こんにちは!!龍たまこです
きょうもご訪問&応援ありがとうございます(≧∇≦)
☆アメーバ運営局様☆
アメトピ掲載いつもありがとうございます☆
*******************************
前回の記事にコメントくださった
>まめさん
残念!!!
今回は野菜とかも一緒に送られてきたので
普通にダンボールでした(笑)
また、レターパック高菜期待しましょう!!(笑)
過去記事:「有頂天の父」
さて今日は2人目出産記です☆
鍼灸のくだりの続きです!!
今までのお話は、テーマを
「うつからの~2人目出産記」にしてお読みください
※このお話は回想しながら書いてます
今は体調落ち着いています
ではどうぞ~!!
東洋医学的な体質のタイプには
何種類かあるようで
血が滞っている「瘀血」
気が滞っている「気滞」
血が足りない「血虚」
気が足りない「気虚」(←これわたし)
冷えが強い「陽虚」
熱がこもっている「陽盛」
などがあるようです
体質診断できるサイトも発見しました
で、わたしの「気虚」のタイプなんですけど…
どのサイトを見ても、
疲れやすい、朝起きられない
胃腸が弱い、集中力が続かない
過労、睡眠不足は厳禁
(寝ずに作業しても効率悪い)
激しい運動は苦手
…全部あてはまってるぅーーーー!!!!
「気」はエネルギーみたいなもんで
多ければ元気だし、少なくなると元気が出ない…
って感じみたいです
「気をつかう」「気がすすまない」
っていう言葉があるように
もともとエネルギー効率が悪いわたしが
「気」をつかったり
「気」がすすまないことを無理してやったりしたら
そりゃ、すぐ息切れしちゃうわけです…
とはいえ、当時は
「えーーーーわたし生まれながらに
燃費の悪いポンコツ車みたいなもんなのーー!!?」
って少なからずショックでした(笑)
でも、自分のタイプを知れば
対策のしようもあるんですよね!!!
ちなみにこちらの鍼灸師さんは
三重県玉城町で地域おこし協力隊として
活動されています☆
もう、4~5年ほど診ていただいています(≧∇≦)
(地域おこし協力隊コラムの挿絵を描かせて頂いてます)
続きます~
**************************************
へのお返事です
うつやパニックで鍼灸を試される方も
たくさんいらっしゃいますね~☆
合う合わないはあると思いますが
わたしの体質には合ったみたいで
特に初めて受けた時はもう、眠くて眠くて
自然に眠くなるのが久しぶりだったから
すごく印象的でした
>きなこさん
たぶんわたしは、やる!!って決めたら
すごく貪欲に取り組んでしまうので
先生にも食い気味に色々喋ってしまうんだと思います(笑)
うまく話せない場合は、メモにまとめるといいかも~
スライム目薬、なんかネットで値段高騰してました~(;^ω^A
でも、ケースのクオリティ高くてめっちゃかわいいです♡
>馬肉さん
それが!!本当に全然痛くないんです!!
>さぁやりんさん
スライムのHPが減るなんて考えなかった!!(笑)
結構普通に使っちゃってます(笑)
>スバァンさん
おおおー手から小柄だとばれましたか!!
そうですね、わたしは身長155くらいなので
小柄な部類だと思います☆
ではでは、また次回の更新でお会いしましょう~☆
**********************************
このブログが本になりました☆
![]() | 規格外な夫婦 ~強迫症夫と元うつ病妻の非日常な日常~
Amazon |
人気のうつ病体験記に加え
強迫性障害の治療レポなどの
描き下ろしを加えた内容となっています
宝島社さまのHPで少しだけ
本の立ち読みができるようになっています
興味ある方、是非お手に取って
読んでみてくださいね~☆
************************
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
にほんブログ村
4コマ ブログランキングへ
ランキング参加中です!!
クリックで応援お願いしますo(^▽^)o
コメント
コメント一覧 (16)
この記事を読んで気虚タイプについて勉強して、食事や生活リズムを整えてあげたら、ちょっとずつ回復してきました。私も自分が気滞タイプだと知り、身体が嬉しいことをしたら、気持ちが軽いです❤️いいことを教えていただきありがとうございました
伝えたいこと、聞きたいことを事前にメモして行くようにしたいと思います。
スライム目薬、近くの薬局見に行ってみましたが、見当たりませんでした(泣)CMを今日初めて見ました。まさにかいしんの1滴‼(笑)
体質チェック、私は気滞タイプでした。
対策としてはストレスをためないようにするのが良いらしい。……ストレスをためない事ができてたらこんなに悩んでない‼と軽く突っ込みを入れてしまいましたが(笑)気滞タイプに効くものを調べてみたいと思います。
鍼灸の効果を実感できたみたいで、この後どうなるのか、ますます続きが気になります。
うちの嫁にも受けさせてみたいけど
たださえ注射大嫌いなのに針なんて絶対に無理だろうなぁ・・・(;^_^A
拒否されるのが予想できます(笑)
常に睡眠不足でした。
ちなみに薬局で男性用のクマ消しを聞いたら
寝てくださいと言われたことがあります(-_-;)
胃腸は弱い、体力ない。夜は22時過ぎにはお布団入ってますから!
日中は死ぬほど疲れてても動きますよ。動かないとダンナのクレームが凄いんで、それに比べれば動いた方がましです。で、身体がダルダルになってぶっ倒れるっていうww困った悪循環ですね。
血流が悪いやつです。
確かに緊張型頭痛も肩こりが原因だし、子宮内膜症もやってたし生理痛でぶっ倒れる確率大だった‥!!
東洋医学って世界が広いですね!
脈診とか今回のこととか、チャングムの誓いっていう韓国ドラマを思い出しました(^-^)
チャングムも脈診したり顔色見たりして鍼を打ったり漢方を調合してました。懐かしい。そして私もこれだけしっかりした鍼灸通って見たいです。頭痛と肩こりよくなるかなあ。。
高菜がとっても羨ましいです笑笑!
自分のタイプは、【血虚】でした。自分がどのタイプで、どう気をつければ良いのかの対策も出来ますよね~。…広報たまき去年から読んでいて、驚きました。何かの縁なので、読者登録をさせてください(^^)
症状を見たら陽盛にも当てはまる気がします。
(暑がり、不眠、興奮しやすいw)
私も鍼灸治療が合っているようなので、診ていただこうかな(^-^)
体質が改善されるなら嬉しいですね♪
不安障害と戦い中のme-puです!
私も鍼灸に通っています(^-^)劇的な変化はわかりませんが、通う前よりは自律神経が整っているような気がします(>_<)
うつなどを乗り越えてお子さんを出産されているとのことで、とても励まされます!私もいつか子供が欲しいと思いながらも、体調の波にやられてまだ実現できていなくて…(>_<)
きっと脱出できる日が来る!と前向きに頑張ります(>_<)
試しにやってみたら相変わらず…
体質ってなかなか変わらないものですね~(T^T)
でも、ホント漢方・鍼灸の東洋医学ってある意味凄いですよね(ちょっと勉強したので尚、実感)
昔貧血で入院したからなぁ
今も足りてないとは(笑)
鍼灸…やってみようかしら…
はり灸興味津々です。火を使わないお灸をたまに使ってます。私も気虚のような気がします。気を使って疲れるタイプに大きく頷けます!
はり灸は全身を見てくれるんですか?私、背中とか腰とか触られるのが苦手なんですけど大丈夫でしょうか?
1ポイント(?)差で「血虚」
虚が多い(^_^;)
両方に共通してたのが「脂っぽい食事を控える」でした。
気をつけよ~♪