前回はこちら!↓
今日の漫画どうぞ~♪





こちらの記事にたくさんの
コメントありがとうございました!
ブログコメント以外にも
インスタやDMなどあらゆる方面から
たくさんの声が寄せられました
とってもとってもありがたいです
ひとつひとつ読ませていただきながら
わたしも1人じゃないんだと思えて
なんか…力が湧いてきました
特に未婚のシンママさんのお話
恥ずかしながら今までほとんど
知識がなかったので、制度上の問題など
とても考えさせられました
本当にありがとうございます
↑児童扶養手当が不受理だった時の衝撃
今回ご紹介したのは多かった意見を
まとめておおまかにしたものに
なりますが、中には
「わたしの経験が役に立てば…」と
体験談をよせてくださった方もいて
今後はそういった、個別の体験談を
漫画にするような企画も考えています
↑イメージ的にはこんな感じとか
年明けから本格起動できればなと
思うのでそういった
「シンママさん、プレシンママさんの
エピソード」なども今後も募集して
いければと思っています!
この記事もコメント欄は開けておきますし
コメント欄に書きにくいことは
インスタDMや、メールでもどうぞ!
12/26新刊発売決定!
「99%離婚
~モラハラ夫は変わるのか~」

紙・電子両方あります♪
現在アマゾン予約受付中!!
是非是非よろしくお願いします~!
既刊もよろしくです~♪
「母親だから当たり前?」
amazonで発売中☆
☆書籍用に大幅に加筆修正してます!!
☆全編フルカラー!!
☆新たに2本書きおろしも収録!!
☆電子版もアリ!(こちらもフルカラー)
![母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9923/9784040659923.jpg?_ex=128x128)
母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]
↑楽天ブックスはこちら!!

ママの求人の連載ページへ↓




お仕事依頼についてはこちら★
個人的なメールはこちらにどうぞ~
今日の漫画どうぞ~♪





こちらの記事にたくさんの
コメントありがとうございました!
ブログコメント以外にも
インスタやDMなどあらゆる方面から
たくさんの声が寄せられました
とってもとってもありがたいです
ひとつひとつ読ませていただきながら
わたしも1人じゃないんだと思えて
なんか…力が湧いてきました
特に未婚のシンママさんのお話
恥ずかしながら今までほとんど
知識がなかったので、制度上の問題など
とても考えさせられました
本当にありがとうございます
↑児童扶養手当が不受理だった時の衝撃
今回ご紹介したのは多かった意見を
まとめておおまかにしたものに
なりますが、中には
「わたしの経験が役に立てば…」と
体験談をよせてくださった方もいて
今後はそういった、個別の体験談を
漫画にするような企画も考えています
↑イメージ的にはこんな感じとか
年明けから本格起動できればなと
思うのでそういった
「シンママさん、プレシンママさんの
エピソード」なども今後も募集して
いければと思っています!
この記事もコメント欄は開けておきますし
コメント欄に書きにくいことは
インスタDMや、メールでもどうぞ!
12/26新刊発売決定!
「99%離婚
~モラハラ夫は変わるのか~」

紙・電子両方あります♪
現在アマゾン予約受付中!!
是非是非よろしくお願いします~!
既刊もよろしくです~♪
「母親だから当たり前?」
amazonで発売中☆
☆書籍用に大幅に加筆修正してます!!
☆全編フルカラー!!
☆新たに2本書きおろしも収録!!
☆電子版もアリ!(こちらもフルカラー)
![母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9923/9784040659923.jpg?_ex=128x128)
母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]
↑楽天ブックスはこちら!!

ママの求人の連載ページへ↓





お仕事依頼についてはこちら★
個人的なメールはこちらにどうぞ~
コメント
コメント一覧 (7)
いつも読ませていただいています。
私自身はシングルマザーではないのですが、役所で児童扶養手当支給の事務をしています。
今回の記事を読ませて頂いて、違うな、と思ったのが、両親の所得が合算されるという点です。合算はされません。それぞれの所得と限度額で計算します。
あと、前の記事で児童扶養手当が不受理になったと書かれていましたが、本当に不受理でしたか?一度申請をすると、よっぽどの理由でないと不受理にはしません。認定はされるけど、全部支給停止という形になります。支給停止の状態だと、資格はあるので、所得が下がった翌年には支給停止が解除され支給が開始されます。
不受理という処分には疑問しかありません。
最後に、いろいろな方の審査をしていると、子供を扶養にとっていない方が結構おみえです。
。離婚直後はもと配偶者の方が子供をとっているのはしかたがないですが、次年度からは必ず子供を扶養にいれてください。限度額がだいぶあがります。遡って扶養人数の修正をすることも可能です。児童扶養手当も遡って支給されます。子供を扶養に入れ忘れていて、支給停止の方は是非確認してみてください。
乱文失礼しました。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
子供が3歳の時に夫と別居して、8歳の時に離婚しました。離婚までの5年間は養育費一銭ももらえませんでした。夫はマスオさん状態でしたので出ていきました。
私は義実家が好きではなく特に義父が無神経で大嫌いでした。
離婚してからは自分たちのお金の心配しかしなくていいので気持ちが楽でした。
算数のできない旦那や援助が当たり前の義両親なんていらない。
辛いこともたくさんあったけど、子供と暮らせて幸せです。
一番大変で辛かったのは、子供が病気したときに仕事と板挟みになった時ですね。
お給料はよかったけど今思えばブラック企業で(でも電機大手)定時が7時(本当は5時)9時退社は当たり前、毎月月初は日付変わって退社してました。
ryu_tamako
が
しました
うちも離婚して、幸せになりました。
元旦那が自分の給料はほとんど家に入れずにパチンコ、私のパート代で生活費を賄っていましたが、そのお金まで元旦那が取ろうとするし、やはり足りなく、電気、ガス、水道が止まった事もありました。こんなですから、子供にはお菓子を買ってあげる事もなかなか出来ませんでした。
今は逆にお金が足りなくなる事もなく、子供にもお菓子を買ってあげるが出来るようになりました。
今はストレスフリーになって、元々ある精神疾患も落ち着いています。
これからもたまこさん、応援しています(≧▽≦)
ryu_tamako
が
しました
たまこさんのブログに出会いました。
うつ病のとこのページから読ませていただいたんですが、何度も何度も読ませていただいて、沢山の勇気と元気とやる気をもらえました。本当に感謝でいっぱいです。
また、自分の気質を調べてみたいとも思い、エイチエスピーであることに最近気づくことができました。夫はモラハラも、昔は暴力もあった人だったので自分がおかしいんだと思っていましたが、そんなことはない、この生きづらさは自分の特性だったんだと気づくことができました。また経済的には不安ですが、お金にもなにものにも変えられない、人とのつながりの大切さを離婚してものすごく感じることができました。今は介護職として頑張っています!これからもこっそり応援しています☆
ryu_tamako
が
しました
離婚したことを周囲に伝えると、1人で子どものことも家のこともやるの大変でしょ?とよく言われますが、正直結婚していた時の方が精神的な負担が大きかったので、やることは増えても今の方が断然楽です!
保育園の先生に「子どもちゃんイキイキしてるよ。ママも明るくなったね。子どもちゃんにも伝わってるよ。ママ、よく決断したね」と言ってもらえて泣きそうになりました。家族含め周りの方に支えられています。
ryu_tamako
が
しました
離婚したばかりの時、不安と開放感で躁鬱状態だったのを思い出しました。
でもほんと、今が1番幸せ!
子供と自分のためだけに使える時間と体力とお金とお金とお金と…(笑)
離婚したいけど不安…って思ってた友達が、私を見て吹っ切れた!って言ってくれたの、地味に嬉しい。
ryu_tamako
が
しました