
↑詩の全文が載ってます
以下、一部抜粋します
『今日』 (伊藤比呂美訳)
今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう
人に見られたら
なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの?とか
・・・・・
(抜粋ここまで)
いつだったかネットでこの訳詩をみて、
子育て中の母親の気持ちを本当によく
表してるな~と心に残っていました
よかったら、全文を読んでみてくださいね!!
**************************
きょうはお返事コーナーお休みします
なぜか頭の中に
アニメの三国志の「時の河」が
エンドレスで流れています
では、また次回の更新でお会いしましょう!!
***************************
おかげさまで
ブログが書籍になりました!!
宝島社さまのHPで少しだけ
本の立ち読みができるようになっています!!
ぜひチェックしてみてくださいね~
Amazonのレビュー
ありがとうございます!!
書いていただけると泣いて喜びます♡
規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~/宝島社
¥1,080
Amazon.co.jp
帯付きはこちら↓
宝島社さまより発売中です!!
よろしくお願いします!!
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
にほんブログ村
4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (23)
過去記事からたどり着いた「今日」
すごくいいですね。
大切ないのちをまもっているのだから
これ以上のことが
あるでしょうか。
放っておくこともできるのに
子どもと向き合う母は
すばらしいと思います。
もっとたくさんの人に
知ってもらえるといいですね。
更新 いつも楽しみにしています。
たまこさんがいなければできないことが
たくさんあるから
どうか お身体だけは
気をつけてくださいね。
応援してます(^ ^)
詞を読み、納得しました!安心もしました!
世の男性達に是非共知ってもらいたいです!
育児って仕事のように評価されるわけでもなく、対価がもらえるわけでもなく、ただただ子どものため、家族のためにだけ生きてる気がします。
子どもや家族の笑顔や幸せが、自分の幸せに繋がるから、それが対価でしょうかね(笑)
二人のこどもがいますが、乳児と幼児の頃はそれはそれは、綱渡り?サーカス団員のように、毎日毎日必死で生きていました。
今は中学生と小学生ですが、ホッとなんてする暇ないです。大きくなったらまた別の大変さが出てきて。上の子は試験や部活、下の子は女の子ならではの人間関係。子どもが大きくなれば、仕事していても役員やらも協力しなきゃですし。
朝練に間に合うようにお弁当と朝食用意しなきゃ、夜中に部活で汚れたものも洗濯して、朝は外に出すだけにして。。自分もあわてて仕事に出て。
日本の母親は世界から見ても睡眠時間が極端に少ないんですって!
妊婦の時から、授乳期間もそして仕事もして、主人や子ども達より誰より遅く寝て誰より早く起きる。
いつになったらゆーーっくり寝られるんでしょうね。。
総活躍の日本を!っていうけどみんなそんなに活躍しなくてもいいやーって思わないですかね(笑)
私も毎日そんな感じです!
でも旦那は自分のほうが仕事して疲れたオーラを出すので育児に疲れたなんて言ってられません(TT)
現在安定剤を時々飲んでます(・・;)
詩を読んで何だか涙が出てきました。
あと数ヵ月で仕事に復帰するのでそこからまた戦いが始まると思いますが、頑張ります!!
描きながら こみ上げてきたりしませんか?
病院は受診していて、はっきり診断されたわけじゃないけど喘息なのかなー?
継続して薬飲み続けないと咳おさまらないのかなぁと心配は尽きないです、、、。
ただ、お医者さんは、寒い時期と梅雨の時期は咳出やすいと言っていたので、すーちゃんも、梅雨が明けるのと合わせて咳おさまるといいですよね。
「昼間何してたの?」
私言われたら、即ギレ→言い返しちゃいそうです(笑)
世のお父さんみんな悪気ないんでしょうけどね、何一つ計画通りに進まない育児の不条理に巻き込まれ中のお母さんとしては言われたくない言葉ではありますよね。
さらっと流したたまこさんお見事。
うちは、2人目が中々できなくて6歳(小1)と10ヶ月。
朝から夜寝るまで自由はやってくることはなく。
一人で何も考えることなく寝たり、お風呂タイムとか夢のようですよね~。
旦那は、ほぼ仕事で頼れず。親も仕事してるし。
義父母は、遠く…。
こんな不幸自慢みたいなことを、みんな頑張ってるのに言うわけにもいかないよな~。
とか思うと、段々自分の考えがまとまらなくなってくるくらい、考える時間も無く。
日は過ぎ行くばかりで。
なんなんでしょうね。
大らかに受け止めれる方なら、こんなちっぽけな悩みにならないんだろうな。
と、思うと、自分の器の小ささにガックリくる毎日です。
たまこさんのブログに便乗して自分の愚痴を書き殴りすみません(汗)
私は旦那が帰ってくると すぐに
「もう疲れたよパトラッシュ」
といって いかに一日が大変だったか
話してきかせてますww
先日 旦那が
「もうパトラッシュは過労で倒れました」
といってました≧(´▽`)≦
いあはや お互いたいへんですが
がんばりましょうね~~
片付けは諦めました。
子供いたら散らかるの当たり前だよね!と。
お客さんの来るときだけ片付けてたので、片付けていると、むすこが「おきゃくさんくるの?」と聞くようになってしまいました。アハハ
朝バタバタあれ持った?これ持った?と言いながら洗濯物干して、送り出したらパートで4時間ノンストップ、帰ってきたら掃除、洗濯物の取り込み、夕飯の準備、お風呂洗い、息子が学校から帰ってくれば、宿題を一緒に見ても、息子が勉強苦手なんで、わからん!と鉛筆投げ~のなだめて何とか終わったら夕飯にお風呂。はぁってひと息ついたら主人や上の2人が仕事から帰宅、毎日この繰り返しです。
本当によく頑張ったって自分で自分を褒めるしかないですよね。娘さんの咳早く良くなるといいですね。息子も咳吐き良くするのでお気持ちわかります。たまこさん頑張ってますよ!
気に病んでうつになりましたが、
たまこさんのマンガや紹介いただいた詩を読むと
我が子を抱く自分、夫婦と子供で仲良く笑い合う
家族、とかそんな「理想像」ばっかり追っかけてて
現実の子育ての厳しさなんて全く知りもせず
勝手に気に病んでただけなんだなぁと
思い知りました。
生きてりゃどんな道行っても色々あるし、
とにかく今ある幸せを満喫しなきゃ!
と改めて思ったりしました^ - ^
咳してたら枕元に玉ねぎを切ったやつを置いてみてください!うちは効きました!臭いけど、その臭いに咳止め成分、殺菌成分が入ってるんで、玉ねぎが嫌いでなければ試してみてください♪
モヤモヤとか虚しさをみんな感じでいるんだな、と思えて。
うちは子供は一人だけど犬が2匹いて、
時々てんてこ舞いになっています。
そうしていても表面上のだらしない部分しか夫は認めてくれないから、本当にモヤモヤします。
でも「この子たちの命を安心安全に守れたから、
自分に花丸」と自分に言い聞かせています。
モヤモヤしちゃったりもするけど、
命を守る仕事は素晴らしいですよね(*´∇`)
3人の子供を育てながら 歯を磨くのも忘れてたあの時の自分……
一日中走り回ってた訳でもなく 時間がなかったのかと言えばそうでもなく……
でも 何かに追われ続けたあの時……
3人が成人した今……
今は仕事に追われ
まだガスファンヒーターがリビングにいる……
もやっとした疲労感、に激しく共感します(`・ω・´)ゞ
どれだけ色々こなしても、な~んかすっきり「今日は片付いた!」って感じがしないんですよねえ。
ただ、子供を公園や外で遊ばせたときは、「ちゃんとやったぞ」って思えますw
幼稚園の送り迎え、下の子の病院と家事で午前がつぶれ、午後はやっと片付けたと思った洗濯物を大量に持ち帰った子供が帰宅。
明日までに持たせなきゃならないから、洗濯をしてごはんの準備して…お風呂に入る頃には片付けたはずの部屋はゴチャゴチャ(涙)
帰宅した旦那がため息をつくたび、私はダメなんだと言われている気がして勝手に傷ついてしまいます。
今はとても大変な時で菅、後で考えるとあれだけ濃密に子供と関わってたときはなかったな、と懐かしいです。それにしても漫画にしろこうして気持ちを表すことができてうらやましいです。また次回を楽しみにしてます。
今では座右の銘のように心に棲んでいます。
ふとした瞬間に「わたし、なんの生産性もないなぁ」とおもうんですが、それでも「いや、わたしはこの子といる、んだ!」と思い直してます。
うちはまだ子どもは1人ですが、ほんと、トイレもままならないですよね~
でも、たまこさんのブログで、いろいろ「わたしだけじゃないんだ、わたし変なことしたり間違ったりしてるわけじゃないんだ」って元気もらってます。
これからも応援してます!
旦那からしたら帰ってきたら部屋は綺麗でご飯出来てたら良い嫁になるのかな…
そのバランスが難しいです…
なんか子供の頃のこととか、たまこさんと重なる気がしてずっと、そうそう!と思って読んでいました。
二十歳から5年くらい家族で経営している酒問屋に営業事務で働いていましたが今で言う超ブラック企業で仕事が終わらないから残業、それでも終わらないから持ち帰り、さらに早出、なのに給料激安という最悪なとこでした。
あまりにハードで家にはご飯と寝に帰るような状態だったので、理由は他にもありましたが限界だ!と思い辞め、ちょうど母が小さな手術をすることになったのでにわか主婦になったんですね。
1週間の入院でしたが、掃除洗濯炊事のエンドレスと毎日のお見舞いでてんてこまいでした。掃除洗濯は良いんですが、食事が…常に次は何作ろう?ってエンドレスでご飯のこと考えてました。
育児がなくてこの大変さって…!!!!と自分の母を含め世の中のお母様皆様がこんなにも偉いなんて!と今でもしみじみ思います。
たまこさんはお子さまを育てながらの鬱治療で大変だったのに、本当に頑張られていると思います。(偉そうですみません)
お子さんを育てて、ご主人を支えているたまこさんは立派です。
どうかご無理をなさらず、大変なことは山積みかと思いますが、可愛いお子さんとお過ごし下さい。
おっきくなった娘さんとショッピングとか、息子さんとデートとか楽しんでください。
またブログ楽しみにしています。
数ヶ月前に自殺未遂までしてしまいました…(笑)
入院もしてました…
今日生きてただけで良し
今日子供が元気だっただけで良し
もうあとは何もいらないんだと思います。
べつにごはんがカップラーメンだろうが
言うこと聞かないだろうが
あーきょーもげんきだねー
↑
私げんなり。
それで良し!
と思える自分でいたい!
いいんですいいんです!何もしてないわけじゃない‼︎
生きてるし!
子供達のお世話したし!
家事なんか1日くらいしなくても死にはしません。
私もずっと頑張り過ぎる日が続いたりすると、メンテナンスの日が必要です(^^;;
そんな日が続くこともあるし、1日でスッキリする日もあるし…
ご無理をされぬよう、気楽にいきましょう(◍•ᴗ•◍)