前回はこちら!↓
この話を最初から読む☆
その⑫です!






みぽぽーるさんに
オーラを見てもらった記事はこちら!
精神的ひきこもりをやめたい
というテーマで描き始めた漫画ですが
「いかに自分のケアをするか」という
話になってきました\(^o^)/
結局ここに行きつくのよね…
↑うまく休めない人も多いよね
ということで、百戦錬磨の
わたしの読者さんに聞きたい!
(わたしのブログを読むような人たちは
絶対にいろいろ乗り越えてきてるはず)
〇どんな風にセルフケアしてますか?
〇闇落ちしたらどうやって這い上がりますか?
〇日常やSNSなどで
どうやって自分の心を守ってますか?
コメント欄開けておくので
教えてもいいよ~って方は是非
よろしくお願いします♪
ツイッターのリプでも!
★新刊情報★
【お詫び】
現在アマゾンで紙の本が
在庫切れになっているようです
他の書店の在庫を回していただくように
なっているようですので、もうしばらく
お待ちくださいませ~
試し読み第二弾!
ツイッターで公開中です
インスタはこちら★
ピッコマでは3話無料!
12/26日発売の新刊
「99%離婚
~モラハラ夫は変わるのか~」
好評発売中です♪

紙・電子両方あります♪
是非是非よろしくお願いします~!
(画像クリックでアマゾンリンクに飛びます)
既刊もよろしくです~♪
「母親だから当たり前?」
amazonで発売中☆
☆書籍用に大幅に加筆修正してます!!
☆全編フルカラー!!
☆新たに2本書きおろしも収録!!
☆電子版もアリ!(こちらもフルカラー)
![母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9923/9784040659923.jpg?_ex=128x128)
母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]
↑楽天ブックスはこちら!!

ママの求人の連載ページへ↓




お仕事依頼についてはこちら★
個人的なメールはこちらにどうぞ~
この話を最初から読む☆
その⑫です!






みぽぽーるさんに
オーラを見てもらった記事はこちら!
精神的ひきこもりをやめたい
というテーマで描き始めた漫画ですが
「いかに自分のケアをするか」という
話になってきました\(^o^)/
結局ここに行きつくのよね…
↑うまく休めない人も多いよね
ということで、百戦錬磨の
わたしの読者さんに聞きたい!
(わたしのブログを読むような人たちは
絶対にいろいろ乗り越えてきてるはず)
〇どんな風にセルフケアしてますか?
〇闇落ちしたらどうやって這い上がりますか?
〇日常やSNSなどで
どうやって自分の心を守ってますか?
コメント欄開けておくので
教えてもいいよ~って方は是非
よろしくお願いします♪
ツイッターのリプでも!
★新刊情報★
【お詫び】
現在アマゾンで紙の本が
在庫切れになっているようです
他の書店の在庫を回していただくように
なっているようですので、もうしばらく
お待ちくださいませ~
試し読み第二弾!
ツイッターで公開中です
龍たまこ@新刊「99%離婚」12/26発売します!@ryutamako
【試し読み第2弾】(1/3)
2023/01/09 09:19:04
「夫婦は鏡って言うじゃない?」
「他人は変えられない、変えられるのは自分だけ」 https://t.co/VNWXjbwgXG
インスタはこちら★
ピッコマでは3話無料!
12/26日発売の新刊
「99%離婚
~モラハラ夫は変わるのか~」
好評発売中です♪

紙・電子両方あります♪
是非是非よろしくお願いします~!
(画像クリックでアマゾンリンクに飛びます)
既刊もよろしくです~♪
「母親だから当たり前?」
amazonで発売中☆
☆書籍用に大幅に加筆修正してます!!
☆全編フルカラー!!
☆新たに2本書きおろしも収録!!
☆電子版もアリ!(こちらもフルカラー)
![母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9923/9784040659923.jpg?_ex=128x128)
母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]
↑楽天ブックスはこちら!!

ママの求人の連載ページへ↓





お仕事依頼についてはこちら★
個人的なメールはこちらにどうぞ~
コメント
コメント一覧 (128)
私自身は、悲しかったり、ムカついても、その場やその瞬間で感情や本音を我慢したり、出さないようにして、積もり積もってしまうタイプなのですが、「『言えない』と思っていること」を、「ほんとうは言いたかった相手」に、伝えることが、今回の闇墜ちから這い上がるために、必要だったようで、めちゃくちゃ怖かったし、勇気がすごく必要だったし、怒りや悲しみで、体も手も声も震えましたが、言いたかったことを伝えたら、号泣してしまって、「言いたかったことを伝えること」と「気が済むまで、号泣すること」で、靄が晴れていきました。
それまでは、誰の言葉も心に入らなかったり、自分を否定する考えが止まらず、トンネルの中にいるような日々でした。無理にポジティブになろうとせず、否定してしまう自分を受け入れることやその時出来ることだけすることで、病んでしまう自分が、自分の中にいてもいいんだと、ほっと安心して、段々、落ち着いてくれたように思います。
自分の弱さや不安に、「うんうん、そうだね。」と、とりあえず肯定してあげる。どんな自分も、自分の一部と認めてあげる。それをしてあげると、楽になります。
多分、そういったことが、幼少期の私が求めていたことなのだと感じます。
少しでも誰かの何かにお役に立てれば、うれしいです。
たまこさんのブログも毎日見ています。応援していますが、しんどくなったら、是非休んでくださいね☕
ryu_tamako
が
しました
家事育児仕事をすべて最低限(生きてる程度)にして
好きなもののために使う時間にします
具体的には、たまこさんのブログをあちこち読んだり、とかです
こっちから関わるものや人は、こちらが大好きなものだけ!にしていきたいのです
そのほうが結果として私の心身が元気で長持ちするなら、結局、人類全体のため(大きく出たw)になってるんで!
毒親からできるだけ離れたり、自分の長年の持病と付き合っていたり、そういう悩みは私にもあるのですが、「悩みはあるけど悩まない」のがいちばん安上がりかな、と思いました
だって私そこまで自ら引き受けてはいないし、できることはソコソコ頑張ってるしw
ryu_tamako
が
しました
落ちるだけで普段はそこにいないなんて羨ましい
絶望しかないし笑えるのがどんどん悪くなってる
もっとなんとかできると思ってたのに
よくなると思って時間も金も使ったのに
悪くなってそんな自分の状況が信じられない
これが現実?って認識すると発狂するし生きていけないって思うから寝て過ごしてみないようにしてる
からきっと余計悪くなる
ryu_tamako
が
しました
闇堕ちすると、やっぱり消えてなくなりたい衝動にかられるので子供達の写真みたり、推しのTikTok LIVEや LIVE動画みたり気分をあげるものを探します。駄目な時はSNS消去して代替えじゃないけど、して少し落ちついたりします。本当の自分は消せないけど、思い出が詰まったSNS消去で一旦亡き者になった気分を味わうと衝動が消えるんです…だから大事なデータはせっせと保存しておきます😂
ryu_tamako
が
しました
セロトニンとかトリプトファンとかのキーワードで検索すると色々出てくるのですが、とにかくそういう「いい」と言われてる食べ物を、「幸せホルモン出てー😭」と神頼みしながら(念じながら?)食べます。
あと私は鉄分不足した時も落ち込みやすいので、こちらも鉄分〜と念じながらサプリ飲んだり栄養食品食べてます。
なんか普通に食べるよりも効果がある気がします…笑
ryu_tamako
が
しました
「wrap(元気回復行動プラン)」というものをご存知でしょうか?
メンタルを自分でコントロールしていくにおいて、「元気に役立つ道具箱」、「日常の中でやるといいこと」、「調子を崩すきっかけになるもの」、「これが出ると危ない注意サイン」、「ここまで来たら誰かに頼ろう」といったいろんな項目を作り、自分で自分を知っていくものです。「落ちてきてるな~」というときに見ると、「自分はいまこうなんだ、休もう」と冷静に判断できるので、ぜひおすすめです!
ryu_tamako
が
しました
最近自分的に這い上がれる方法を発見したので書かせてください〜。
不安や未来などのことを考えること、嫌なことを思い出すのがやめられず病みそうな時は低山登山です!往復で30分〜1時間程度の山を登りながら色々考えます→色々考えます→考えます→考え…→山登り…→…しんど!!!となり下山する頃には大抵悩みとかどうでもよくなっていることの方が多いです。心拍数上げることがいいんかな?なんかスッキリします。田舎住みですぐそこに山あるんで出来ることですね笑
ryu_tamako
が
しました
ストレスには深呼吸というお話がありましたが、私も深呼吸が苦手で、逆に息苦しくなって全然リラックスできないのですが、片鼻呼吸というものをネットで見つけて試したところ、やっと深呼吸らしい深呼吸が出来た気がして感動だったので、是非試してみてもらいたいです!NHK 片鼻呼吸で検索してもらうと分かると思います。
あとは、ストレッチ動画からストレッチに目覚めて3ヶ月ぐらいたちますが、体が伸ばせるようになると、深呼吸もしやすくなった気がします。
私も人と接するのが苦手で、たまこさんのブログに癒されることが多いです。
是非少しでも楽になってもらいたい気持ちでコメント書かせてもらいました。応援しています!
ryu_tamako
が
しました
・本を音読する
・1-100までゆっくり数える
・鏡に向かって大丈夫と10回言う
などを実践しています!闇期間は無口になっていつものように喋れなくなるのですが、自分の声を聞くことで自分自身を客観視したり、外界とのつながりを取り戻すことができるのではないかと思ってます。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
そういうときは、何をされても言われてもダメなので、正直に子供にも夫にも「今日は優しくできる気がしないから1人にしてほしい」と伝えます。そして寝る前に少しでも1人の時間を作って頭を空っぽにしてから寝ます。
子供が小さい時は難しかったですが…( ˊᵕˋ ;)
あとは暖かい飲み物や甘いものが多幸感あってよきです♡
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
やらなければならないことを、任せられることは家族に振ります。全部自分でしなくていいです。
温かいお茶を飲んでボーッとしたり、川や海を眺めているだけでも癒されます。よく独身の時やってました。今は近くに川も海もないからできませんが。
あと!YouTubeで焚き火の映像をエンドレスで流してます笑
ryu_tamako
が
しました
セルフケア
好きな音楽を聴く
ノートに書く
闇堕ち
寝る。
瞑想
ryu_tamako
が
しました
アダルトチルドレン、HSPで、リラックスを知らない人だと最近判明した(リラックス出来なすぎてリラックスの仕方を検索した結果。笑)私ですが、
セルフケアとして、
・飼い猫を吸う ・好きな手触りのぬいぐるみや毛布をなでる ・心の中を日記等に書き出す ・受けとめてくれる人に話す ・自分ととことん向き合う
闇落ちしたら、
・お布団に潜って寝る ・泣く ・シロちゃんクロちゃんの記事を読む
心を守るために、
・気分転換(強いストレス、緊張等で強制リセット) ・感覚をなくす ・広く浅く、執着しない
我慢強すぎて自分の辛さ、苦しさに鈍感、自分を大事にするのが苦手な私は、記事に共感したり参考にしたりシロちゃんクロちゃんを通して自分を見つめ直したり、たまこさんのブログをセルフケアのひとつとしています。いつも助けて貰っています、ありがとうございます◎
ryu_tamako
が
しました
足を伸ばして仰向けに寝転がって、おへその斜め45度下左右をおへそから5cm位離れた位置から、おへそに向かって、ゆっくりツボ押しのように押します。
痛い箇所があれば、優しく押してほぐしてあげます。
東洋医学に詳しいお医者さんに教えて頂いた方法なのですが、押して痛い時は瘀血が溜まっているそうです😭
私には効果てきめんで、実際に押す前と押した後の呼吸を比べると、明らかに空気がお腹まで入って膨らむ位置が変わったのがわかります☺️
ストレスが溜まると瘀血も溜まってしまうそうです😭
ryu_tamako
が
しました
私はヨガをやると気持ちがスッキリします。
ryu_tamako
が
しました
闇落ちした時↓
①とりあえず、寝る
②最低限の家事だけして、他は全て投げ捨てる
③子ども達にはユーチューブ&dアニメ等で自由にしてもらう
④ちょっと元気になったら、床を水ぶきする
こんな感じです。
ポイントは、どんなに家事ができてなくても罪悪感ゼロで過ごすことです♥
ryu_tamako
が
しました
小学生後半から家庭環境(というか親の夫婦関係が)悪くて、自分のことを「出来損ない」「私がいるから関係が悪いんだ」と思い込んで対外的にはピエロしてましたがめちゃくちゃ病んでいました。
なのでそういう時には心の中の友達に「大丈夫、大丈夫。私はあなたを理解しているよ。辛いね。もうやめたいね」と共感してもらうことだけが救いでした。
イマジナリーフレンドみたいなもんなのかなと思ってます。大人になった今でもしょっちゅうその子と話し合って衝動買いを抑えたりしています(お前それはほんまにいるもんなんか…?って囁きかけてきます)
ryu_tamako
が
しました
仕事のストレスで、定期的に逃避行です(^^)
コロナ禍の規制も弱まってきたので。
日時を決めるとババッと支度して、車に乗って、目の前のことを楽しむと、気分転換になります。
ドライブだけでもいいですね。
問題は散財の金額がでかいこと…(^^;)
ryu_tamako
が
しました
推しのYouTube見る。
ラジオにメッセージ送る。
ノートに書く。
寝る。
いよいよヤバくなったら家出するw
(1人の時間を作る)
車の場合は爆音で推しの曲を聴く。
あとはヨガやなかやまきんに君のYouTubeをやる事もあります
ryu_tamako
が
しました
②断捨離しまくる(あとで、あっなんで捨てた?ってなる)
③掃除機かけまくる
④誰もいないのを見計らって叫ぶ!!
終わった頃には闇落ちしてた気持ちがどこかにいってます。
ryu_tamako
が
しました
Twitterでお世話になってますー!
わたしはライブ参戦です!
ライブでしか補えない養分があるんです…。
ryu_tamako
が
しました
このシリーズ、とても共感できます!
両親からは「~あるべき」は教えてもらったけど、自分の大切さは教えてもらえなかった、時代が違った・・等など。
私のセルフケアは、落ち込んできたら横になること。
モヤモヤが収まらなかったら、書き出したり、誰もいない所で口にだしてみたり。
だいたい過去のことがひっかかって、未来が不安になっているので、「今」起きていることを確かめたり。。最近「戦争が起きるんじゃ!」と無駄に不安になって「今はちゃんと着るものもある、ごはんもある・・」と「今現在起こってること」に目を向けます。
鍼灸治療を受ける事、プロのカウンセラーさんに話を聞いてもらう事もよかったです^^
ryu_tamako
が
しました
〇どんな風にセルフケアしてますか?
→定期的に「泣ける〇〇」を見て、涙を流してストレス解消しています。
また、頭が働かなくなったら、最低限のことと自分を楽しませること(寝たり、ゲームや漫画)をしています。
寝られなくなったら、個人輸入したメラトニンのサプリを飲みます。
〇闇落ちしたらどうやって這い上がりますか?
→久しく闇堕ちしてないですが、たくさん寝るのが一番ですかね…。
〇日常やSNSなどでどうやって自分の心を守ってますか?
→好きな人としか関わらないようにしています。
SNSは基本見るだけ。あと良い人ぶらないようにしています。
ryu_tamako
が
しました
長い期間ずっと欠かさず読んでいるブログは、まめきちまめこさんとたまこさんのブログだけです。
更新が無かった頃、すごくすごく心配で、たまこさんやお子さん達に何かあったのではと胸を痛めていましたが、こうしてまたブログを読めるようになって、本当に本当に嬉しいです。
人生、上がる時もあれば沈む時もありますよね。
私は大森靖子さんの曲の「笑ってなくても余裕で天使さ」という歌詞に本当に救われていて、落ちこんだ日は大森靖子さんの曲を聴いたり、旦那に「今日はしんどくて笑えてないけど、私のことそれでも好き?」と聞いて「もちろん!」と答えてもらったりして、旦那に力を貸してもらいつつセルフケアしています
またこれから、暖かくなったら寒くなったり寒暖の差が激しい季節が訪れると思いますが、どうかぬくぬくで過ごしてご自愛くださいね
たまこさん、お子さん、一家を支えてくださっている皆様の幸せを、心よりお祈りしております
ryu_tamako
が
しました
そのまんま物理的にも引きこもったり仕事もパンクしたりですが、社会復帰しようと
なる切っ掛けはいつもオタ活ですw
イベントに行きたいから!で仕事始めたり、舞台観た感動で体が動いて生活もなんかできるようになった!とか最近はスラダンが素晴らしすぎて活気が出てます。
人体の不思議ですね。
ryu_tamako
が
しました
私のメンタルの保ち方は
眠れなくて焦るとそれが余計にストレスになってしまい負のループに突入してしまうので
眠れない→「あ、もう眠れなくてもいいや!好きなことして起きていよう」と思い何かしていると案外すぐに眠くなったりします。
食べられない→「まぁ食べれなくてもいっか。いつか食べたくなるだろう」
仕事に行けない→「まぁ少しくらい休んでもいいや。これでクビになったら別の仕事探せばいいや」
あの人に失礼なこと言っちゃったかもと帰ってから不安→「もし失礼だったとしてもいっか。そのことで嫌われたなら、別に嫌われてもいいや」
こんな感じで、まぁいっかの精神で生きていると心が楽になります。
ryu_tamako
が
しました
大好きな映画「めがね」「プール」「かもめ食堂」を見たり、
Coccoを聴いたり、
自分の世界に閉じこもって、泣きます!!
とことん落ち込むと、スッキリしてまた前向きな自分に戻れます(^^)
ryu_tamako
が
しました
正直大人として真っ当なこと書きたいけど、感情も欲望も無くなってしまうので人と話すとか"無理無理無理無理…"って感じです。
このコメント書くのだけでもすごく時間かかったのに、人に対峙するとか考えるだけでぞっとする…
ryu_tamako
が
しました
私はHSPなので何かと気にしやすい、落ち込みやすい、ネガティブに次ぐネガティブでズブズブに堕ちる。。といった感じでその時は連絡は断つ電気は付けず食事はとらない…が普通でした。
10年くらい前、学生の頃からの友達に『ネガティブっていうけどさ、あなたみたいなポジティブな人いないよ?』と言われました。
私は何事も1度経験してから判断します。
それは『1度やってみたけどダメだった』の言い訳用だったのですが、友達には『“興味ない”だの“嫌!”だの言わずに何事にも“やってみる”というのがポジティブでいいなと思っていたよ』と。
同じ行動でも良い面として捉えてくれているんだと初めて知り、【自分はネガティブ】だからしょうがない…と自分自身で闇に引き摺り込んでいたんだと気付きました。
それからは落ち込んだりマイナスな感情が生まれても友達の言葉を思い出して『そう思ってくれているのに勿体無い!』と思うようになり闇に堕ちる事はなくなりました。
それでも悪い方に考えが寄っている時は闇に堕ちる前にとっとと寝ます。寝て忘れる性分ではないのですが寝て少しでも引き摺り込む事を考える時間を与えないようにします。
闇に堕ちる事も這い出る事も全部自分でしないとならないのでわざわざ深い穴を掘って苦労して出る…なんて労力を何をせっせとしてたんだ。。と今は思っています。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
皆さんのコメント勉強になります
瞑想やアファメーション
インナーチャイルドのケア 漢方(半夏厚朴湯)
などで、ケアしたますが、、
正義感ゆえ悪に立ち向かってしまい、、
ああ、見て見ぬふりできる人になりたいです(T ^ T)
頑張って抜けます_(:3」z)_
たまこさん、ファンです!
ryu_tamako
が
しました
金額とカロリーは無視して(笑)好きなおつまみ、好きなお酒を用意します。
ホロリと泣けて、でも最後はハッピーエンドな映画を見ます。
子供が寝た後に上映会を始めます。
お酒の力も有り、ホロリどころじゃなく嗚咽レベルまで泣きます(笑)
目覚ましを描けずに寝ます。片付けは起きてから(笑)
遅めの朝御飯も、好きな朝食メニューにします。
大概これで昼位から復活してきます。
前の職場がブラックだったので、コレ↑をやる頻度が高く、体重がめっちゃ増えました(笑)
今は所属が変わって、周囲に恵まれているからか、やる機会はほとんど無いですね\(^-^)/
ryu_tamako
が
しました
私も精神的引きこもりタイプなので、まずは闇落ちしないことを意識しています。
なので、闇落ちしかけてるな...というボーダーを自覚するのが何よりも大事なのかなと。
でもこれ何度か闇落ちしないとわかんないんですよね泣
あとは自分の好きなことを集中してする時間を持つことです!
これからもブログずーっと応援しています!
ryu_tamako
が
しました
学生時代の話など自分の話かと思うほどです。。
今でも些細なことで落ち込むHSP(繊細すぎる性格)で疲れますがw
やっと、41になって(たまこさんとタメです☆)開き直れてきたというか、漫画に没頭するとか好きなもの気が済むまで食べるとか家族時間多めに取るとか自分との付き合い方わかってきた気がします^^;
ここまでくるのに本当に長かったけど(適応障害、摂食障害などなど…)、41の今が一番楽しいです!人生のレベルがどんどん上がっている感じがして歳を重ねるの楽しいです!
今後もたくさん応援しています、共に人生楽しみましょう♡
ryu_tamako
が
しました
時間に余裕があるなら、
寝る、本を読む(漫画とか小説でも深く考えなくても読めるもの、オムニバスや読切できる本がおすすめ、続きが気になる本は、読み切れる時間がないならやめておくべき)
時間に余裕がない時やその場で解決したい時は
脳内で、お母さんを思い浮かべてたり、独り言のように、脳内で愚痴る怒るなど、たまに叫ぶようにやる場合もある
家の中で一人なら声を出しても良いと思う
リアルで、お母さんに愚痴る時は、軽いものや楽しいことをしたいけどできないなぁみたいな、相手に負担になりにくそうなことを愚痴る
(相手にリアルで愚痴る行為が、ストレスの元になりかねない)
あとは、嫌なことは忘れる、思い出さないようにする
これが意外と重要かも
ryu_tamako
が
しました
②悲しい思い出(ペットとの死別とか)や泣ける話を観て泣く。とにかく枯れるまで泣く。
③グロ画像や怖い話、ダーク気味な物を読み耽る。
④寝る
どかーんと墜ちる時は良いのですがジワジワ重たく来る時は這ってでも外に出て人と話すようにします。親でも仕事の同僚でも良いので外面のニコニコひょうきん(表でのキャラです)仮面をパコッとはめてると心が折れずに済む気がします
ryu_tamako
が
しました
私は闇落ちしないように心がけてるのですが
寝る前に「夢ノート」を書いてました。
検索すると書き方が色々と出てくると思うのですが自分に合うやり方で良いと思います!
前向きな気持ちで眠りにつける&夢を叶えるおまじない⭐️
ちなみに私、たまこさんと同じ歳ですーちゃんと同じ歳の娘が居るので勝手に親近感!これからも楽しみしてま~す!
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
たまこさんのイラスト、大好きです。
闇落ちした時ですが・・・
若い頃は悪あがきをしていたのですが、30代中頃からは、あがくのをやめて、あえて暗い音楽を聞いたりして、どん底まで落とさせてました。
闇落ち中しか書かない日記もありました。
フリーで仕事をしているので、締切があればどうにかやってましたが、急ぎの仕事が無いときはひたすら、ぼーっと。
落ちている時って、視界も暗いし耳も遠いし、暗いことしか思いつかないのですが、2日くらいすると、突然
「あれ?私、何を考えてた?」と落ちていた時の記憶が無くなり、視界が明るくなるんです。
今は家庭があるからか、そこまで落ちることは無くなりましたが、それでも落ちかけると、ご飯をお惣菜にしたり、たまには外食したりと、一番苦手な家事をやめます(笑)
ryu_tamako
が
しました
○眠れない時は布団に入らない
○薬に頼る
○とことん色んな方向から考え尽くす
考え尽くすと飽きる
○信頼出来る人(否定しない人)3人に話すと自分で考えがまとまり答えが出る
○ハグしてもらう
○自分を否定しないと決める
○好きなドラマの世界に入って現実逃避する
皆んなのコメントが参考になります!
ryu_tamako
が
しました
もともとロングスリーパーなのですが。
ひたすら寝ます。泥のように眠ります。
いつも以上に寝ます。
仕事から帰ってきたら寝ます。
最低限のことしかしません。
子供達に「元気になるために寝ます!」と宣言しちゃってます(笑)
子供たちも眠いときのママは、そっとしておこうと思ってくれているようです。ありがたいです。
ryu_tamako
が
しました
わたしの場合、闇堕ちしたらとにかく寝まくります。
とことん寝ると、ふと浮き上がってます。
あとは反復動作が効くので、ひたすら編み物します😊
ryu_tamako
が
しました
すぐマイナスなことばかり考えて煮詰まってしまうのですが、旅行に行くとそのマイナスな事を一時的に忘れられてリフレッシュ出来る気がします。
マイナスな事から一旦距離を置くと、まぁいっかと思えたり。次の休みにどこに行こうかと考えるのもいいです!
たまこさんのブログは共感の嵐で、涙しながら読むこともあります。いつも救われています、ありがとうございます!
どなたかの参考になれば嬉しいです。
ryu_tamako
が
しました
○あれ?今回はどこが引っ掛かった?と原因を探る
○すると、あ~、はいはいアレね。となる
○私の傾向として、とても悲しくて怒っていても自分が悪いと思い込んでしまうので、信頼してる人に話して「それは相手怒っていいよ!」と言われたりしてノートなどに怒っている気持ち悲しい気持ちを書き出す
○発散していくうち、散歩に出たくなる
○ノートを書く、ひたすら歩くをしばらく繰り返す
○少しずつ回復
という感じが多いです!
ryu_tamako
が
しました
闇堕ちしそうになったときに、自分で自分をギュ~っとハグして「大丈夫だよ、前の自分と比べたらできてるよ」など声に出すことで闇堕ち直前の鬱々して何もできない気持ちが切り替えられました。
といってもまだ落ち込み期多めの日々を過ごしていますが、適応障害になったときからたまこさんのこのシリーズのブログに助けられてきました。
これからも楽しみにしています。
ryu_tamako
が
しました
いつも投稿記事に共感をいただいていて、記事読んでいると癒されるというか、ふわっと肩の力が抜けることが多いです。
私は割と人より恵まれているほうだと思うのに、なぜかしんどくなってしまいます。そして、たまこさんと同じく、寝付けないタイプなので、すぐに不眠(そしてそれに伴う不安)で生活がぐらつきます。。
私の闇堕ち対策は、自分に合ったカウンセラーさんのカウンセリングです!まじでおすすめ!
多分占い師さんとかに近いと思うんですが、心を引き出してくれて気づかなかった想いを吐き出して、心を軽くしてくれるんですよね。
あとお金を払う分、思いっきり悲劇のヒロインになって愚痴が言えます笑!
だってお金払ってるんだもん!たーっぷり愚痴を聞いて肯定してもらうと楽になります。
友達へ愚痴を話すとなんか申し訳なってしまったり、アドバイスもらってもデモデモダッテを言いづらいんですが、受け止めてくれるプロは何でも吸収してくれます笑
問題は自分に合うカウンセラーになかなか出会えないこと。
合った人に当たるまで、7人以上放浪しました笑
カウンセリングというと大きく聞こえますが、心の整体くらいのノリで試してもらえたらと思います。
ryu_tamako
が
しました
なーんにもせずにドラマ見る、とかゴロゴロ昼寝する。とかかなぁ。
単なるストレスなら、お酒飲むか、美味しいもの食べるか誰かに愚痴る!
ryu_tamako
が
しました
寝る、好きなものを食べる、掃除する、出かける、
這い上がろうとせずいっそのこと底まで沈む。
最も効果があったのは
梅田幸子さんが提唱されている反射の統合ワーク。
理学療法士さんとかだと知っている概念ですが、
モロー反射などの原始反射たちが残存して
身体が未発達だと生きづらさを
抱えることが多いです。
母親と折り合いが悪く、
生きづらさを解消するため、
心理学やセルフケアをいろいろ取り組んで、
楽になりつつもなお残っていた辛さが、
身体が発達することでとっても楽になりました。
私は不安が強かったり、
朝から身体が疲れて掃除機かけただけで
30分は横になっていた疲れやすさが改善されたし、
同じように不安が強く、
知らない子に触られたらパニックを起こしていた
4歳の子どもも落ち着きました。
そもそも落ち込むこと、傷つくことが減りました。
HSPで傷つきやすいのも、
人より疲れやすいのも体質だと思っていたけど、
身体が未発達なだけでした。
身体が発達すると、
HSPさんの豊かな感受性を残したまま、
刺激への過敏さが減って生きやすくなれる。
反射の統合という身体からのアプローチがあるということがもっと広まってほしいなあ。
私は救われたひとりです🙏
ryu_tamako
が
しました
自分が闇落ちした時には、気絶したようにずっと寝るか、仏教の方が書かれた本を読む(考え方が納得出来るしすぐに実践できるので)と自分を見つめ直せて早めに浮上することができています。
ryu_tamako
が
しました
これからも、ブログを楽しみにしています。
ryu_tamako
が
しました
あとは泣き疲れて寝ます。
ryu_tamako
が
しました
私は、闇堕ちした時はとにかく人に会いたくないので、なるべく家に引きこもり、犬と一緒にいます。あそれと、YouTubeを聴きながら土いじりかなぁ。YouTubeは、お笑いや、映画やドラマの考察を聞いてます。図書館や本屋に行って、その時読みたい本を借りたり買ったりします。そのうち、少し元気になったら、友達と会って、お茶します。
最近はなるべく堕ちないように、毎日犬と散歩して、ランニングして、ヨガをして、とにかく身体を動かしています。
ryu_tamako
が
しました
①とにかく信頼できる人に話す。最低三人には同じ内容の話をします。
②Instagramのストーリーにアウトプットする。
③こどもに挟まれて寝る。
④薬に頼る
⑤育児家事をひとまず置いといて、推しの動画を永遠とみる
です!脱カフェイン!を目指しましたが断念。
とことん落ちて落ちて落ちたら、あとは這い上がります。
わたしも『自分を労る』が、上手ではありません❗
ryu_tamako
が
しました
普段から、自分が何をしている時に、何に触れた時に幸せに感じるかを、できるだけメモしておくようにしてます!
珈琲豆の匂いを嗅いだ時、愛犬を撫でている時、湯たんぽを入れた布団に入った瞬間、など細かく。
しんどくなったらそのメモを見返して、実践できることをやります!
ryu_tamako
が
しました
私のセルフケアグッズは、
好きなアーティストの曲をYou Tubeで聴く。
江頭2:50さんの、You Tubeを視聴する。
You Tubeネタばかりで、申し訳ありません💦
ryu_tamako
が
しました
私自身も、たまこさんの闇堕ちの時の様子が
同じなので、気持ちがとてもよくわかります
息をとめて、閉じこもる、無になる。
今も昔も、よくやるので、とてもよくわかります
私の息子は、知的、自閉症ともに重度なので
良し悪しの状態によって、闇堕ちする時が
けっこうあります……
が、セルフケアをしよう、という気力すら
沸かないこともあります。
北海道在住なのですが、特に今は外が寒いので
運動する気持ちも沸きにくいです……(笑)
セルフケア、やろうという気力が沸くまで
右から左へ流しながら、生活しています。
そんな私のセルフケアは
温泉に行く、旅行に行く、友達に話を聞いてもらう
岩盤浴に行く……デトックスですね(笑)
あと、むかーーーしは、小説をかいたり
イラストを描いたりしていました
制作…創作……またしたいなぁ…
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
私はとりあえず好きな本読む。
斉藤和義の おつかれさまの国 永遠にリピート
好きなものたべる
ちいかわショップいくとかですねー
すきなもの囲まれるのはドーパミンでます
ryu_tamako
が
しました
近くのスーパー銭湯♨へ、
お気に入りの飲み屋へプチ家出🏮、
一人でランチ、
なかやまきんに君かたけまりさんの動画で筋トレ、
豆からコーヒーを淹れる、
信頼できる友人にゲロる、
You Tubeで子猫の動画見る、
推しのスポーツチームのいい勝ち方したゲームの動画見る、
誰にも見せないノートにジャーナリング
一つではなく複数持って組み合わせることが多いです。頭の中でなんとかしようとするとたいていロクなことにならないっすね💦
ryu_tamako
が
しました
いつもブログ楽しみにしています
初めてコメントします^ ^
お文具さんのYouTube
和むのでおすすめです
あとはベタですが海とか山とか近所の公園とかとにかく自然の中に身を置くこと
外に出る気力ゼロの時はベランダから見る夕焼けに癒されてます
ryu_tamako
が
しました
私は満月と相性が悪く、満月が近くなると闇堕ち&イライラ大爆発の傾向にあるのですが、
①家事や寝かしつけについては推しの歌やラジオをイヤホンで聞きながら遂行する
②仲里依紗大先生のYouTubeを見る
この2点でなんとか這い上がってます。仲里依紗先生のチャンネルは本当に元気が出るのでおすすめです!!!
ryu_tamako
が
しました
私はとにかく内側にいる自分と話し合います。
今まではこうだったけど、実際は違ったでしょ?
みたいに問いかけ、大丈夫だと思えるまで導きます。
1〜2日くらいで、まぁ、いっか!ってなれます。
死ぬこと以外、かすり傷!これが合い言葉です。
ryu_tamako
が
しました
①紙に書く(書き殴る)
②ひたすら寝る
③おいしいご飯を食べる(外食や母の手料理)
④カラオケに行く
私は闇堕ちする時は寝不足が続いてたり、食生活が乱れてる場合が多いので気を付けてます♪
最近は物理的に温めるを実践♡
電気毛布にくるまって、おいしいコーヒーチョコレート食べてます♪
ryu_tamako
が
しました
特に学生の頃のエピソードが同じ人いるんだ。゚(゚´ω`゚)゚。と思いながら読んでます
私も大人数苦手だし心の扉の中おこもりとか誰とも共有できなかったので読みながらわかるわかるって嬉しくなりました
最近ゆうちゃんのお好みが度々上がってますが私も女の子色とかスカート嫌とかあったのでこれもみんなのボーダーが解禁されて楽に生きれるようになったらいいなと切に願ってます
私は基本図太いようで自力でなんとかやってこれましたが一度パート先の人達がどうしても合わなくて今思えば軽く鬱やったとおもいます
寝ても寝ても眠い 判断力低下など
解決策辞めるでした 本当に逃げる大事
普段の対策は
早めにたくさん寝る
好きな本とか漫画を集中して読む 雑念払える
旅行とかお出かけ これが1番リフレッシュ出来ます
これからも更新と子供さんの成長を楽しみにしてます
長文失礼しました
ryu_tamako
が
しました
若いときに、仕事のストレスでパニック障害になったことがありましたが、若かったせいか、親から「まあいいか!」と唱えながら日々を過ごしなさいと言われ、通院せずとも回復しました。
その後は「あ、そろそろストレス来てるかも」と警戒するようになり、そんなときは
①疲れから来ることがほとんどなので、まずは寝る。
②上野動物園の双子パンダの動画を見る(本当はペットに癒されたいのですが、飼い犬を亡くしてから飼っていないので)。
③インド映画を観る。←New!
今のところこれくらいで持ち直します笑 また新しい方法が見つかるよう、日々心地よさを感じられる余裕を持って生活したいなと思っています。
これから気持ちざわめく季節の変わり目、たまこさんも心身ともに大事にお過ごしくださいね!
ryu_tamako
が
しました
私は、
①アラームをセットせず、気が済むまで眠ります。
②好きな物を食べる。それも、自分で作るのではなく、外食です。
自分の為に誰かが作ってくれたんだ、と思いながらご飯を食べると、元気がわいてくるのです。
ryu_tamako
が
しました
・ぐちったーに書き出しながら自分の心理状態やトリガーとなった出来事の状況整理を行う。
・慰めの言葉がほしいときはツイッターに「こういうことがあったから励ましてほしい!」と素直に甘えてフォロワーのお世話になる。
・早く就寝して、起きたら出来る限りお日様にあたる。
闇落ちしそうだなとか、ちょっと駄目かもしれないって日は「ママ今日元気ないや!ごめんね!」って前以て子供に宣言して省エネで生きてます笑
ryu_tamako
が
しました
私の闇落ちしそうな時のセルフケアは、意識して自分を甘やかす♡です。普段は無意識に家族主体で動いており、自分は後回しなことが多いので、意識して自分のために時間を使う。自分の好きなものを食べる。好きなように時間を過ごすようにしてます(^^)
それでも闇へ落ちてしまった場合は、一人になります。
物理的に1人にして貰います(*´ω`*)
一人になって何もしないと自己肯定感が下がっていくので、一人で思い切り(数時間)休んだあと、ひたすら料理をするか、手芸で子どもの物を作ります(笑)
やり終わったあとの達成感と、家族からの感謝や喜ばれると存在価値を見いだせて、自分の事を少しずつ好きになれるので(笑)
誰かのご参考になれば幸いです(*˘︶˘*).。.:*♡
いつもたまこさんのブログ、楽しく時には考えながら読んでます♪
ryu_tamako
が
しました
私は子どもが2人居るのですが一緒にいる時にも所謂闇堕ちしてしまうことがあります
そんな時は子どもの笑った顔を必死に頭に思い浮かべる(直接見るとか声聞くじゃダメなので)
⬇
そっち(闇)じゃないよ、こっち行かなきゃと何回も心で言う
⬇
出来るだけ頭で子どもの笑顔と一緒に光や綺麗な海や川などキラキラしているような風景を思い浮かべる
⬇
深呼吸
ゆっくり目を開ける。
をして這い上がります、1人で車を運転している時になってしまうとどうしようもないので、とにかく あー!!とか奇声をあげて乗り切っています
1人で家にいる時は、明るい物やキラキラしてる物、風景を思い浮かべてストレッチ!!YouTubeでお笑い系つける!
です。
ryu_tamako
が
しました
沼に沈むとろくに活動ができなかったのであっさり寝てました。
(でも結局「時間を無駄にした」「何もしていない」と言う感じでまた沈むんですけどねw)
闇堕ちから1年ほどして沼に沈む頻度が徐々減り、今では沼に片足突っこんでいる状態です。(まだ完全に沼から離れられていないです)
頭の中で考え続けていると速攻で沈むので言語化すると早めに這い上がれるか、沈まずに浸かるぐらいで済む気がします。
日記があると、沈んでいる時に見返して「こんなことあったなぁ」とか「またこれしたいな」と言う感じで気持ちの切り替えが楽な気がします。沈んでいる時に頭の中の記憶から探そうとしても嫌な記憶ばっかり出てくるのでおススメです。
しょうもないことでも日記に書いておくと楽しいですよ(^▽^)
ryu_tamako
が
しました
ひたすら底辺まで落ちる
↓↓↓
泣きながら日記を書き、自分を客観的にみる
↓↓↓
好きな場所へ行く
↓↓↓
気分が少し回復したら日記を読み返す
↓↓↓
アホくさって思い少し気分があがる
↓↓↓
後は、寝て忘れる
ざっくりこんな感じです。
ryu_tamako
が
しました
◎まずは周りの友達や親、相談機関に吐き出しまくる(相談)
◎友達とカフェに行ったり、女子会をする。
◎1人の時間をもらって、のんびりと1人カフェとか、1人居酒屋とか、1人バーを楽しむ(プチ贅沢)
◎バドミントンやウォーキングで軽く体を動かす。
◎三浦大知くんの歌を聴いたり、ゲーム配信を見る。
◎とにかく泣く(我慢しない)
◎ゲームをやる(自分の世界とは違うルールで生きることが頭をリセットすることになる)
◎植物を育てる。
こんな感じです。
ryu_tamako
が
しました
「かもめ食堂」という映画があるんですが、気持ちがしんどい時に見るとすごく癒されました。定期的に見て充電してます。
ryu_tamako
が
しました
お金多めに持っていって、高い一貫の皿を何枚も食べます(笑)なにも気にせず食べたいものだけ食べて、帰りにスタバ寄って読書したりします☺️
ryu_tamako
が
しました
闇堕ちした時に限らずなのですが、私は自助グループに通って、這い出してます。闇落ちはしょっちゅうなので笑、仲間に助けてもらってます!
アメリカでは自助グループはとても盛んなようなのですが、日本はまだ少ないようで、、、たくさん広まればいいなと思ってます。
ryu_tamako
が
しました
共感しては癒やされ、勉強させてもらってます✨
ありがとうございます✨
闇落ち時、「はい。闇タイム入りましたー」と心で言いながら
○無理しないで休めるだけ休む
○思うことを、とことん思って
出来る時は、チラシの裏に綺麗に書くでなく、重ね書きスタイルで書きまくり、水道水でぬらし清めながら(笑)クシャクシャにしてポイする
○とことん掃除&断捨離する
○やること、やった事に「自己満足です🎵」と思う
○「こうすればよなかったなー」思考から、「ま、いっか〜コレが良かったんだ、コレで良し」思考へもってく
○ネット徘徊で、参考にしたり癒やされ、楽しむ
○好きな香りの柔軟剤や芳香剤を、気持ちお値段高くても買って「楽しみ」にする
○睡眠用音楽を聴きながら眠る
闇に入れば思考停止になるので、「闇タイム」と名付けて客観的に見れるよーにしていました。這い上がる段階ごとに、今はこの状態だなぁと思う感じでした。
と、言いつつ
すんなりいかない時も、なんでも、まるまるオッケーオーライの気持ちを大切にしてます😎🍀
ryu_tamako
が
しました
心の状態は管理しきれないけど、体の状態(健康状態)ならある程度管理できる
→ 心と体は密接に関係しているので、体が悲鳴を上げると、心の状態が悪くなる
ので健康状態が良いのを保てるようにしています。
●とにかく寝る。
眠れないなら、無理に眠ろうとせず心が落ち着くことをして過ごす。
(わたしの場合、漫画を読んでると落ち着きます)
●週1でいいので、自宅で30分程度のストレッチ運動を行う
●美味しい物を食べる
かなあ。
日々、精油を使ったトリートメントオイルやクリームを塗布しているので、
精油の力を借りています。
<闇落ちしたら、もしくは闇落ちしそうになったら>
これは、この方法が合う合わないがあると思いますが、
体調管理をしつつ(ここがポイント!)、
●落ち込んだら、とことん落ち込む、
●泣きたかったら、とことん泣く
など、とことんやりつくすと、その行為自体に疲れてくるので、
その後は復活しやすくなります。
黒い気持ちを抑え込もうとすればするほど膨れ上がってくるので、
こんな事を考えてはいけない、と無理に押し込めない方がいいと思っています。
<何をどうしたらよいかわからない場合>
思いつくままとにかく書き出す
→ 似ている項目をまとめる
少し落ち着いてきたら、したい事 と したくない事 に分ける。
どちらか取り掛かりやすそうな方をやってみる。
(したくない事がらの方が取り掛かりやすかったら、その項目の事はしない)
最後に、「何もしない、何も考えない」もアリだと思っています。
それを「選択した」さえすれば、後で選択を変えればいいだけです。
長々と書いてしまいました。
誰かのお役に立てれば嬉しいです。
ryu_tamako
が
しました
徹底的に落ちないと上がれない時はCoccoさん聴きながら夜のドライブに行きます。クラシックでベートーベンかドビュッシーとかとことん下げてから時間のある時に喫茶店に行きます。それでも駄目だと水の流れを聴きにいきます。
体調が悪い時は神社行ってサービス業に甘えに行きます。整体とか美容室とか。
人に苛ついてどうにもならない時はゲームで惨殺しまくります(笑)陰気なんで仕掛け系で永遠にやってます。
何も考えたくない時はISSのlive画像をYouTubeでずーっと見てます。
あと生き物をただただ愛でます。ペットショップとか動物園とか動画とか。今は動物園とかが配信してくれて助かります。
たまこさんのブログみてからはなるべく温かくするのも気を付けててしんどい時用のとっておき入浴剤もルーティーンに加わりました♪
目の調子が良い時は青山美智子さんか有川浩さんの小説もよみ
ryu_tamako
が
しました
日々無理せず、すぐ休んで、嫌なことからは全力で逃げます。
自分を甘やかしています。
ryu_tamako
が
しました
その時はだいたい周りの全てが的に状態なのであまり喋らない。旦那には今イライラしてる時だからと予防線を張り喧嘩にならないようにする(お互いを守る為)
無理をしないで手を抜いていい所で手を抜く
明日以降出来ることは今日しないと徐々に抜けていく気がします。
あとは考えるのをやめて無音でYouTubeを見ます。
疲れると耳鳴りがするので
ryu_tamako
が
しました
私は
・怒りがたまっている時は、ひとりのときに大声で吐き出す
・しあわせ濃厚バター味のポテチをかじる
・香草が好きなので、ネギとかみょうがをたくさん食べる
です。
家事や子育てで忙しいと、ついつい自分を後回しにしてしまって、大切にできないときありますよね。
今日は、下着がヨレヨレ過ぎたので、数年ぶりにフィッティングもしてもらって下着のセットを買いました!
たまこさんのバンツに恵まれてる話も好きです(笑)
ryu_tamako
が
しました
私の方法は
かわいそうなゾウという絵本を読んで号泣です。
何度読んでも号泣出来ます。
長編本だとすぐ泣かないので
かわいそうなゾウは短いので楽です。
あとは手っ取り早く呼吸ですね。
鼻から吸って口から細くながく出す。
これを繰り返し20回。
眠れない時もこれやると眠れます。
でも、闇が深いと薬も使います。
薬とこの呼吸法でバッチリです。
(薬も効かない時もあるので)
あと、本当にダメな時はデパス飲みます。
心療内科にも通っているので。
先生が頓服にして飲んで良いと仰ってくれたので
本当にやばい時にしか飲まないようにしてます。
でも、本当にヤバくなるまで気づかなかったりするので
そこを気をつけたいです。
なんか、調子が悪いと
呼吸が気づいたら浅いんですよね。
だから、多分呼吸法やってから
色々やるのが良いのかも。
私の場合ですが。
ryu_tamako
が
しました
私はとにかく掃除と片付けを一心不乱にやります。目に見える場所が綺麗になると心の中も晴れやかになるし、いらないモノを捨てると、いらない感情もどっかいっちゃいます。
部屋の乱れは心の乱れと言いますが、まさに私はそのタイプ。先手を打つべく毎日少しずつ部屋を整えることで自分の機嫌も取れるようになってきました^^
ryu_tamako
が
しました
40歳の時底の底に落ちました
食べることがストレス発散法!と言ってた私がたべれなくなりました
そんな時でもやはり食べることって大切なんです
食べ物は
身体の栄養と
心の栄養
なんです
☆本当に少しでもいいので食べたいものを食べること!
☆一人になること
今でこそ近場ですが一人旅が出来るようになりましたが昔は子どもがいるし金銭的にも一人旅なんて無理でした
そんな時は誰にも会わない遠くのスーパーに買い物に行きました
☆深呼吸をする
息が浅くなっちゃうから意識して深呼吸をする
これ!効果あります!
☆笑う(口角を上げるだけでもいい)
脳はおバカさんで笑うマネだけでもしあわせホルモンが出るそうです
お笑いや笑える漫画みましょう!
寝る…っていいたいところですが
子どもの頃から寝付きが悪く 不眠症になりました
時にはお薬の力もかりました
きっと誰れもが辛かったり哀しい経験をされたことがあると思います
それはどれだけ大変とか測れるものじゃなく
その人にしかわからないことだと思います
私は友人に
長いトンネルだからね
ゆっくり出ておいで
と言われました
出口はない
と思っていた私には本当に救いの言葉でした
明けない夜はないんです
ryu_tamako
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いていますが、コメントははじめてです。
人生のどん底まで落ちたことはまだありませんが、上司に自分の悪いところを指摘されたり、後から思い出して職場の人にしたこの対応よくなかったな~みたいな時は、帰りに好きなものを食べます。
夜勤のある仕事なので、基本的には朝に帰ってケンタッキー…(笑)最近、バーガーキングが増えました。お茶しに出掛けることもあります。
自分を甘やかすってことが大事なのかな、と思います。美味しいもの食べて、Twitterしてpixivしてソシャゲして…
どうにかこうにか、仕事への意識を切り離しています。
参考になるかは分かりませんが、自分が忘れっぽいので今のところ大概成功しています。最長一週間くらいは根に持ってました(笑)
ryu_tamako
が
しました
昔ヨガの先生に「息は吸おうと思うと吸えないので、限界まで吐くこと」
「吸おうと思わないで吐くことだけに集中する」
「限界まで吐けばあとは勝手に吸うから」
と言われて実践してます。
あと、電車が苦手ですぐに気分が悪くなったり息苦しくなるので
ポケットにいつもアメを持っていて「これ食べたら大丈夫」って暗示かけてます
「大丈夫、なんとかなる。今までもなんとかなったよね」
っていつも言い聞かせてます。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
たまこさんがやっているメンタルケアを参考に運転したりしますが、心身共に弱って何もしたくない時は、家事を極力やらない(ご飯は惣菜やテイクアウト)、友達や親など信頼出来る人と話をする、泣いて寝れない時はお薬に頼ってもいいから寝る!くらいですかね!!
子供2人いて、うち1人は発達障害があって、私自身メンタルが豆腐並みで鬱からなかなか抜け出せなくて悩む事ばかりで自己嫌悪になりますが、たまこさんの漫画を見ると勇気と元気をもらえます( ^ω^ )
これからも応援しています♪
ryu_tamako
が
しました
今まさに靴下を脱いで日に焼けてない足の裏を
お日様に当ててあげてます。お世話気分です。
この間は、子供を連れずに1人で実家に帰りました。
普段は「孫の親」として両親に会っていた感覚で、この時は1人の娘に戻って爆睡and買い物に付き合ってもらいました。
ryu_tamako
が
しました
私の場合は、
✩子どもと公園で全速力で走る🏃♀️ が、いちばん心がスッキリします!
«全速力»が結構大事です。笑
甘いもの食べるとか、ひとりでランチに行くよりも
私はコレが良かったです。手っ取り早いしお金もかからない。笑
もちろんチョコレートやひとり時間も必要ですが♡笑
ryu_tamako
が
しました
30歳手前にして、自ら命を絶とうとしたことがあります。子供が通ってた幼稚園での人間関係がつまづきでした。その時は、助け舟をだしてくれた方に救われました。今もとても感謝しています。
アラフィフになって、やはり、メンタルがチキンなので落ち込む時はたまにありますが、その時は信頼できる友人に納得いくまでトコトン聞いてもらって、気分を落ち着かせるようにしています。凹む日数もだいぶ短くなりました。
また、サイクリングやウォーキング、近場に旅行に行くなど、家に籠らないようにしています。
ryu_tamako
が
しました
落ち着いている今はきちんと夜に寝るようにしています。
調子悪いと寝れなくなり、寝不足からどんどん不調になっていくので、睡眠薬を使ってでも寝るようにしています。
平常で頑張っているのはポジティブシンキングですね。
気持ちが落ちても「子供と両親がいてくれるからラッキー」「仕事があるからラッキー」「ご飯が美味しいからまだ大丈夫」と今ある幸せを見つめ直して大丈夫大丈夫と思うようにしています。
言葉にしたり、してもらったりするだけでもモヤが晴れることよくあります。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
わたしは、お絵かきロジックをして集中することで精神統一をしています(笑)
不安な気分になると、どうしても頭の中でぐるぐる考え込んでしまうんですが、そういう時にお絵かきロジックをすることで、そっちに神経を使って考えるのを防いで心の安寧を保っています!!!
ryu_tamako
が
しました
最近ヨガを始めまして、たまこさんがおっしゃっている深呼吸にも繋がって、身体も動かせて割と精神状態良好です。
あとはお日様に当たることですかねー。落ち込んでる時はとにかく太陽が出てたら窓に引っ付いて日光浴してます。どん底まで落ち込むのは防げる気がします。
ryu_tamako
が
しました
私の日頃のセルフケアは…
①子供(家族)、家事から完全に離れて一人になれる時間を意図的につくる。一人になっても家にいると家事が気になるので、カフェなどに行き完全に自分のためだけの時間にする。
②泣けるドラマや漫画などを見て思い切り泣く!
③黙々とできる単純作業に没頭する。上手くはないけどハンドメイドやクラフトが好きなので、あまり考えなくて簡単にできる制作がいい気晴らしになります。最近ではアイロンビーズなんかも楽しかったです。
闇堕ちした時は…
①とにかく寝る。
②眠れない時は「寝ながらヨガ」のアプリで音を聞きながら横になる。
③食べられる時は食べたいものを食べる。
④スマホはできるだけ見ない。情報に触れない。
ryu_tamako
が
しました
①とにかく寝る!!!
②自分だけのちょっと高級な甘い物を常備してあるので、それを旦那にも子供にも内緒でコソッと食べる
です😂
ryu_tamako
が
しました