こんにちは!!龍たまこです
きょうもご訪問&応援ありがとうございます(≧∇≦)
☆アメーバ運営局様☆
アメトピ掲載いつもありがとうございます☆
*******************************
ふー!!今日は昨日に比べたら
だいぶ涼しいですね!!
しかし一日の中でも寒暖差が大きいですから
みなさんご自愛くださいね~~
さてさて今日は日常ネタ!!
ムスコと通園してて思うことです
では、どうぞ!!
過去記事:「ベテラン男子ママに敬服」
ムスメと通園してた時は
道端のトラップ(石ころや草やら)に引っかかって
なかなか歩いてくれない男子を横目に
「あらあらたいへんねぇ~」
とのんきに思っていたものですが
これマジ大変!!!!
もう、多少のことで目くじら立ててたら
身が持たないってことがよくわかった…
でも、犬のうんこは踏まないでほしい…
男の子3兄弟のお母さんとか
マジですごい…
毎日どうやって暮らしてるんだろう…
***********************************
>妊娠中の服薬について
お薬の事も書いたので、
同じの飲んでましたーって方も多かったですね~
そうそう、妊娠中の薬についてですが
一般的に「妊娠中は薬は厳禁!!」みたいに言われますけど
実際は、上手に薬と付き合って問題なく
出産されてる方もたくさんいらっしゃいますよね
わたしも、最初にうつになって助産師相談したときに
「薬飲みながら出産する人も山ほどいる!!
あなたも、あきらめる必要はない」
って言われた言葉が今でも心に残っています
断薬してすごいストレスの中妊娠生活を送るより
上手に服薬してお母さんがリラックスできる方が
何倍もメリットがあるような気がします
>ドグマチールについて
このお薬が生理が止まったりすることがあると知って
しばらく服用して症状が落ち着いたら
先生に相談して割と早い段階で服用はやめました~
というのも、上の子を出産する前
結構生理不順で、その原因が高プロラクチンだったのです
しかし、胃薬なのにうつにも効くって
不思議な薬ですよねぇ~
>さっっちゃんさん
そういうことがあると
「また同じことになるかもしれない…」
ってドキドキしてしまいますよね…
しかも、誰にも言えなかったりすると
余計に恐怖が膨らんでいきますしね
さっっちゃんさんは、すごくご両親思いなんだなぁって
コメント読んで感じました
>picoさん
デパスやめられない気持ち
すごくよくわかります!!!!
デパス飲んで30分位するとふーーっと
ラクになってくるのがわかりますもん
呼吸も楽になって、体の緊張が取れて…
肩こりとかにも処方されることあるみたいですね~
picoさんがリラックスできて、
無事かわいい双子ちゃんが生まれて本当に良かったです!!
良い産院でよかったですねー!!!!
ではでは、また次回の更新でお会いしましょう~☆
**********************************
このブログが本になりました☆
![]() | 規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~
Amazon |
人気のうつ病体験記に加え
強迫性障害の治療レポなどの
描き下ろしを加えた内容となっています
宝島社さまのHPで少しだけ
本の立ち読みができるようになっています
興味ある方、是非お手に取って
読んでみてくださいね~☆
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
にほんブログ村
4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (37)
いますよーここに3人男兄弟母がっ!!
一番上は歳が離れてるにも関わらず、弟に大人気ない事しますし、下の2人は毎日しょうもないことでバトルなんで
それを見てる上がブチギレて怒鳴り散らします。
それを見てる私は長男にイライラして注意します。
怒鳴り声、嫌なんですよねー毎日毎日
持病がありまして、発作も起きそうになり嫌なんです。話しそれましたが、それぞれ違う個性があるので私も日々頭こねくりまわして対応です
うちの男子はだらしない、臭い、優しい、うるさい、同じこと繰り返すが基本です(笑)
性格と育つ環境に寄るのかもしれませんね。
下の娘が、女の子なのにまさにこのブログの息子さんみたいな感じです…
ヤギのウンコとか持ったり…
男の子、女の子っていうより上の子は大人しい子が多くて、下の子は活発な感じがします。
男の子は大変な子もいるけど、基本素直で優しくて可愛い子が多い気がするけど、幼稚園でも大体口が達者で生意気で可愛くないのは女の子です(笑
我が子はどちらでも、可愛いけど、他人の子なら個人的には男子のが可愛くて好きです^ - ^
そんな夢の育児を行っている人がいるんですね!
もう最近は明るくなってしまったので、毎日夕方6時半までみっちりどろどろに遊んで、こっちが持ちません(´;ω;`)
もうすでに上の子二人に家が壊されそうです(^_^;)
一番下はまだ赤ちゃんなので動くようになった時が恐怖ですね(笑)
とにかくやっちゃダメな事しかしないので大変ですよね~(*^^*)
とにかく飛ぶ!投げる!聞かない!走る!壊す!
毎日怒鳴り過ぎてある時諦めます(笑)
うちは上2人男子・・・5歳3歳!まさに幼稚園のバス停まで大人徒歩5分の距離を30分前、遅れても20分前は自宅出発してますー
本当石やら草やらへいの穴とか、次男は本当にうんちわざとふみました(>.<)昔泥水も飲んだし!汚い手で口さわったりしてるから我が家胃腸炎だけはどんなにまわりで大流行しても一度もなったことありません(笑)
貫禄あるママにはなれませんでした。
手を繋いで普通に歩く女の子のママの体験はしたことないのでわかりませんが毎日、全速力で追いかけ!
子供は車にひかれに行くわ、毎秒 ヒヤヒヤ 攻撃的で叩いたり 突き飛ばしたりはしゃぎまわって走り回り、飛び回り
元気いっぱいで世界1大好きな最高の2人ですが、私には手にあまり過ぎました!
心身共に壊れて子供と別居中です
遊ぶときは2人居ると手に負えないので、
1人ずつ会います。
男の子3人のママとか尊敬します。
生きていける気がしません。
男の子でもたまに大人しい子居ますが、違う生き物過ぎて想像付きません~‥(°_°)
女の子と男の子両方育てたママのお話しとても
面白いです(´・Д・)」
この記事読んで、めちゃくちゃ共感しました!!
現在、年長の娘(6)と年少の息子(3)がいますが、女の子と違っていろんな意味で大変です。
先週、幼稚園で親子遠足があったのですが
集団で歩いている中、息子はたびたび立ち止まり、松ぼっくりをひたすら拾い集めてまた歩いて止まって拾って…の繰り返し。
『ちゃんとみんなに付いて行かないと置いて行かれてはぐれちゃうよ』と言っても、我が道を行くってな状態で大変でした( ¯―¯٥)
娘が年少の時はそんな事なく、ちゃんと列に並んで歩くって状態だったのに…
息子は常に目と手が離せません(笑)
別にびっくりもしません。
そんなもんです( ´艸`)
なーんて(笑)
女姉妹で育った私には、上が大学生、下が高校生ですが、19年も男の子ママしていても、あいつら宇宙人としか思えません!
娘の行動はなんとなく想像できたし、びっくりな行動もあまりなかったです。
息子は怖がりだし、慎重派なんですが…動くようになってからはびっくりすることばかりで何度心臓止まりそうになったか…大げさですね…。
でも私が姉妹で育ったからか…男子って…なことばかりでした~。
今は小学校4年ですが、基本的には変わってない…けれども、親も慣れた、というところでしょうか。
私も、そんなことじゃ死なへん、と男の子ママと笑い話にして発散?してます。
私はスッカリ口調も身振りも男になってしまいました。たまにスカートを履くと次男に
「いつ女の子になったの?」と言われますよ(-_-;)
でも 一つ違ってたのが 男の子のお母さんは ご飯は 牛にスコップで餌をやる感覚で作る! と 言ってたこと 沢山食べるんだなー 楽しそう!
ちょっとやそっとじゃ動じない強いお母さんになりたした。
男の子ママ、本当に大変ですが、息子は母親に優しいですよ♫
男子ママ楽しんでくださいね。
生きてさえすれば、死ななければ…
まさにそれです笑
年々、自分の肝っ玉母ちゃん度がアップしている気がします笑
特に長男が幼稚園に通っていた時は、幼稚園を3時に出て、家に帰るのが5時なのは、当たり前でした(笑)(笑)
家にいるより、3人連れて公園にいった方が、ゆっくりできてました。
家事は、はかどらないけど…(>_<)
でも、楽しかったな~~(*^^*)
うちの娘、あきらかに息子くん側です。
ちなみに2歳10ヶ月。
保育園に行くとき、手を突然振り払い、気になる草や花、虫、石に夢中。
水溜まりも大好きでバシャバシャやってます。笑
さすがにうんちは踏みませんが、猫のうんちが駐車場に落ちてた時は、延々と猫のうんち猫のうんち言って喜んでいましたね。
逆に男の子でも、おとなしい子たくさんいますよ。
娘は手を繋いで歩いてくれるし、○○してね、とお願いしたらその通りになるしで、ハッキリ言ってビックリしてます!!
男女だけじゃなく、子供の性格もあると思いますが、息子を連れてる時に女の子ママによく『男の子は大変ね~』って言われる理由がわかった感じです。
娘の時は石や葉っぱを口に入れるなんてもっての他!って思ってたけど、今は飲み込まなければいい!窒息しなきゃいい!まで下がってます(;つД`)
自分の許容範囲を広くしなきゃやってらんないですよね!
ついちょっと前までは、おっぱい飲んでいたのに(^w^)
たまこ先生頑張ってください。
娘は妊娠から産後も安定剤を1種類服薬しています。
お気持ちがわかりすぎて泣きそうになったり、今回みたいにあったなぁ~とほのぼのしたり。
小学生になると男子は母の常識を破壊してきます。
中1女子と小5男子のお母さんです。
男の子ってなんでこーなの(@ ̄□ ̄@;)!!と思い早11年ですwww
うちは上の子が女の子だからかつい比べてしまいます。
なぜ怒られてごめんねした直後に同じ事をするのー!と何度怒ったかf(^^;お姉ちゃんとは違いすぎる…。
ダメと言おうがやらないと気がすまないのが男なんだそうです。
母には理解できない生物で、危なかろうがやらなきゃ納得しないんだなって思うようにしています。
とにかく生きててよ!と遊びにいくたびハラハラwww
読んでで小さな頃を思い出し懐かしくなりました!
これからも楽しみにしています!
そこが可愛いのだけど
先日小学生男子たちと焼肉したとき、ウインナー焼いたらそこからほぼ下ネタでした~(≧∇≦)
あとは「戦う」ことしか考えてない小学生男子たちが楽しくて楽しくて~、息子は7ヶ月だけど将来楽しみです♪
友人曰く、新生児から女の子は柔らかくて守らなきゃ!って感じだけど男の子は「犬」って感じなのだそう~。
女の子、抱いたことないけど息子のとき確かに「赤ちゃんのわりには固い」と思った私です~
既に暴れん坊の傾向が見られます。先が思いやられます。
送迎大変なので、バス通園にしました。
楽チンです
年少の息子がいます!
私は駐車場から園までなんで、そんなに距離無いはずなんですが、、、
今までの倍かかってます(^_^;)
そして、送り終わってからの疲労感がハンパないです!
車降りてすぐに石拾い。
そして、石や虫にいちいち引っかかりあげくのはてに抱っこー!です。
帰ってきてからスモックのポケットは砂やら石やらがザパーっと、、、(^_^;)
こんな苦労私だけじゃなかったんですねー。
イライラせず、生きてるだけで良い。
なるほど!!!
その通りですね。
私もたまこさんと同じ男の子ママ歴4年。
この言葉を教訓にしていきます!笑
名古屋に野良犬は 多くないはずだし
私はまだ1歳の男の子しか育てていませんが…男の子と女の子ってそんなに違うんですね☆
確かに赤ちゃんのイベントがあった時、周りの女の子は静かでじっとしているのにうちの息子だけは動き回ってイタズラしようとしたりしていることが多いかも…です…
1人で汗かいてました…笑
私も1人は女の子欲しいなぁ(*´□`*)♡
ちなみにずーーーっと前からたまこさんのファンです♡ブログ更新をいつもいつもいつも楽しみにしてます(*`艸´)
上が女の子だったのでその差がこうも出るかと驚きでいっぱいです(笑)
押し入れから飛び降りたり出窓登ったり大胆かと思ったら驚くほど繊細(虫が全くダメで蚊が止まっただけで泣き叫ぶほど)だったり。
毎日が勉強です(´-ω-)
2人目出産後に産後うつになり
投薬とカウンセリングで治療しつつ妊娠が分かったら漢方薬に切り替えつつで3人目出産しました。
半夏厚朴湯だったかな?うろ覚えですが。
上はもう大学生になってます。
男の子大変でしょ~?ってよく言われましたが
女の子を育ててないので男の子のどこが大変なのかイマイチわからないままなんとか育てました。きっとたまこさんは女の子の後の男の子だから大変さを感じるのでしょうね^^*
もうすぐ母親になって10年ですが、男の子って分からないですね。
でも、私を理解して優しくしてくれるのは、息子です。
本当に憎たらしいけど愛おしいですよー
う○ことの戦いお疲れ様です!たまこさん頑張れ!
うちの娘、インドアで動かない地味女子なんでう○こ踏むような事はないですが、忘れ物・無くし物は酷い!女の子ってもっとしっかりしてるものなんじゃ?!
1人目なので、こんなもんかなと思っていたのですが、周りは男の子でも手を繋いで歩く子ばかりで肩身が狭かったです(笑)
でも最近ちょっと落ち着いてきました。
大変だったけど、今にして思えば微笑ましい思い出です(笑)
次男も歩き出したら、大変なんだろうなぁ。
我が家も年少の息子を毎朝幼稚園に送りに行くとき同じことが起きてます(´・ω・`)
我が家の近所にお住まいであろう、年長か年中の女の子とお母さんに追い越される毎日…(苦笑)
今回のブログ読んで、男の子だからか!と納得してしまいました(笑)
2ヶ月の娘だっこしながらウロウロされるとちょっと辛いので、自転車で送りに行くことも多々ありますが(^^;
こんなこともあったなぁと懐かしく思える日のために、歩いての登園頑張ってみます☆
娘が幼稚園に通うときにはおとなしくいってくれることを夢見て…(苦笑)
二人乗せるともうギシギシいってますけどね☆
乗らずとも荷物運ぶのに楽なので、必須です。
せめてあと一年!もってほしい…。
それにしてもあのそうくんが…う○こを踏むような男子に成長したとは…感慨深いw
小学校への通学で親の目から離れての『傘』はもはや男子にとって傘ではありません(笑)
3日に1本ダメにして帰って来てましたよ(T∀T)