前回はこちら!↓
その④です~





と、いうことで
この記事のコメント欄に
シンママさんたちの本音
書いていただけませんか!?
(書きづらい方はDMでも…)
ほんとはもっとクローズな
コミュニティとかも考えたけど
ひとまず手っ取り早く
コメント欄を使って
みなさんの声を聴いてみたいと
思っています
↑わたしの離婚~引っ越しの話は
こちらから読めます
いただいた声を紹介したり
体験談を漫画化したりできないかな
と、妄想しているところです
今後やりながら色々変えていくかも
ですが、まずはこんな形で!
○シンママになって苦労したこと
○逆によかったこと
○困っていること、もっと
こうなったらいいなということ
○支援についてのこと
などなど…
なんでもいいので声を聞かせてください
【注意点】
○頂いたコメントを紹介させていただく
場合があります
○個人情報が特定されないように
していただくようにお願いします
○コメントに対して
他の方がアドバイスしたり
することは無しにしたいと思います
言いっぱなし、聞きっぱなしで
○コメントの承認は基本的に
運営さんにお任せしています
コメントの内容によっては
承認されない場合があります。
また、承認までに
時間がかかる場合があります。
よろしくお願いします\(^o^)/
12/26新刊発売決定!
「99%離婚
~モラハラ夫は変わるのか~」

紙・電子両方あります♪
現在アマゾン予約受付中!!
是非是非よろしくお願いします~!
既刊もよろしくです~♪
「母親だから当たり前?」
amazonで発売中☆
☆書籍用に大幅に加筆修正してます!!
☆全編フルカラー!!
☆新たに2本書きおろしも収録!!
☆電子版もアリ!(こちらもフルカラー)
![母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9923/9784040659923.jpg?_ex=128x128)
母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]
↑楽天ブックスはこちら!!

ママの求人の連載ページへ↓




お仕事依頼についてはこちら★
個人的なメールはこちらにどうぞ~
ryu.tamako2@gmail.com
その④です~





と、いうことで
この記事のコメント欄に
シンママさんたちの本音
書いていただけませんか!?
(書きづらい方はDMでも…)
ほんとはもっとクローズな
コミュニティとかも考えたけど
ひとまず手っ取り早く
コメント欄を使って
みなさんの声を聴いてみたいと
思っています
↑わたしの離婚~引っ越しの話は
こちらから読めます
いただいた声を紹介したり
体験談を漫画化したりできないかな
と、妄想しているところです
今後やりながら色々変えていくかも
ですが、まずはこんな形で!
○シンママになって苦労したこと
○逆によかったこと
○困っていること、もっと
こうなったらいいなということ
○支援についてのこと
などなど…
なんでもいいので声を聞かせてください
【注意点】
○頂いたコメントを紹介させていただく
場合があります
○個人情報が特定されないように
していただくようにお願いします
○コメントに対して
他の方がアドバイスしたり
することは無しにしたいと思います
言いっぱなし、聞きっぱなしで
○コメントの承認は基本的に
運営さんにお任せしています
コメントの内容によっては
承認されない場合があります。
また、承認までに
時間がかかる場合があります。
よろしくお願いします\(^o^)/
12/26新刊発売決定!
「99%離婚
~モラハラ夫は変わるのか~」

紙・電子両方あります♪
現在アマゾン予約受付中!!
是非是非よろしくお願いします~!
既刊もよろしくです~♪
「母親だから当たり前?」
amazonで発売中☆
☆書籍用に大幅に加筆修正してます!!
☆全編フルカラー!!
☆新たに2本書きおろしも収録!!
☆電子版もアリ!(こちらもフルカラー)
![母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9923/9784040659923.jpg?_ex=128x128)
母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか [ 龍 たまこ ]
↑楽天ブックスはこちら!!

ママの求人の連載ページへ↓





お仕事依頼についてはこちら★
個人的なメールはこちらにどうぞ~
コメント
コメント一覧 (97)
本当に病気したくないです…!
ryu_tamako
が
しました
元夫のモラハラが原因で離婚しました。
たまこさんが離婚された時期は私は出産前で、モラハラされていることにも気付いておらず洗脳状態だったので、「大変だなあ」くらいの他人事でした。すみません。
その後出産育児を通して経済DV・モラハラ被害を自覚し、別居→離婚をしました。
離婚の際にも(今もですが)たくさん攻撃され、当時はかなり疲弊しましたが、なんとか先月離婚が成立し、晴れ晴れとした気分です。
【離婚して不安なこと】
幸い職場に恵まれ、経済的な面ではまだ不安はありません。ただ、私が倒れたら終わりだな…という背水の陣感はずっとあります。
また、子供への愛情が明らかに無いにもかかわらず、私への嫌がらせか変な意地なのか?面会させろという要求が激しい上、相変わらずこちらを責め立てることばかり言ってきます。何度か面会は行いましたが、子供は今はまだ小さいのであまり言葉が通じないものの、今後の子供への影響と私へのストレスを考えると、面会はもうさせたくありません。調停せずに離婚したため、今後また別に面会交流調停を行うかもしれません。そうなったら度々平日仕事を休まなきゃいけないのか…仕事への影響が不安です。
【離婚してよかったこと】
日々を楽しく過ごせることです!これにつきます!
子供のためのお金も取られることがありません(笑)
謎のタイミングで不機嫌になりこちらを意味不明に責め立ててくる大人がいない生活がこんなに快適だとは思いませんでした。離婚前は近所の両親に会いに行くのにも嫌なことをされていましたが、今では気兼ねなく子供を会わせられます。
離婚してから笑顔が増えました。
シングル親の居場所を作りたいというたまこさんの案、とても素晴らしいと思います。
これからも応援しています。
ryu_tamako
が
しました
私は未婚シングルです。産む前に旦那になる予定だった人に逃げられ、家族にも産むことを反対され、家を出されて初めての一人暮らし、毎日不安に押しつぶされそうになりながらの出産でした。最終的には父がたくさん私のことを助けてくれ、弟が出産の際はそばに居てくれました。産んだからも毎日不安で、でも職場の人や友人がたくさんたくさん会いにきてくれて、私のお風呂の間娘を見てくれたら、私が熱が出たら食事を持ってきてくれたりしました。3ヶ月で仕事復帰、フルタイム、6時を過ぎての迎えもあり、帰り道に寝てしまった娘は疲れてそのまま朝まで起きないなんていうことも。小さい娘にはたくさん負担をかけたことと思います…
当時前年の所得で児童扶養手当は少しはもらえていたものの、次の年にはフルタイムなので全停止、それ以降扶養手当は一切もらっていません。またその当時は税制の補助も未婚シングルにはありませんでした。逃げた彼を探すような暇もなく養育費も一切ありません。シングルならたくさんの補助があって保育料も無料でしょ?と言われましたが、フルタイムで働いていたらそんなことは全くないということが世間的にはあまり認知されていないのだな、と思っていました。それでも必死に働き、中古ながら一軒家も購入しました。
今は娘も6年生になり一番産むことに反対していた姉とも和解、収入も十分あるので娘と旅行をしたり、毎日幸せです。「私はお母さんがいてくれたらそれで十分幸せ!」と言ってくれ、食事を作ってくれたり、たくさん助けてくれます。
きっと今辛い気持ちになってる人は「誰か聞いて」と思いながら過ごしていると思います。そんな人たちの気持ちを吐き出す場がたくさんたくさんあればいいな、と願っています。
ryu_tamako
が
しました
たまこさんのブログ、次男さんが生まれる前から楽しみに読んでいます。
わたしも自分がシンママになるなんて、まさかまさかでした。子どもたちは幸い明るく優しい子たちで、わたしを一切責めません。責められても辛かったと思いますが、我慢させていると思うとまた辛いです。ファミリーや夫婦を見るたびに辛くなります。わたしがそんなに運転得意ではないので、旅行やお出かけにもなかなか連れていけなくて申し訳なく思います。
なにより、この子たちを片親にしてしまったという気持ちがずーっと苦しいです。
下の子が成人するまであと10年、そこまではがんばろうと思います。でもそのあとは、子どもたちに迷惑かけるくらいなら消えてしまいたいという気持ちがずーっとあります。でも子どもたちが迎える人生のいろんなステージをみたいし、応援したい気持ちもあります。
そして元夫のこともどう消化したらいいのかまだ毎日自問自答の日々で苦しいです。
たまこさんのブログみると元気もらえます。
ryu_tamako
が
しました
毎日ブログ拝見させていただきます。
たまこさんが離婚されたとブログに書かれた時、当時の私は他人事でした。ごめんなさい。
でも、同郷ですし、子供3人連れのシングルは大変だろうなと応援していました。
しかし、今年の夏に結婚16年目の元夫の不倫が発覚し、発覚から2ヶ月で離婚しました。
子供は15歳と14歳です。受験もあるので、実家には戻らず、築11年の家は私名義に変えて住んでいます。
まだまだやる事はたくさんあるので、元夫との問題は弁護士を挟んでやっていっています。
私の場合、近くに住む義両親がとてもいい人達なので、子供の送迎や、泊まり仕事の時は、子供達を預かってくれたりといった援助をしてくれてます。とっても助かってます。
また、たまこさん同様、行政からの支援は全く受けられません。私も凄い稼ぎがあるわけではありません。これも、離婚前は何も考えていませんでしたが、所得関係なくシングルマザー、シングルファザー家庭は受けれるといいのになと思います。
離婚してから、まだ2ヶ月しか経っていませんが、持ち家だし、大きい子供もいるし、元夫に女としての自信も、人を信じる気持ちも破壊されたため、今後彼氏や再婚相手ができる気がしません。
不倫されて離婚したシングルさんはこの辺りどうなんだろう?と気になるところではあります。
ryu_tamako
が
しました
私は離婚して娘と2人暮らしを初めてすぐは
離婚できてストレスがなくなった喜びがありました。数日後から私だけでまだ5才の娘を成人するまで15年間本当に経済的にも育て続けられるんだろうか、
という先々の不安に囚われてしまい、
不眠症になってしまいました。
睡眠導入剤と抗不安薬はそれから4年近く依存し、
31歳でようやくよい転職ができて不安が減り自力で薬から離れ、それからは全く心療内科には頼らずにすみました。
自分一人で頑張るぞっと覚悟しているつもりでも、
まだ若かったのと、もう一度家庭を持ちたいとか、女性として愛されたいとか、そういう女々しく生々しい思いにも沢山囚われて、自分の女としての業にも苦しみました。
寂しさを忘れたくて、大学まで娘を進学させられるくらいの経済的な目処を付けたくて、がむしゃらに働きまくり、結局娘には寂しい思いをさせていたほうが多かったです。
実家に住まわせてもらっていたので、
部屋に娘一人ではありませんでしたが、
今思うと自分の心細さから揺らがないようにするのに精一杯でした。
娘が20の時に10年間交際し続けていた人とお互い子連れ再婚し、無事娘を大学卒業と就職での自立で送り出せて私の苦しい寂しいシングル子育ては卒業できました。
私のようにメンタルの弱い人間こそ、シングルマザーが何でも吐き出せるような場を必要としていたと思います。その頃を思い出し書きながら何度も涙が浮かび、何度も書き直してやっと今日コメントできます。
たまこさんありがとうございます。
ryu_tamako
が
しました
自分の性格のせいもありモラハラ夫と結婚、離婚しましたが、すべて自分の意思なので後悔はありません。
仕事や実家の助けがあること、子どもがすくすく成長していること、恵まれていて幸せだと思います。
◼️良かったこと
・色んな人の励まし、助けが、身に染みて有り難かった。自分も人を助けたいと思えた。
・苦手だった機械系、運転、虫関係、「やればできる!」という自信になった。
・自分の判断で物事を決めていける
・相手の顔色をうかがったり、振り回されたりがない
・以前よりも自分を大事にできるようになった
などなど
◼️心配&モヤモヤ
・子どもが大きくなるまで元気で稼いでいけるか
・子どもにパパを好きでいてほしいと努力する一方で、子どものパパ大好きな気持ちに寄り添えていない
・元夫が暴走して何かやらかさないか
・ファミリーを見ると胸がチクチク
◼️転機
・離婚後しばらくして高熱で一週間ダウン。
なぜ自分はこうなんだと落ち込む中、周りに助けられて、支えてくれる人や子どものためにも、自分を責めるのは止めよう、心身ともに健康でいようと思った。
・最近ささいなことで元夫から暴言を吐かれ、さすがにもう解放されていい、憎まないようにと努力してきたけど、この人のことはもう気にしなくて良いと吹っ切れた。
よその家の中のことって、外からは見えないなぁってつくづく思います。
離婚の理由や状況は本当に人それぞれ。
シングルマザーであることを、負い目に思わず生き方の一つとして胸をはってほしいと思います。
自分もできる範囲でベストを尽くしながら、子どものためにもできるだけご機嫌に生きていきたいです!
ryu_tamako
が
しました
31歳シンママです。相手から価値観の違いを理由に別居を言い渡され、同時期に妊娠発覚し、妊娠6ヶ月で離婚しました。今実家で0歳の子を育児中です。最近になって産前産後の地獄のような精神状態が良くなってきたところです。子のために再婚活したほうがいいのか・・と考えていますが、良い男性と出会える気がしないのと、自分への自信のなさなどから諦めがあります。これは欲なのですが、自分が姉がいて良かったと思っていることもあり、子に妹か弟が欲しいなと妄想してしまいます。相手もいないのに・・(泣)
とりとめもなく書いてしまって申し訳ありません。このような機会を作っていただきありがとうございます!これからも応援しています。
ryu_tamako
が
しました
離婚して3年経ちましたが、親権を書き換えられたり、養育費が払われなかったり、音信不通で失踪されたり、色々ありましたが、子どもたちが父親に会いたいと言うので今は仲良く適度に距離をとってあわせたり出来るようになりました!!
私なんかが養育費を勝ち取ったり、今は面会もさせてるなんて3年前は思っても見ませんでした!!
人生何があるかわかんないなーと最近思わされてますw
ryu_tamako
が
しました
私は親権、婚姻費、面会交流、離婚訴訟とフルコンボな感じで夫と争っています。間には弁護士がついています。夫にはついていませんが。
離婚理由は夫の度重なるモラハラです。喧嘩すると何週間も無視、話し合いしようにもお前が悪いの一点張りで全く話になりませんでした。そしてめちゃくちゃに怒鳴られます。大の男に怒鳴られ、本当に心から怯えていました。態度には出さないようにしていましたが。
子どもがまだ小さかったので耐えていましたがついに娘が2歳、息子が生後2ヶ月で別居をすることにしました。
決定的な理由は夫が怒ると物に当たるためでした。今まで壊されたものは、壁の穴3箇所、食洗機、ダイニングテーブル、イス三脚です。物凄く怒鳴り散らされながらやられていました。
モラハラの典型で、いいときはいいんです。子どもの面倒もよく見てくれました。でも、怒らせると豹変します。大きな音や声に、別居してからも恐怖がなかなか消えませんでした。
今は実家に戻り平穏な日々とメンタルを取り戻しています。看護師として働いているので時短ですが安定はしています。両親もわかってくれて、あたたかく迎えてくれました。
ただ、両親は高齢なので先の心配はもちろんあります。生活費は親に渡していない代わりに、多大な裁判の費用を払っているのであまり貯金はできません。
ただ、たまこさんが以前言っていたシングルになって、先のことはあまり考えないようにしている、今笑っていることが大事と書いてあるのを見て、そうだよな〜と思っています。あと九州のお母さんが言っていたどげんこつなる!!との言葉もすごく勇気をもらいました。
正直なところ、養育費やら面会交流やらどうなっているんだろー?と気になるところではありますが、皆さんのコメントを見て色々考えさせられることがたくさんありますね。
ryu_tamako
が
しました
年齢近い・うつ病・法学部etc共通点が沢山あってお友達になりたいくらいいつも応援しております😊
私は離婚して2年になります。
今はまだ離婚を引きずりうつ病が良くならず、実家にお世話になりながらお仕事を探しています。田舎なので、離婚経験があるという事実も採用に影響する事があり、就職先もなかなか見つかりません。
結婚してから鬱が酷くなってしまい、寝たきりになってしまった私に元夫は『もう面倒見られない!』と言い放ち、実家に帰し、離婚協議書と離婚届が郵便で届き、もう元に戻る事は出来ないと泣きながら判を押しました。
元夫との間には子供は出来ませんでした。
今だから思える事ですが、出来なくて良かったと思っています。元夫との子供を望んでいなかったので授からなかったのかもしれない。神様が、他のご夫婦の元で幸せな家庭で育つように配慮してくれたのかな…なんて思います。
不妊だったのもありますし、もしかしたら知らない間に流産していたのか…。もうほとんど諦めていますがいつか素敵な方と出会って子供を授かる機会があるなら…その時は幸せな家庭を築けるよう夢のまた夢ですがその日まで強く生きていきたいです。
私はシングルマザーではありません。
でもシングルって色々な理由や立場でシングルな方も居ると思うんです。お子さんが居ても、子供授かっても流産してしまっても…現行の法律では『親』とみなされなくてもお母さんに一瞬でもなった事には変わりない。子供を持たない選択をして離婚に至ってしまった方も中には居ると思います。
どうか、シングル「マザー」でなくても、シングルの居場所をいつか一緒に作るお手伝いをさせて頂けませんか?
いつも大好きなたまこさんと可愛い3人のお子さんのblogに癒されてます。これからも頑張って下さい!!
長文失礼致しました。
ryu_tamako
が
しました
シングルになって5年くらいの愛知住み(東三河🤭)です。
ある日、もういらない離婚しようと思い、話し合いも何もせず届けを書いてもらい即離婚しました。いま思えば、もらえるものはもらえばよかったなと思うことはありますが、今の生活は自分の時間で自由に動けるし、ストレスなく私にとってはとても快適なので後悔はありません。子供3人は(当時小中高校生)大きな家と車から、アパートに軽自動車になってブーブー言ってましたけど。
辛いのは、おじさん世代の方が〝かわいそうな人〟とゆう目で見られることが多いので、なぜか肩身が狭い…でも、〝かわいそう〟をうまく使って楽しんでます😁
不安は、最近ふと老後の金銭面について考えます。全然、貯金も出来てないし、1人だし、子供たちに頼るのもなぁとモヤモヤしてます。
ryu_tamako
が
しました
離婚時、私だけでは手に負えない状況で、弁護士に依頼し、そこからも相手の攻撃づくめで離婚出来た時は「やっと離婚した。。。」と深く息が吸えた感じでした。近所に両親、弟家族がおり協力してもらう事も多々あり、子供と毎日楽しく生活していますが、もし私が病気になったら?ひとり立ちする前に自分に何かあったら?との不安はありますが、自分が元気なら、なんとでもなる!絶対に元気で育てるんだ!と思って毎日を過ごしています。
ryu_tamako
が
しました
いつもブログを楽しく拝見しております。
私がシングルになったのはたまこさんと同時期で、
子連れで地元に帰り、なおかつ保育士をしているところ等
共通点が多々あり、勝手に親近感を覚えています。
シングルになってからは楽しいことの方が圧倒的に多いのですが、
離婚直後の手続きは煩わしいことが多く大変でした。
特に役所や裁判所関係…
なぜ子どもは有無を言わさず旦那の戸籍?
離婚届に記入する親権者のチェックは母親になっているのに!
役所や裁判所への交通費や諸費用、地味に痛かったです。
そして裁判所を通して何週間もかかるやりとりが、すぐに家を出られない原因になりました。
それでも、誰の顔色も気にせずに子どもたちと水入らずで過ごせるようになったのは最高です!
これからもシングルライフを共に楽しみましょう✨
ryu_tamako
が
しました
妊娠中から漫画を拝読させてもらってますが初めてコメントを書きました。
愚痴など吐き出せる場が本当に無かったので長文になってしまい申し訳ありません。
3年の交際した後に妊娠→結婚の約束をして両親との顔合わせまで済ませていたのに「やっぱり責任とりたくない」とトンズラされ(その時臨月)、白目を向きながらガムシャラに一人で出産→フルタイムで0歳から仕事に復帰→行方をくらました子の父親を見つけ出し認知裁判→養育費調停中です。裁判がとにかくお金も時間もかかるうえ、メンタルもやられるので辛いですね。
会社からも「そんな男に引っ掛かる方が悪い」「どうして中絶しないんだ」と絶句するようなひどい言葉をなげかけられ号泣しました。
生きていくためには働かないといけないので本当は時短勤務をしたくともフルタイムで無理をしています。
コロナの影響でここ数年の年収が下がっていたのでギリギリ児童扶養手当を一部支給で貰えましたが来年からは外されます。
生活のため頑張って働いてるのに所得制限で打ち切られるのは本当にしんどいです。
子の保育園では「もっと早くお迎えに来るべき」「愛情不足じゃないのか」など言われ、ママ友からは「シングルだと優遇されていいね。」「税金はらってないんでしょ?」などと言われ傷つきます。
全ての子供たちが健やかに成長できるように社会を変えてほしいです。養育費も国の制度としてきっちり支払いから逃れられないようしてほしいです。
どんなにしんどい思いをしても娘の笑顔を見ると産んでよかったって毎日おもえます。
ryu_tamako
が
しました
みなさんのコメントを読んで、色々考えさせられてます。
夫がモラモラ気質でその発言に疲弊してる毎日です…早く別れたい出て行きたい、ホルモンバランスでメンタル落ちてる時は死んだらラクになるかなと落ちてしまうほど罵声を浴びせられます。
子どもが未就学児で3人いるので、この顔を見てなんとか耐える日々です。
医ケア児かつ発達遅延があり、療育や経済的なことを離婚に踏み切れないでいます。
でも、罵声がひどい時、あと何年もこれに耐え続けないといけないのかと本当ツラいです…
皆さん、行動に移せてて、自分も!と思うのですが、やっぱり子どもの医ケアが引っかかってなかなか難しいです。
コメント読んで、シングルへの支援が少ないのは本当悲しいですね。夫婦関係と、子どもの親という関係は違うのに。もっと優しい世界になって欲しいです
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
ですが、酒代飲み代などが離婚してより無くなり、支払いにヒヤヒヤしたり子供達にお菓子やおでかけを我慢させずに済む暮らしが出来ています。なんなら八百屋さんでフルーツ買えます‼︎(о´∀`о)
今はまだ小さい為今後の食費や大学進学など悩みは出ると思いますが、出来るかぎりのサポートはしますが本気で行きたいなら本人が頑張るはずです。あまり考えないでいようと思います。
子煩悩で料理上手なパパだったので胸は痛みますが、二十歳になってから会いたいなら会えるようにしてあげようと思いますが、今は養育費も何もない為合わせるつもりはありません。子供達も理解しています。ですが会話にパパの話は普通にします。
〇〇のこのいい所はパパ譲りだね、等も言います。
それは気をつけています。
ryu_tamako
が
しました
親に気を遣いながら生きてきたというコメントを見て、うちの親は夫婦仲はいいけど、母がヒステリックで、怒らせないようにしていたことを思い出しました。
息子にもそうさせているかもしれないと思うと涙が、、、
息子には好き好き大好きといつも言ってますが、キレ散らかすこともしょっちゅう、、、
ヒステリックなのは親ゆずり!と子供に甘えてはダメですね、、
なるべく安定したメンタルになるよう、工夫して行きたいと思いました。
ryu_tamako
が
しました
年明けか3月にでも離婚予定の二児の母もつこと言います。
夫の一年以上の不倫が発覚し、あっちに再構築の意思なく、なんならまだ不倫が続いてるようなのです。
今、無い頭を必死に働かせて、弁護士さんを頼んで相手に慰謝料請求したり、職を探したり、離婚後のことなどを考えています。過去に借金やその他問題もありましたが、子どもにとっては父親だからと、離婚後も1ヶ月、二ヶ月に一回は会わせるつもりです。
皆さんのご意見を拝見すると、まだまだ自分
準備段階であり実際の大変さなんか分かってないな〜とも思いますし、早く3人になって皆さんみたいに自分で頑張らなければと思います。
シンママさんのお子さんのご意見も拝見して、 初めて気づくことだったり、共感する部分(幼い時同じ理由で父が家を出ましたが、まだ書類上は離婚していません)もあったり…
とにかく!一歩ずつ、今の自分に出来ることをやっていきます。そして、子供たちに甘えさせるのを忘れないようにします。
ryu_tamako
が
しました
スーパーウーマン?だと思ってます!
(育児、お仕事、周囲の方との関わり、自己分析、言葉選び等)
個人的に、自律神経対策はかなり参考になりました!
シンママではないので、コメントしてはダメかな?と思ったのですが、、シンママに育てられ、本音を隠して生きてきたので、ここで吐き出させてもらおうかと…
お母さん大好き!お父さん好きではない!
お母さんが幸せなら、私も幸せ!
でも
でも、、
お母さんが仕事で疲れてて、甘えられなかった!寂しかった!
お母さんに心配かけないように、過ごすんだよ!と親戚近所のプレッシャーが辛かった!
『自分は大丈夫です!母はすごい人です!不自由無いです!』と振る舞うのが辛かった!
『父の日の心のチクチク』を隠すのが辛かった!
母に、大丈夫?と言われても『私は大丈夫だよ!』と言うしかなかった、『本当に大丈夫だ』と信じてもらえるように演技してたと思う!(自分のせいで母を悲しませたくない)
(本当に大丈夫な方も世の中にはいると思います!)
学校生活、近所の方等の『悪気の無いチクチク(各家庭の父の話、家族旅行の話、親は尊敬するものと言う概念等)』から身を守るための心のバリア!
たぶん、すんごーく我慢してて、
自分が親になって、
自分の子供にイライラして、
なぜこんなにイライラするのか???と
自己分析して…
やっと
あぁ!自分が子供の時に、めちゃくちゃ親に気を遣って過ごしていたからだ!と、気付いて…
『母は父を嫌いになった…半分が父の血の私のことも嫌いなのではないか?』と不安だった日々…
必要以上に『私はあなたの事が好き』と伝えて欲しかったな~
色々書いて、すみません!ありがとうございました!!
ryu_tamako
が
しました
まだまだこれから‼
私は
長女が小一の11月から11年間
学資保険の積立てをし
この前満期を迎えました!
高校卒業後の進路に備えました
キツかったけど貯蓄は裏切りません‼
お金のことも
記事にしてくださると
役立つ方もおられるかと思います
ryu_tamako
が
しました
お久しぶりです
アメブロで拝読してました
私は
離婚して12年になりました
良かった事は
実の親に頼れるときに離婚したこと
引っ越した先で
子どもがまだ小さく順応できたこと
私もまだ若く
就活に成功したこと
離婚したことにより就いた職業が
天職に近いものと感じ
人生にやりがいを見いだせたこと
全てが自分の采配で決定出来たこと
です
もと配偶者が
いわゆる発達障害の精神障害者だったので
その異常さに振り回されることが
なくなりました
まともに生活が出来るようになったこと
人権や尊厳を取り戻せたこと
全て感謝
全て有り難み
を感じ
生活がしてこられました
ryu_tamako
が
しました
いつも楽しんで読ませて頂いてます!
たまこさんのブログには、自分のことも応援してもらえてるようで、力をもらっています。いつも前を向いて努力する姿に尊敬しています!
年末年始に向けても忙しくなると思いますが、頑張りすぎないでくださいね。
ところで、最近税の確定申告の勉強をしています。
諸々の所得制限には、税の扶養が強く影響してくるようです。
既にご存知のことかもですが、税法上の扶養登録はお済みでしょうか??また、数年前の所得の申告を修正することも可能なようです。
もし申告漏れで所得制限にかかっているのなら、もしかしたら遡ってくれるかも...??
余計なお世話かもですが、ついコメしてしまいました。
でも「払えるうちに払ってしまおう」って素敵です!!
私もその気持ちを忘れずに、住民税払ってきます...!
ryu_tamako
が
しました
あまりにも実家に戻ったわたしが痩せていくので父方の祖母と母方の祖母が結託して近所に家を探してきて大家さんと家賃の交渉までしてきてくれました。
祖母が叔母に「あの家にいたら、あやがどんどん痩せていく。死んでしまう」と必死に探してくれた家でした。今でも祖母達にはとても感謝しています。
あの時は父も母もパニックだったんだと今となっては本当に良くしてくれてるし、子供達は大好きな祖父母なのですが。10年以上経ってもたまに思い出して辛かったなと思っています。絶対娘に同じことはしないぞ!!笑笑
長文乱文失礼しました。
こんなに吐き出せたの初めてです。
あーーー辛かったんだなぁ私www
たまこさん!!頑張りましょうね!!
ずっとずっと応援しています!!!
ryu_tamako
が
しました
いつも楽しく読ませていただいています。
最近のたまこさんのブログは調子を崩しても前とはなんだか違っていて、、、強くなったと言うよりかは凄く生きてる!!って言葉が当てはまる感じになってきたように思います。
私も、もう10年も前に離婚したのですが。
若い時にできちゃった結婚、2人の子供も連れて上が4歳の時に別居。調停をしたのですがなかなか進まず上の子が小学校に上がる直前に「子供の苗字が途中で変わるのが可哀想だから籍だけ先に抜いてください」と頼んで調停員さんも説得してくれて面会やお金のことなどは引き続き調停するのを条件に籍だけ抜きました。
調停が長引いたのは一重に先方の嫌がらせだと感じでいます。中立のはずの調停員さんでさえも「貴方の思うようになるのが許せないんでしょうね。」と私に言ってしまうほど話がまとまりませんでした。
もう離れたくて仕方がない人からの精神的な嫌がらせに加えて離婚調停中でも離婚しない限り子供の親権や苗字が変えれない・児童手当など母子家庭が受けられる制度は何も受けれませんでした(当時)
さらに毎月の調停で仕事を休まなければならないので、職場でも肩身の狭い思いをしました。
でも一番辛かったのは自分の親から出戻り扱いされた事です。確かにそうなんですけどね。笑
娘が戻ってきましたと近所に挨拶周りをさせられ、貴方は戻ってきたのだから気を使いなさい、生活の面倒を見てやってるんだか何もかも率先して家事をしなさい。まだ嫁いでなかった妹と比べて、あなたは妹と立場が違うんだから。そして子供達とご飯を食べに行ったり、友達と会うことも出戻りなのでいい顔はされませんでした。
子供達と散歩に出掛けては息抜きをしていました。離婚でただでさえボロボロな時に本当に応えました。
続きます!!
続かせてください🙇♀️笑
ryu_tamako
が
しました
主旨とズレてるかもしれませんが、
シングル家庭で育ちました。
母が言うに父はモラハラ旦那で、義母はヒステリックだったそうで想像を絶するほど苦労をした女性です。
当たり前のように母はうつ病になり、私が小学校低学年の頃に離婚しました。
その他にも大変な事は沢山あって、私も思い返せばですが小学生の時点でうつ病だったと思います。いまもうつ病と共に過ごしてます笑
うつ病はしんどいし辛いですが、母には離婚してくれてありがとう、しかないです。
あのまま結婚生活が続けば誰かが、又は皆がこの世から居なかったんじゃないかと思います。
私には優しかった父が、祖母が、母にした酷い仕打ち、見ていたようで見れていなかった幼かった自分と、その幼かった私を必死で守り抜いた母の努力、本当に感謝しかありません。
シングル家庭への支援はほぼ無しで生活してきました。
今は必死で母と二人三脚で働いてます。残業三昧で休日なんかほぼ無しくらいで働いてます。結局、こういう稼ぎ方しかないんだと割り切ってる部分もあります。なのに、非正規に厳しい社会。なら支援してくれ、それしかないです。
書きたいこと書いちゃいました!長文失礼しました…
たまこさんの絵が大好きです!
エッセイが好きなので、いつか自分もやってみたいと密かに夢見てます。
これからも応援してます!!
ryu_tamako
が
しました
たまこさんが離婚する一年前に離婚しました。
えっ!?たまこさんも!?とびっくりしつつ応援しておりました。
シンママになってよかったことは
気持ちがとても楽になったことです。私や子供たちをないがしろにする人間を視界に入れなくてよくなる。本当に幸せです。人間として呼吸出来るようになった気がします。
離婚する、と決意してから実行するまでがとにかく大変。理解してもらえず、有責だったのは元夫でありながら自分は悪くないの一点張り。無理難題を押し付けられ体調をくずしました。治療しながら調停して問題を整理しました。私も頑固なものでなんとか回りに支えていただき乗り越えられました。
こうだったらいいのにと思うことは
離婚後の名字が二択じゃなくなればいいのに、と思いました。
実家の名字には深刻な訳があり絶対に戻れず
となると元夫の名字しかないんです。
離婚してからもさんざん揉めて大嫌いなので、違う名字を名乗りたいと切実に思っています。
しかも、不倫相手も私と同じ名前です(名字は違います)。名字にも名前にもトラウマがうまれてしまいました。
今の法律ではどうしようもなく、名前はしかたありませんが、1日だけ誰かと籍入れて名字変えたいとか考えてしまいます…。
ryu_tamako
が
しました
夫のモラハラが原因で去年適応障害になったのですが夫は自分が原因だといまいちわかってない様子で喧嘩を繰り返しています。
私はまだ離婚していませんが夫に離婚したいと伝え了承してもらえました。が!
両親の喧嘩を目の前で見ていた次女(小6)がショックで不登校に。長女(中2)もいま不安定で欠席・早退を繰り返しています。
持ち家ですが夫は子供の事は一切考えてくれず離婚するなら家を売る、車も売る、自分で家を見付けても家具・家電も揃えて家を出て下さい。と、言われました。
次女が不登校なのであまり環境を変えずに引っ越しをしたいのですが、ペットを飼っている事もあり、パートの仕事を増やしても家具・家電揃えて3人で住む毎月の家賃を払える程収入が得られない為離婚できないでいます。
目に見える暴力や暴言はないけどモラハラに対する妻と子供の救済が欲しいなと思います。
長文・乱文失礼しました。
ryu_tamako
が
しました
シンママ歴2年半、小2の娘がいます。
元旦那は離婚前から失踪していて
現在も行方不明のため、
養育費等は一切もらえていません。
○シンママになって苦労したこと
▶︎思い返しても思いつかないです。笑
圧倒的に結婚時より生活も楽しいし
精神的にも楽になりました。
旦那とは名ばかりの大きな子どもと
暮らしてた頃の苦労話の方が
沢山出てくるくらいです。
○逆によかったこと
▶︎仕事も家事育児も余裕を持てるようになった事。
(先日泊まりがけの出張にも行けました。
結婚時では考えられないです。笑)
全ての判断を自分がしないと…と気負うのではなく
周りを気にせず自分と子どもの考えて動ける事。
○困っていること、もっと
こうなったらいいなということ
▶︎離婚後の手続きの煩雑さが軽減されると
良いなぁと思いました。
女性側だけあんなに手続き多くて、
役所開いてる時間に立ち寄るために
遅刻早退してというのが
どうにかならないものかと。(家庭裁判所も)
▶︎失踪されたら連絡もつきようがないので
養育費請求なんて出来やしないのですが、
こういう逃げるが勝ちみたいな状況を
解決できるシステムがあればなぁと思います。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
実は私、まだ離婚成立してないので正式にシングルマザーじゃないんですが…離婚調停を経て裁判中です。全部夫から起こしてます。
昨年から別居はしていて、子供たちを育ててきた土地でなんとか1人でも育てていこうと思ったのですが…別居してすぐに自分が受けていたのがモラハラ、あるいはDVに相当するものであったと気づき大変なショックを受けました。
メンタルをやられてしまい、結果地元に戻りました。この時、決断するまでは「なぜ何も悪いことしていない私たちが追い出される形にならなければならないのか」と理不尽さを感じていました。
そして今もまだ婚姻関係が続いていることで、実質的には母子世帯であるものの手当など受けられず、「支援の狭間」にいます。
私もたまこさんみたいに、誰かの心を軽くする場所を作れたらなぁってずっと考えてます。
YouTubeをやっていますが、どこまで話していこうか迷っていたり。赤裸々に語るにはまだ渦中すぎて…。
もう少しチャンネルが大きくなって登録してくださる方が増やせたら、たまこさんと対談とかしてみたいです…!
ryu_tamako
が
しました
シングル5年目、高1と中2の2人のママです。
一匹狼な人だったから、家庭に時間もお金も束縛される結婚生活が嫌になったようで上の子が年長さんの辺りから離婚を匂わせられて、仕事といって家に帰ってこなくなりました。数年再構築に頑張ってみてたけど、上の子が4年生になった春のある日、突然私の中で『離婚しよ』と覚悟が決まり、そこから家探しや手続きに大忙しでした。
子供達との3人生活は離婚を匂わせられてからずっと続いていた事なので大変ではなかったけど、転校させるのが嫌だったので学区内の引越しだったから人付き合いが変わらなかったので、ママ友と思ってた人達からシングルになっただけで避けられるようになったのは残念でした。あと、実母が離婚する前に亡くなったのですが、亡くなった後から実父の認知症が急激に進み介護もしています。兄弟とは価値観が違って言い合いばかりになるのでほぼ縁を切っていて介護は私1人でやっているので、シングルで育児も介護もしやすい環境があると助かるのになとここ最近ずっと思っています。
ryu_tamako
が
しました
別居当時、6歳(年長)と4歳(年少)。
11月、もうすぐ新一年生。でも、もうこの地で小学校に通う想像ができないほど、元夫との関係は冷めきっていて、この機を逃すともう二度と家を出られないと思い、元夫不在時に子供たちを連れて昼逃げしました。
離婚原因は平たく言えば元夫のモラハラ(無自覚)。
金銭は夫が管理し、細かな給与額も、預金残高も、月々の支払いも、何も教えてくれません。
月3万円を食費込みの生活費として貰い、どう工面しても足りないので自分の貯金から切り崩して生活。
やっと子供たちを保育園に入れパートを始めるも、子供たちが体調を崩し、「お前の方が給料安いんだからお前が休め。」等言われました。
そんな中、夫婦生活では頼み込んでも避妊をしてくれず、生理が遅れ、せっかく決まった仕事を辞めなければならないと夫の前で泣いたこともあります。
その際は遅れて生理が来たのですが、もう避妊しないのなら二度と夫婦生活しないと固く誓い、断ると「俺の子供はもう欲しくないんだね」等の言葉を投げかけられ、子供を産む数も私は選べないのかと絶望しました。
昼逃げ後、離婚調停となりましたが、元夫の陳述書が記憶が改竄されてるのかというぐらい、現実の発言とは乖離していました。不都合な記憶は忘れたり、自動的に改竄されたりするのだなと本当に思いました。
元夫が提出する陳述書が来るたびに読むのが苦行すぎて、またそれに反論する文書作成の時間も大変苦痛でした。
結局、別居1年ほどで離婚成立、子供2人の親権は私に決まり、養育費もなんとか支払われています。
幸いパートも見つかり、低賃金ながらも自分で働ける喜びはすごく感じています。
でも離婚して良かったとしか言えません。
決定権が自分には何もないって、本当に辛かったから。
ryu_tamako
が
しました
離婚して半年のシンママです。
三歳の子供がいて元旦那の転勤で見知らぬ土地へ行き、今は地元に帰ってきました。
子供は持病もあり発達遅延でお喋りや身の回りのこともなかなか出来ず療育やリハビリが必要です。
地元に帰るまでは保育園にも入れず、息子さんには療育園か二年保育の公立幼稚園がいいと思いますと言われていたので、離婚して地元に帰ることになり、一番心配したのは保育園、病院、療育がすぐに見つかるかどうかでした。
地元に帰り市役所で何回か相談させていただき運よく保育園と療育、リハビリの病院も決まり、今も楽しく通えています。
ただ、療育週3、リハビリ月3、入れた保育園が土曜日午後保育なし、実家の両親は共働きで、なかなかフルタイムの仕事が出来ず、今は一週間ごとのシフト制の短時間パートで働いてます。
今後、息子がどういった成長をしていくのか分からないため、フルタイムで働ける日は来るのか心配ですが、今、出来ることを息子と一緒に頑張り楽しく生活していきたいなと思います。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
シングルマザーでも働ける仕事は限られているし無資格だと給料も少ないので、離婚後一念発起して看護学校に通い正看護師の資格を取得しました。看護師として働き出すと給料が良くなり所得制限を超えてしまい、今まで貰えていた児童扶養手当は打ち切られました。私ががんばったから所得が上がったのに、がんばった途端に手当がなくなると、なんかすごく損した感じがしますし、私のがんばりは認められないのかと思ってしまってます。シングルマザーでお金の出処も人員も1人しかなくて大変なのは変わりないのに、所得制限から年収1万超えただけで手当がなくなるのは納得できないです。稼いだ分税金も引かれていくし。今は一昔前と違って物価も高くなり給料が下がっているのに税金もたくさん引かれるようになっているし、シングルマザーだけでなくがんばって稼いでる子育て世代にもっと支援があったらいいなと切に願っています。
ryu_tamako
が
しました
離婚した時期はたまこさんと同じ時期になりますが、その前に約3年の別居をしていました。
別居をしてから1番に心配したのはやはりお金のことでした。
当時、下の子は1歳でまだ授乳していた・仕事もしていない状況だったので、お金どうしようと日々不安でした。
別居前から、市の女性相談に定期的に相談していたので、婚姻費用を相手から貰えるなど教えて頂きました。手紙や電話…直接会うなど元夫と何度も話し合いをしましたが平行線のままで時間だけが過ぎていき、調停→裁判でやっと離婚出来ました。
現在はパートの仕事をしていていますが、家賃など日々の生活費を支払うと手元にほとんど残りません💦
それに加え、子供たちが喘息持ちなのでお休みをもらうことも多く、有休がすぐに無くなってしまいます。有休があるだけマシなのかもですが、数日前も娘が喘息発作で緊急入院してしまい、残っていた有休が全てなくなってしまいました…
看護休暇は子供2人なので10日もらえますが、ひとり親だとすぐに使い切ってしまいます…
欠勤してしまうとお給料が減るのはもちろん、来年度も同じ所で仕事が出来なくなるのではと不安です。
これを書き込んでる今日も欠勤でお休みを頂いているので、不安ですが…子供に無理させる訳にもいかないし…なかなか思うようにいきません。
不安な事も多く、何でも自分が決めなくてはいけないのがたまに負担に感じます。
が、料理を手抜きしようが、掃除を手抜きしようが文句言われないのがとても楽です。
義実家で同居してた時と比べると本当に気持ち的になるになれます。
ひとり親への支援や制度がもっと増えるといいなーと思います。現金給付も有難いのですが、安心して働ける・休める、そんな社会になるといいのになと思います。
ryu_tamako
が
しました
……に、つい反応してコメント入れさせて頂きました(/_;)。
私の旦那も同じで「同じだけ稼いでみろ」的な事は何度も言われました。
でも本人はモラハラ自覚がありません。
それらに反論すると、別の内容でこちらを責めてくるか、黙って無視になるため、言い返しても厄介なだけでした。
私は働く事が比較的好きなため、何度離婚が頭を過ぎったか判りません。
ただ…子供が発達障害で常に不安定。私がウチをなかなか空けられず、フルでの勤務が難しい上、子供はお父さんが好き。
結婚当初から私が財布を握る事で話しがついていたため、経済モラハラは免れているので、何とか離婚せずに生きてます。
抜け殻母さん、小さいお子さんが2人居る中生活は大変かと思いますが、精神的にはモラハラと一緒に生活するより安定しやすいとは思います。
ゆっくり元気になって、お子さん達と楽しく生活出来る事を願っています。
ryu_tamako
が
しました
子供二人のシンママ歴1ヶ月です。
モラハラとDV、統合失調症の夫から逃げました。
一番困るのがお金ですね。
モラハラで仕事を辞めさせられて、貯金もなく耐えてましたが、子供たちへの被害で逃げました。
役所には通って手続きを進めてますが、手当も貰えるのもまだまだ先だし…。
もっとスピーディーに支援してくれる仕組みがあればいいのに、って思います。
話ができる仲間が欲しいです。
離婚後ってやはり心身共に負担がかかるし、お互いに少しでも軽減できたらなって思います。
ryu_tamako
が
しました
私は未婚のシンママです。
理解してくれる方や協力的な友達が周りに沢山いる事は有り難いです。
ですが保育園などのママ会や懇談会後の井戸端会議などは、旦那の話やマイホームの話が多くその場合会話には入らずだんまりしているので、気を遣わせてしまっているな〜と感じてしまいます。
参加しなきゃ良いのかもしれないけど、子供達も仲良しなので中々断れず。
そこが悩みですかね(°_°)
ryu_tamako
が
しました
今まさに、昼逃げをしようかどうか悩んでいるところです。
旦那とは家庭内別居2年目。もうすぐ1年生の子供がいます。
実親は、協力はしてくれそうなものの、田舎暮らしであり、田舎が嫌いで都内に出てきた自分としては、田舎に戻るのを躊躇してしまいます。
かと言って、今のモラ夫との生活も限界です。
色々調べると行政の手当はどれも貰えそうになく、且つ田舎に戻れば両親の協力はあっても仕事があるかもわからない状態です。
子供が旧姓に戻るタイミングも今が最後かと思い、考えています。
たまこさんが書いていたように、飛行機の距離は引越し代ですらバカにならず、弁護士費用なども合わせると貯金は底をつきそうです。
ryu_tamako
が
しました
私は上の子が7歳、下の子が4歳の時に離婚しました。合言葉は明るく楽しい母子家庭。何とかなる!で生きてきました。
あれからあっという間に22年!もちろん周りの人に恵まれて、助けてもらってですが、本当に何とかなりました。感謝の気持ちと、笑顔で大概のことは乗り切れた気がします。
ryu_tamako
が
しました
いつもブログを楽しく拝見してます。
私は今年の7月に離婚の話が出て、まだ離婚協議中の身ですが、既に息子0才と二人暮らしを始めているアラフォーのプレシンママです。
プロポーズ、同棲、妊娠、入籍、出産、離婚協議(現在)までの過程を約1年半で経験してます。ジェットコースターみたいな感覚です笑
ワンオペ育児に不安しかなかったので、実家の近くに引っ越しました。乳飲子を抱えながらの引越しや日々の生活が非常に大変で、めまいを起こして倒れたこともありました。つらくてめげそうな時もたくさんありますが、息子が満面の笑みで私に向かってハイハイしてきてくれる姿を見ると、癒されますし、がんばろうとも思えます。
たまこさんは3人もお子さんを抱えてシンママになって、本当にすごいと思います。尊敬してます!
しかも、シンママのために何かできることをと、こんな風に話ができる空間を作ってくださり、感謝してます。
これからも応援してます!
ryu_tamako
が
しました
私はシングルではないのですが、
シングルの母に育てられました。
地域性か時代なのか、周りに片親の子は少なく、
色々言われた事もありますが(今ならいじめになるのかも??)母はいつも明るく、疲れた顔を見せずに私達の楽しい事を計画してくれました。
今思えば経済的に辛い時もあったと思います。
ですが、そんな母のおかげで周りに引け目を感じる事もなく、幸せに暮らせました!
自分が親になり子育ての大変さを知り、20代前半っシングルになった母の苦労を想像すると感謝しかありません。
片親で可哀想と言われた事もありますが、私は強がりでもなんでもなく、幸せだったと言えます。
きっとたまこさんのお子様も大人になった時にそう思ってくれると思います。
大変な事はたくさんあると思いますが、頑張ってください!
ryu_tamako
が
しました
今一番心配なのは子どもたちのメンタルがこの先どうなるのか…特に上の子は気遣いやすい子なので、余計心配です。
あと役所などでの手続きが、平日の9~17時しか出来ないのがとても歯がゆくて地味にキツい…
土日の役所解放とか、平日夜間受付(8時まで)とかやってほしいー!
手当の手続きとかももっと簡単に、マイナンバーカード導入とかオンライン化してスムーズに出来たらいいのにと思います。
ryu_tamako
が
しました
今までパートでしか働いてませんでしたが、お金を稼ぐために子供との時間を犠牲にして労働時間を増やした結果、引かれる税金が増え、手取りはあまり増えないという本末転倒な事態。しかも所得は増えているから扶養手当も年々減額されて最悪!ならもっと子供との時間を確保して程々に働けばよかった!って思ってました。
でも、色々とお金の勉強をしてみて、会社を立てて自分が社長になることが1番だと気付き、無事会社設立が完了、代表取締役になりました。
事業はまだこれから。数年間はだいぶ大変な思いをするかと思うけど、税金や社保で金を無駄に取られないために、シンママこそ起業するべき!と思いました。社長になって、自分の給料は低く抑え、低所得世帯に収まりながら、会社の経費にできる部分は120%活用して、税金、社保対策を!!
しかも、会社設立に向けて動き出してから、何かとラッキーな事がいっぱい起きていて、きっとプラスの運気が回ってるのかなと思います。
世界中のママさんに幸あれ!!
ryu_tamako
が
しました
たぶんコメント初投稿だとおもいます。よろしくおねがいします。
なんねんもマンガブログよんでますし、ゆうちゃんのLINEスタンプ日常的に利用してます。
シングルマザー歴15年になります。アラフォーです。
20歳の大学生の娘と2人暮らししてます。
貧乏ながらなんとか暮らしております。
シングルの中では長い方なのでなんでも聞いてください。NGないのではなします!
みなさんのお役に立てるのならばなんでも聞いてくださいね
ryu_tamako
が
しました
子どもが3歳の時に離婚し、シンママ歴5年になります。
離婚する時は、子どもを私一人で守れるだろうか、成人まで育てられるだろうか等といったことが不安で、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
しかし、離婚後、たくさんの人に支えて頂き、子どもと向き合い、楽しい毎日を過ごしています。
元夫とは、程よい距離感で、程よい関係を築けていると思います。
良い夫婦にはなれませんでしたが、親として成長できるようお互いに頑張っている最中です。
子どもが男の子なので、トイレや旅行先での温泉等、男女別の所は結構苦慮しています。マナーを守れているか、犯罪に巻き込まれていないかなどハラハラ心配になります。これから成長するに従って、父親には相談しやすいけど、母親には相談しにくい事も増えてくるのかなと思っています。
離婚しなくてすむのであれば、それが一番だと思いますが、離婚したから大変というわけでもないかなと思います。
幸せの形は家族によってそれぞれだと思います。
ryu_tamako
が
しました
小1の娘を持つシングルマザーです。
娘が一歳になる前に離婚してしまったので、もう6年目になりますが、未だに自分の時間をうまく作れず困っています。
フルタイム正社員で働いていて、娘の登校の時間に合わせて出勤。残業できない代わりに昼休みも働き帰りは定時ダッシュして18時半に学童にお迎え。帰ったらご飯食べて宿題見てお風呂入って寝かしつけ、そのあと残りの家事。23時頃寝て、朝は6時に起きてその日の晩御飯の下拵え。平日はこんな感じのルーティンでバタバタとすぎていきます。土日は平日出来なかった家事をこなし、娘のお出かけしたいコールにも応えてゆっくりする暇もなく…有給は娘の体調不良や行事でなくなり、娘が生まれてからは、自分のためだけに有給が取れたことがありません。シンママに限らずだとは思うのですが、自分がゆっくり休める時間がほぼなく、自分時間の確保の仕方が本当に下手だなぁと思っています。シンママの方、どのようにストレスを発散してるのか気になります!
周りにシングルの方がいないので、シンママの方と知り合いになれる場があったらいいなぁと常々思ってます。
たまこさんが愛知にいる時からブログ拝見してます。愛知にお住まいだったこと、シングルマザーになられたことに勝手に親近感を持ってます!
いつも楽しいブログをありがとうございます(^^)
ryu_tamako
が
しました
私は35歳、小2と年長さんの母です。
結婚歴10数年=夫の鬱歴です。
夫は今は障害者雇用で自分のお小遣いや奨学金返済が出来るくらいのお給料は貰っていますが、その他は私が世帯主としてローンも生活費養育費貯蓄等々をどうにか稼いでいます。夫は子供想いで、子どもたちもパパが好きです。
が長年の鬱に、私が耐えきれず家庭内別居して早2年。ちょっとした事で急に死にたそうな顔をされるのが辛いのです。妻として支えなくては‥と10年は夫の顔色を見ながら、夫に負担をかけないようにと生きてきましたが、夫がいるのにワンオペなのは本当にしんどい。死にたそうな顔を見るのが嫌で、いつの間にか家庭内別居。離婚して義実家に夫を返すのが申し訳なく、夫を見放すのも後ろめたく、毎日自問自答の日々です。誰にも相談できず‥この場があって本当に良かった。ありがとうございます。
ryu_tamako
が
しました
5年くらい、コメントなしでほぼ全ての記事を読ませていただいている隠れファンです。
離婚して2年、もうすぐ小学生の男の子がひとりいます。
★良かったこと!家庭の選択権が自分なので、物事を思いついたらサクサク進められる。
★困ったこと!近くに協力的な実家があるのですが、なければ無理ゲーだと思います。おそらくは、離婚するからには元夫さんは育児・家事にあまり協力的でないと推測できますが、その人に子を任せるのは不安→自分が育てたほうが良さそう→となると、子がいた場合、離婚するとほとんどシンママになるのではないでしょうか。
うちは子どもがパパの家に泊まりに行くので、そこでリフレッシュできています。そうでない場合、自分と子どもの境目が分からなくなりそう。
★制度について思うこと!児童扶養手当手当の認定→適用のタイムラグがありすぎる。ほぼ2年前のことなんて知らんがな。私は2年前に、やっとパートから正社員になって、そのためこの11月から児童扶養手当が打ち切られました。そして、現在鬱で休職中、おそらくもうしばらくすると退職させられてしまいます。鬱が良くないのでしばらく無職ですが、医療費かかるわ、手当はないわ、現状と手当がちぐはぐで辛いです…
たまこさん、まさに私この数日、シンママの交流会を探していたんです。話題ごとにルームに分かれて匿名で話し合える(聞くだけも可)があれば参加してみたい!
勇気を出して一歩踏み出したたまこさんに、大感謝です。ありがとうございます。
ryu_tamako
が
しました
未婚シングルと知られるとネットでもリアルでも「頭おかしい女」扱いされることが多いです。
逃げ出した男はまだしも、1人で歯を食いしばって産んで大事に大切に育てているのに悔しいです。
幸い実家は協力的でみんなで子供を可愛がってくれてます。
だけど実家暮らしだからこそ全てが所得制限に引っ掛かりなにも助成金がありません。
いつまでも親には頼っていられないので、手に職をつけようと学校に通っています。
叶わなかった家族愛を夢見ては落ち込む日々ですが、生きていればなんとかなる。
今持っているものを大事にしよう。
と自分を励ましながら暮らしています。
ここにいる方みなさまに幸あれー!
ryu_tamako
が
しました
ゆうちゃんが産まれる前からたまこさんのブログ読ませてもらっていました。
去年から別居し離婚調停を経て数ヶ月前にシングリになりました。
別居して離婚が成立するまで精神的にかなり不安定になり体が動かなくなってしまう時期もありましたが、パートをはじめるくらいには回復してきました。
7歳の息子がいるのですが温泉やプールに連れて行きたいと思っても、更衣室が別なことが少し困っています。コロナ禍で温泉やプールに連れて行くことがないままもう別で更衣室など使わなきゃいけないので使用ルールなどを教えるタイミングを逃してしまったなと思っています。
あとは毎日を過ごすので精一杯なので、将来子どもの学費など具体的にどのくらい貯金があれば安心なのかまだそこまで考えられないのもあるのですが自分の力でどこまでやれるのかが心配です。
ただ心配や悩みは尽きないけれど、元旦那と暮らしている時よりは、わたしと息子のペースで過ごせている分ストレスはかなり軽減されたと思っています。
実際に体調面でも離婚前より今の方が全然健康です笑
たまこさんのブログやみなさんのコメントを読まさせてもらって、共感できることがたくさんで胸がギュッとなりました。
こういった場を作って頂いてありがとうございます!これからも応援しています。
ryu_tamako
が
しました
子どもの父親に対しては殺意しか感じないですが、毎日呪っていたのが5年かけて月に数回思い出したときだけになりました。
モラハラがひどく、最低限しかお金は出さないくせに家事は仕事を理由にしない。私も働いているんですけど、と言うと、価値観の違い、と返されて失笑でした。
目の前から消えてくれたことが最たるいいことです。
専門職で、仕事とそんなに贅沢はできない程度ですが収入はあるのでさっさと別れられました。
生まれてから子どもに会いたい、と言われましたが、当時私の鬱がひどくて会わせませんでした。
ミルクアレルギーがあると言っているのに子どもだけ連れて片道2時間の実家に連れて行く、と言われて承諾できず。
そのうち自分に別のお相手ができたらしく連絡はなくなりました。
私に何かあったときのために保険と節約と貯金はきっちりしていますが、親は毒で縁を切っているし友人くらいしか頼りにできるひともいないので、体調不良と仕事が立て込んだときが本当にボロボロになります。
睡眠を削るしかないので、3時間睡眠はざらです。
そういうときは余裕がなくなって子どもに当たってしまって落ち込みます。
元々鬱傾向なのですが、出産後何回も何回も鬱になりました。
それでもいままで生きてきていまがいちばんしあわせです。
大事な家族と仲良く生活していくのが夢で、子どもだけがそれを叶えてくれました。ママ大好きっていうきもちに応えたくて、裏切りたくなくて必死です。
支援は収入制限で何もないですが、保育園の書類はシングル証明として戸籍謄本やら住民票やら出さないといけなくてモヤモヤします。
とにかく子どもが自立できるまでは生きていたくて、祈りながら生きてるかんじです。
シングルの皆さま、時間的に大変でも健診は行ったほうがいいですよ。自治体のだと安くやってますし、身体が資本ですから。。
ryu_tamako
が
しました
子供は2年生男の子と年長男の子です。
結婚して10数年になりますが、結婚歴=夫の鬱歴です。
今は夫は障害者雇用で自身のお小遣いや、奨学金返済は出来ていますが、ローン返済や生活費養育費、学資保険等等全て私の給与からです。
友人誰に話をしても、何で別れないの?と言われますが、鬱病の夫を見捨てるのも義実家に申し訳ない。子どもはパパが好きで、調子の良いときには子育ても家事も頑張ってくれます。が、だめな日は本当に辛い。死にたそうな夫の顔を見るのが辛くて、夫の顔を見れなくなり家庭内別居が始まりました。
別れるのは私のわがままと思い、離婚はしていません。毎日、どっちがいいのか自問自答している日々です。
たまこさんの日記に日々元気と癒しを貰っています。
ryu_tamako
が
しました
シンママですが死別なので、ちょっと違うかな?と思いますが。
9歳7歳3歳を残してあっという間に病死してしまいました。
ホントに周りの人には助けてもらいましたねー。
学校にも行政にも助けてもらいましたね。
家族4人仲良くを目指して、お金もなく、旅行もテーマパークも連れて行ってあげられなかったですねー。
ずっと、前向きに生きてきて振り返る暇もありませんでしたが、25歳23歳20歳になりまして。
いまも、必死にフルタイムで働いてもギリギリの生活ですが、子供たちが、たまにピザを買ってきてくれたり、映画に誘ってくれたりしてます。
たまこさんもまだまだ、お子さんが小さくて大変かと思います。でも、3人が大人になったときはほんとに頼もしいです!
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
では、無いです
ただのシングルです
気楽で良いねとよく言われます
でも、結婚で地元を離れ、離婚でまた
その土地を離れ、
かと言って田舎の目、田舎の耳のせいで、地元にも
帰り辛く、縁もゆかりもない土地で生活してます
結婚で、仕事土地を離れるのは女
離婚も然り
でもシングルだから
なんの補償も保証もないのです
離婚の選択がしやすい世の中
本当に望みます
私は元夫の精神病に苦しみました
田舎で、それこそ近所中親戚
私が車に乗れば誰かが見てる
嫁は嫁はと言われ、
義祖父母、義両親と同居
そして何故か小姑一家は隣に新築
家事を小姑一家の分もこなし、パートに出てそのお金は全て召し上げられました
実家に帰るお金も携帯も持たせてもらえなかった
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
神奈川から実家の大阪へ戻り両親との同居がスタートし
7月には2人目を出産
炊事洗濯すべてお任せ状態で助かることがほとんどなのですが
退職して家にいる父の我が娘(4歳)へのあたりが強いのが日々の悩みです。
今までは遠く離れて暮らしていたため
帰省時に思う存分甘えさせてもらえていて可愛がってもらい娘もじぃじが大好きでしたが
一緒に暮らすようになってからはじぃじの怒りを買う毎日で…最近では擦り寄るだけで邪険にされてたり
弟が産まれたので余計に甘えたい盛りなのだろうと思いつつも悪さが目立ち過ぎて私も怒ってしまう負のループに陥ってます。
実の親だからこそいろいろ言えないもどかしさを感じます。
ryu_tamako
が
しました
子供が一歳半の時に元夫の経済DVと育児への非協力が原因で別居し、弁護士さんのお力をお借りして一年後に正式に離婚しました。
別居中は様々な補助が使えず経済的には一番キツかったです。
私もたまこさんと同じフリーランスで働いている為いつ仕事が無くなるかという不安と戦っています。
また自身の両親も既に他界しており近くに頼れる身内も居ないため自分が体調を崩した時や何かあったとき子供がどうなるのかということか が一番心配です。
自分自身も人付き合いがあまり得意ではないので周りに頼ることも出来ずにいます。
ひとり親といっても皆様状況も問題も様々だと思いますみんなで支え合い乗り越えていけたらいいなと思います。
日毎寒さが厳しくなりますが暖かくしてお過ごし下さい。
長文失礼いたしました。
ryu_tamako
が
しました
元旦那の育児への非協力と経済DVが原因で子供が一歳半の時に別居し弁護士さんのお力をお借りして一年後に正式に離婚しました。
経済的には別居中が何の補助もなく、婚費の支払いもなく一番キツかったです。
私もたまこさんと同じでフリーランスで働いているのでいつ仕事が無くなるかという不安が常にあります。
また自身の両親が既に他界しており近くに他に頼れる身内も居ないため自分が体調を崩したりした場合に子供がどうなってしまうのかという不安が大きいです。
人付き合いが苦手な為なかなかママ友に頼ることも出来ずにいます。常に追い詰められた孤独感のなかにいる感じです。
そして幸せそうに見える家族連れを見ると何故自分達はこうなれなかったのかという悲しみに押し潰されそうになります。
離婚して良かったことは家の中で誰かに怯えて暮らさなくて良くなったこと、産んでもいない長男のお世話をしなくて良くなったこと、一番大きいのは大人がもう一人いるのに助けて貰えない辛さから解放されたことでしょうか。
状況は皆様違えどひとり親それぞれ辛さがあると思いますが励まし合って乗り越えられたらいいなと思います。
長文失礼いたしました。寒さ厳しくなる時節、暖かくしてお過ごし下さい!
ryu_tamako
が
しました
いつもブログ楽しみにしています☆
私は子供が4人居るんですが、つい最近シングルになりました!
元夫からのDVとモラハラでうつ病になってしまい自分の感情が無くなり毎日生きているのが辛い日々を送っていました。
離婚してもやって行けるのかと不安でしたがたまこさんがシングルでも頑張ってる姿をブログで見て離婚しようと勇気が持てました。
今は実家で両親と暮らしていますが、たくさんの人達に支えられ少しずつ日常生活が送れるようになり子供たちと笑顔で過ごせる時間が増えました。
元夫に制限され会えなかった友人達も会いに来てくれて他愛のない話をしたり、両親と子供たちが楽しくしている姿を見るとシングルになって良かったと思えます。
これから大変な事も多いと思いますが子供たちの笑顔の為にも頑張っていきたいです💪💪
ryu_tamako
が
しました
静岡県のたまこさんと同世代で、実家とは付かず離れずの距離で 月イチくらい遊びに行ったりな感じで
6歳娘と4歳息子(2人とも成長ゆっくりさん)を育ててます。
ちょうど2年前に夕逃げをし、その後離婚成立しました。
元夫の日常的なモラハラ(無自覚)、経済的モラハラから離婚に至りました。
家事育児は女の仕事だから 俺は毎日仕事で稼いできてやってるんだから(手取り20万程度でしたが)たかがパートのお前が俺を頼るな
悔しかったら同じだけ稼いでこい
みたいな人でした。
離婚後、自由になってやっとの思いで新生活を始めたのに
様々な環境からうつ状態、パニックになってしまい 昨日やっとメンクリに行ってきました。
たまこさんも時々通われているとブログで目にし、私も行ってみようと思えました。
先生は、少し疲れすぎちゃったんですね、少しゆっくりしながらお薬飲んで様子見ましょう。
と穏やかに言って下さり、緩やかな効き目の安定剤からスタートしました。
まだ薬の効き目が出るまでは辛いけど やっと手に入れた自由な幸せ家で誰にも気を使わなくていい幸せ
まだまだ子供も小さくて手はかかるけど ゆっくり元気になってまた一緒にニコニコ遊んだりしたいな 目標はのんびり、ハードル最低ラインから始めます(*^^*)
ryu_tamako
が
しました
プレシンママで7.5.3歳の子供がいます。
結婚当初から、主人の金遣いが荒いため去年からフルタイムで働いています。
主人が転職して、収入自体は上がりましたがそれまでの借金返済等で全く生活は楽じゃないのに当の本人は「俺はどれだけ働いたらいいん?」と聞かれる日々。
そもそも転職してから、ますます家の事もしなくなり今年は3人の七五三がありましたが、それにも参加せず私一人で全てこなしてきました。
それまでは、「仕事が大変だから仕方ない」と思っていたのですが、先日一家でコロナにかかった際には、先に陽性になった私に「陽性、陽性って騒ぐ前に俺にうつらないように消毒とかしろよ」と完全に人任せ。結局、主人も陽性になりましたが全く何もせず、私が家の事、子供の事一人でやっていました。
本当に、シングルで生活できるならやりたい。
でもお金の不安が拭えない、子供は「パパ大好き」と言っているから私が我慢すればいいのか、どうすればいいかわからない状態です。
支離滅裂な文章でごめんなさい。
ryu_tamako
が
しました
場違いなコメントだったらごめんなさい
皆さんのコメントを全て読んで、一口にシングルといっても抱えている事情も困り事も本当にそれぞれで、皆さん凄く頑張っているんだなぁとしみじみ読んで泣いちゃいました
私自身はシングルではないのですが、友達にシングルを考えている人が居たり、仕事でシングルの方と関わる事が多いので、どのコメントもとても勉強になりました
たくさん苦労されてきた皆様のこれからの日々に、楽しいことや明るいことが1つでも多くありますように…
ryu_tamako
が
しました
子供は3人、両親は他界。兄弟とは疎遠の完全に一人です。地元からは新幹線3時間の場所で生きてます。離婚してから母の看病介護。血縁のトラブル。事故。次々起こり母を見送ってからは虚脱状態。精神的に死ぬか生きるかの2択しか頭にうかばないときが続きました。でも生活は続く。仕事、家事。子供を施設に預けたい…と思うことも。でもきっと、そんなことしたもう笑っては生きてはいけない。色んなことがうまく行かなくて、すべてを投げ出したいときもあります。でも、子供が居るから生きていける。生かしてくれてる。まだまだ3人小さく、頼るところも無いけど、大人になったこの子達が自分の人生を力強く歩けるように。私も、私の人生を子供が巣立ったら笑って生きていきたい。私の背中をみてどう感じるかは分からないけど、大きくなるまで走りきります。
たまこさん。いつもブログ拝見して、ほっこりしたり元気もらったり涙したり。私の生活の一部です。ありがとうございます。頑張りましょうね。応援してます。
ryu_tamako
が
しました
5歳の娘が一人います
子供の父親とは会ってませんしもちろん養育費も貰ってません
私が看護師なので夜勤をすればもう少し給料が貰えるんでしょうけど両親は車で2時間の所に住んでるので頼ることが出来ず、副業も禁止されてるためこれ以上給料を上げることが出来ません
たったこれだけの給料で支援は何も受けれないのかと感じてます
シンママは支援をたくさん受けれると思ってる人が多いのでこの状況も知ってもらいたいものです
またちょっとしたことを頼みたくても頼める人がいないので辛いときがあります(子供の髪をドライヤーで乾かしてほしいとか、歯を磨く等々)
私の部署はシンママが多いので愚痴を言ったら分かってもらえたりシンママだからと勤務を優遇してもらったりしててそこは助かってますが…笑
ryu_tamako
が
しました
私はいきなり離婚したいと言われました。原因は相手にとって私が許せない行為をしたということでした。浮気でもモラハラ的なこともしておらず、目から鱗で.そこから話し合いを重ねましたが、相手が1か100の性格なので私のことを敵とみなしもう修復不可能でした。私のすべてを否定されたのような気がして、精神崩壊しましたが、今は元気です。
私が許せないのは別居期間半年、離婚して1年半経ちましたが、相手が子供すぎることです。現在8.5歳の娘たちがいますが、当初子供と会う回数を決めずに会ってほしいと言っても、自分は月2回と決めたから月2回以外会わないと言われました。
しかし、最近子供達ともっと関わりたいという申し出があり、今更すぎて何言ってるの?ですよね。
心境の変化を聞いたら、離婚して今までは気づかなかったけど、今になって子供の成長を感じで、子供ともっと関わりたいということでした。
離婚する時相手はきっと鬱ではないけどそんな感じでしたので、最近良くなったのではないかと思いますが、何言ってんだって感じです。子供も子供なりにパパのことを乗り越えてきたのに、そんなのはお構いなしです。関わりたいという具体的な例は?と聞くと、例えばお迎えに行ったりもっと遊びたいでした。お迎えなんて、あなた保護者として園などに登録してないので無理ですと断り、わたしと子供の心を乱すなと牽制しました。
私は結構譲歩してたのに、それを拒否していたのは相手の方なのに、今になってまた近づいてきて本当にムカつきました!!
元旦那とまだ関わりがある人は、どのように自分の気持ちをもってるのか知りたいです。
私はどちらかと言うと、離婚をせまられた側なので、まだ少し精神的に脆いところがあるので。
ryu_tamako
が
しました
改めまして。高校2年の子供がいる、シングルになってもうすぐ3年目の母です。
離婚して良かったこと。モラの顔色を見て生活しなくなったのでご飯が美味しい!自分のメンタル安定!自分の不定愁訴が減った!子供が自由を満喫!夜ちゃんと眠れる!自由だ!
不安なこと。もしも自分になにかあったときの子供の預け先・生活。今まで暴れる父親を見て溜め込んでいた子供のメンタルが不安定になりPTSD・心身症を発症。離婚、元凶から離れて少しずつ回復中。
正直、結婚当初からお金の不安はついて回っていて今も変わらずなので、あえて不安なことには入れていません。デフォルトです。
養育費は貰えていません。拒否されました。お前が出ていくのに何で俺が払うんだという感じです。関わるのが面倒なので諦めました。そのくせ子供に会いたいと言われます。子供は会いたくないんです。お小遣い欲しさに仕方なく会いに行きますが、一人じゃ嫌がるので私も付いて行く羽目になります。面倒くさ。
行政で助けられているのは、子ども手当とひとり親の医療証を受けている位かな。他の恩恵はないです。子供の年齢でもうすぐ手当も終わってしまう。しかし、軽度とはいえ発達障害があり、PTSD等で服薬中です。この先、子供は仕事をすることができるのか?なかなかにハードな人生です。
でも、私自身はなるべく楽しみを見つけてお出かけするようにしてます。お金がかからないところばかりですが、自分の機嫌は自分で取る。子供と一緒に落ち込んでちゃ共倒れになってしまいますからね。せっかく自由を手に入れたんですから、ちょっと遠くまでお散歩とか最高です。
ryu_tamako
が
しました
ずっとそばで見てきて思うのが、本当に支援が少ない!
ちょっとでも(本当に最低限の収入)稼ぐと、すぐに支援は打ち切られる。貯金も補償もなにもないのに。(友人も自営業です)
母子手当を貰うのに異性関係を根掘り葉掘り聞かれるのが屈辱的で、手当を受け取るのは諦めたと友人は言っていました。
友人は血が滲む努力で子供を育ててる間、元夫は親の金でフラフラし、元々超少額の養育費もほぼ払われず…特大のバチが当たってしまえ。と私は今でも思っています。
悔しいのは、母子家庭は手当が多いと思われていることです。そんな意見に遭遇するたびに全力で否定しています。
そして自己責任とか言うのもやめて欲しい…私含め離婚してない人はたまたまそうならなかったです。
母子家庭も婚外子も、須らく支援の手はもっと差し伸べられるべきだと思います。
そのために払う税金なら惜しくない。
ryu_tamako
が
しました
離婚する時は仕事もブランクあるし子どもを一人で育てる想像もつかず絶望しかありませんでした。
実家とは疎遠なので暮らす家も私が借りる事できるのかな、、?と悩むレベルでした。
しかし離婚してからは運気が上がったのか周りの方に恵まれているのか細かいことを気にしたら色々うるけれど何とか雨風を凌げて毎日仕事もあるし子どもも色々あるけど元気に暮らしています。
心配がないとか言ったら嘘になるけど小さな幸せを手に入れたという感覚?
誰かのご機嫌を気にしたりしなくて済む生活、今とっても幸せです。
みなさん、これからも体に気をつけていきましょうね、たまこさんいつもありがとうございます。
ryu_tamako
が
しました
そんな気使いが嬉しいです。
私もプレシンママです。
家庭内別居、4年目です。
まったく顔はあわせません。
職場で夫の愚痴を言う人はいるけれど、
4年間もまったく顔を合わせない家庭内別居は理解の範囲外のようで、話せる相手はいません。
私も3人の子がいるので生活費の為だけに離婚はしていない状態です。
が、夫は生活費を出す以外は本当に何もしません。
子が発達障害とわかった時、友達関係でトラブルになった時、子が医療ミスにあった時ですら私が1人で対応しました(全て家庭内別居する前です)
今は家庭内別居という形で落ち着いていますが、子供たちが家を出たあとのことを考えるといつ離婚すべきなのか迷う毎日です。
たまこさんの飾らず発信される日常に少し元気を貰えています。
ありがとうございます。
仲間がいるっていいですね。
書いてたら泣けてきちゃう。
今日の酒の肴はここのコメント欄かな(笑)
ryu_tamako
が
しました
子供はパパが好き、面会させるのもモヤモヤです。
今なんとなく生活できていますが、ひとり親って毎月どれくらい働けば子供達に何不自由ない生活を送れるんでしょうか。
今は子供達が乳幼児なので何とかなっていますがこれから先月収いくら稼げば生活出来るのかわからず先が見えない不安を抱える日々です…
ryu_tamako
が
しました
子どもは5歳と7歳で下の子が1歳になる前に離婚しました。
両親は元気で近くにいるので、毎日助けてもらえています。
離婚したころは、両親まだバリバリ仕事をしていて、私は育休中でした。
お金に不安はあったものの、一番困ったのは自分の体調不良です。
まず、子どもを二人連れて病院に行けません。
仕事をしてないと、預け先がなかなか見つかりません。
その時は母子医療証をもらっていましたが、病院にいくことが出来ず、市販薬は高くて買えず、結局仕事をして、子どもたちを保育園に預けて病院にいけるようになる頃には、収入があるので医療証はなくなりました。
医療証をもらっていても病院すらいくことが出来ない現実に、寝込みながら泣きましたね…..
両親は土日休みなので、休みの日はたくさん協力してくれましたが、土日では病院も開いてませんからね…
ryu_tamako
が
しました
私は結婚前に妊娠し、DVやストーカー行為があり、警察の力を借りて県外に逃げた未婚シングル、未就学児の母です。実家は毒親なので頼らず、里帰りもせず、ずっと1人で子供と向き合ってきました。
養育費は子供の権利というけれど、DVを理由に認知されていない子供にその権利はありません。子供は悪いことをしていないのに守られていません。母親が悪いのでしょうか?2人暮らしなので必死に働いてきましたが、うつになりました。その母親を見て子供が「自分のせいだ、死にたい」と泣くんです。どれだけ頑張れば、私たちのような親子は穏やかに暮らせるようになるのでしょうか。
行政に助けを求め続けていますが、利用できるサービスはまりません。子の多動を理由にファミサポも断られています。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
もうすぐ離婚して3年、愛知住みのアラフォー保育士、もうすぐ5歳になる息子がいます。
吐き出していいですか、たまこさん。。誰にも言えなくて。。ずっと苦しくて。。。
元夫のモラハラが原因で離婚しました。離婚って本当に、本当に大変ですよね。。もう二度と結婚も離婚もしたくないです(苦笑) 精神的にラクにはなりましたが、元夫も愛知に住んでいるのと、面会で定期的に会わねばならず苦痛です。(息子に何を吹きこむかわからないので私も同席しています)前回警察沙汰になりかけたので、断固としてしばらく会わせないつもりですが。。
私は自分の両親が熟年離婚(母が不倫して出ていきました、色々ありましたが今は連絡をとりあっていますが遠方に住んでいます)したので、私と息子・私の父と3人で暮らしています。父も80近く高齢なので、金銭的に援助はしてもらっていますが頼る、というよりは今後病気や介護の心配の方が大きいです。頼れる人はいないので、ちょっとしんどいです。
息子はちょっと発達ゆっくりな繊細boyで、夏に療育で知能検査をして9ヶ月ほど発達が遅れているとわかりました。特に診断がついたわけでもなく、著しく発達が遅れているわけではないこと、いわゆる発達障がいと言われる特性にはあまりあてはまらないことから、様子見というなんともいえない状況です。来年年長にあがるので、その時にもう一度知能検査をしにいきますが、、夏に受診した際は「…療育としてできることは、現時点でない」と言われてしまいました。。
心配なことがありすぎなんですが、目の前にあることをひとつひとつやっていくしか、方法はないなと思っています。
人生難しいですね…
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
幸い、身近にシングルママがいた為、色々な情報を聞きながら、割りとスムーズに離婚届を出す所までいけました。
離婚後は手続きの多さに驚いたり、役所や公的な手続きをする際に必ずといっていい程、経済的支援をしてくれている方がいないかと問われる事にとても疑問を抱きました。
ryu_tamako
が
しました
現在、高校2年生になります。ずっとシングルのままです。
シンママになって苦労したことは、なかったです!
むしろ、よかった…
働かないし、働いてもお金くれない。
乳児の息子に対して罵声を浴びせるし
いつか、手を出しそうな気がして別れました。
今は、生きているのかどうかすら知りません。
別れてからは、貯金できるようになったし(一人分減ったから)
毎日ビクビクしてたけど、それもなくなりました。
時間かかったけど…
なんで、結婚したんだっけな…笑
困っていること…
ずっと父親がいなかったので、息子は父親になれるのだろうかと…結婚してうまくやっていけるのかと
なにか今からでも教えねばと思いつつ…
よくわかりません…
祖父や叔父は近くにいるけれど…ちょっと違うし…
支援についてのこと。
児童扶養手当。
私の実家の近くに住んでいるために
ちゃんと、分かれて生活をしている証明を出さねばならなかったり、福祉課でけんか腰に言われたりで
ずっと申請していませんでした(離婚してすぐの頃)
小さいうちはなんとかやっていたけれど…
息子が中学生になったとき、私が難病に罹ってしまい
やっぱり、申請しようと福祉課に行くと
みんな優しい方ばかり…涙
10年で一体何があったんだろうかと思うと同時に
10年前からちゃんと申請できてたらなぁ…
私も若かったからかなぁ…とも思ったり…。
なんかまとまりなくてごめんなさい汗
ryu_tamako
が
しました
両親と同居で、両親にそこそこの収入があるためひとり親としての公的援助は受けれていません。
もちろん両親にはたくさん助けてもらっていますが、基本的に親とお財布は別です。子ども関係の支出は私が出しています。
両親との世帯は別にしているので私は私で世帯主として受理されているのに援助になると一緒くたにされる制度は少しモヤモヤします。
同じシングルの友人は制限の所得を越えたからいきなり手当てが0になって、それはないだろ!という気持ちになりました。
ryu_tamako
が
しました
私は22歳、相手はうんと年上でした。
3年経ちましたが離婚してよかったです。でも良かったと思うには条件が本当に多いなという感じ。まず私が看護師で仕事への不安がなかったこと、実家の助けが多いこと、保育園がまだ決まってなかった、育休中で時間があったこと。
地元に戻って子育てして、ひとり親の助成をもらってますが、助成を貰うためにわざとアルバイトで働いて収入を抑えたりしてて矛盾を感じます。養育費は1円も貰ったことないです。父親に会わせたことも無いです。
看護師の世界はシングルマザーは結構多いけど、世の中はまだ「可哀想」なイメージ強い。
離婚までがしんどかったけど離婚してからはハッピー!!!だと言うことを知って欲しい。悲しみ抱えていきてると思われてる。悲しみ抱えて生きないために離婚したんだよ!!!
ryu_tamako
が
しました
夫のモラハラが酷く(無自覚)、子供にまで不機嫌を撒き散らすようになり。夫婦仲もどんどん悪化し今私は実家に戻り別居中です。
私は家事育児全てレベルが低すぎるからイライラするそうです。とか言うくせに自分は平日何もしません。
俺をイライラさせるなとのことです。
先日連絡したら今月中にどうするか決めてくれ、連絡がなかったら離婚ということでした。
もう向こうの機嫌を伺いながら過ごす人生は嫌なので離婚しようかと思うのですが、2歳の娘がパパ大好きです。
これから頑張り時ということはわかっているのですが頭がゴチャゴチャしててなかなか動き出せません。
旦那は論破系で威圧的なので、離婚に関する話し合いもスムーズに進む気がしません。
シングルになってもカッコいい母ちゃんでいたいです。
だけど今は泣いてばかりです。
ryu_tamako
が
しました
うちもモラハラ、精神的DVや子どもの障がいに理解がなく、離婚再婚した今現在も、再調停したり心身共に苦しんでいます。そうした皆さんとぜひお話してみたいと思います。何かのお役に立てたら嬉しいですし、悩み相談出来たら嬉しいな、、
ずっと応援しています、たまこさん♪
ryu_tamako
が
しました
良かったことは子供の育児方針は自分がリーダーなので衝突しなかったこと、自分の両親を看取れたこと、自分に正直に生きてこられたこと、いま幸せであること、です。
しんどかったたことは、子供が小さい頃は孤独感があり、他愛もない会話(スイカが甘い、とか笑)をする相手がいなくて寂しかったこと、ママ友の夫の子供愛(父の子への愛)の話、ですね。
シングルママ20年になりましたが、苦労も辛かったことも過去になり、今は本当に自由、毎日に感謝しています。これから夢を叶えていきますよ!
困った時はなんとかなります。
皆さま、悲しい時は無理せず、自分を抱きしめて、子供も自分も大事にしてください
(。-人-。)
ryu_tamako
が
しました
シングルの良さは、とにかく息がちゃんとすえること、安心出来る家ができた幸せ、、。なんでもかんでも自分で決めれた事と、支援が大きかった、、。障がい児を抱えてなので色んな支援がほぼ無料なのは助かりました、、。その分体調管理は漢方やヨガなど気をつけていました。
子どもと元夫との面会交流などは毎回苦しかった、、つらかった
今は手はありますが、養父を育てることが割りと大変、支援はきられるし負担がいっぱい増えて、経済的にはむしろ赤字です、、。面会交流の悩みなどは聞いて貰えるし、男手があり助かるとこもありますが、、あ、やっぱ夫婦てある程度大変て思いました。元夫とは雲泥の差ですが笑
ryu_tamako
が
しました
人がやらかしたことで自分の人生が暗転してしまう。。自分が精一杯努力しても夫がやらかしたら全部水の泡。その不安定さで心身やられてました。
離婚後は、失敗も成功も自分の責任!
これ以上の「自由」はありません。
今は心身共に健やかです。
ryu_tamako
が
しました
私は義母からの嫌がらせやイヤミ、それを見て聞いていながら助けてくれない…というより義母の味方しかしない元夫の世話やDVから離婚して逃げられたときはホッとしました。
離婚したとき若かったせいか、ようやく離婚できたのに再婚することばかり薦められたり、なんというか…勝ち組から負け犬だね(当時「負け犬の遠吠え」という本が流行っていたので)ということを家族からも言われ、離婚した理由を理解されず辛かったです。
図太くなった今ならやり返しますけど(笑)
そして、一人親家庭の申請書、あれに書いてある付き合ってる異性がいるかどうかの欄…あれ、ホントにモヤモヤします。
家族や知人からだけではなく、役所からも探られて…なにがしたいんだよって思います。
あの当時は一般的にはまだSNSが普及しておらず語れる場もありませんでしたが、今はこうして、たまこさんのように語れる場を設けてくださる方もいる!
ぜひ、もっとオープンに気軽にいろんな方と語れる場が増えますように!
長文失礼いたしました。
ryu_tamako
が
しました
いつも楽しみに拝見させて頂いてます。
子供は2人いて、小6(女の子)、小2(男の子)です。
小2の息子はたまこさんの次男さんと同じような子で、発達グレーゾーンで保育園の頃から療育に行き、今は通級指導教室に通ってます。
私はシンママではないですが、予備軍に属してる?感じだと思います。
と言うのも、春先に旦那に黙って昼逃げ⇒弁護士立てて協議離婚⇒完全無視され、離婚調停⇒相手が離婚拒否で不成立⇒別居期間稼いで離婚訴訟起こすのを待ってる段階です。
モラハラにより息子と私が摂食障害になり、旦那に別居か離婚を希望した後壮絶なモラハラを繰り返され、行政機関に相談し、今まで私が悪いと思って我慢してきたことがDVだとわかり、うつ病を発症し、4ヶ月かけて別居を計画し脱出しました。
モラハラDVによる洗脳から解けて、シンママ予備軍になって良かったのは、毎日大変だけど精神的に辛くない(これ一番)、自由で楽しいです。
大変な事は私の場合はとにかく離婚にはお金がかかる!です。
別居も弁護士依頼もお金がかかり、やりくりが安定するまでは大変でした。
自治体の対応がそれぞれ異なり、児童手当の切り替えが私は出来なかったです。
事情はいろいろあって長くなるので書きませんが隣の市に引っ越してたら切り替え出来たのにと後で知りました。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
旦那の世話や尻拭いをしなくて良くなった!!
これがめっちゃ大きいです。
旦那の顔色態度で子供たちも不安にさせていたので、その不安が一気に解消したのがとても大きなメリットです!
あまりにもお金がなくなってしんどくなった時もありますが、その時の苦労に比べたら笑笑
不安はやはり自分の体調があまりにも悪くなったりした時が不安です…。
なので無理をしない。と言うか、自分の無理を知る?限界を知るがまだ難しい部分です😅
ryu_tamako
が
しました
子育てのこと、仕事のこと、発達支援のこと、気分が落ち込むことも全て全てありのままを描いているたまこさんが大好きです!!
シンママさんたちの本音というか....たまこさんの意見とか、他の方の意見も聞いてみたいことがありコメントします。
離婚はしていないけど、ほぼワンオペ状態で、「シンママ状態だよー」って言う方や、
「別れたい!シンママになった方が楽!」と言いながら、いつまでも離婚しない方をどう思いますか?
というのも、
完全にシングルでない(シングルになるつもりもない)のに、シングルの気持ちわかるよーって共感されても、いやそれは違うし...って思うのでは?とか、不容易な共感やアドバイスは危険なのでは、、、?と思ったりした次第です。
これからも応援してます!!
ryu_tamako
が
しました