いつもありがとうございます(´∀`*)
さて、年末ということで
子ども時代の年末年始のことを
思い出したので描いてみます
今日は懐かしの年賀状編!!
![プリントゴッコ1](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/5/4/54cac375-s.png)
昨日寝る前にふと
思い出したんですよ…
プリントゴッコのことを…!!
![プリントゴッコ2](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/1/8/18b54d54-s.png)
![プリントゴッコ3](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/8/f/8f6fb4ea-s.png)
この、ピカッ!!が楽しみだった
このランプは一回使うと黒くなって
使えなくなってしまったので
使い捨ての物だったんだろうなぁ
![プリントゴッコ4](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/4/a/4a3ee770-s.png)
![プリントゴッコ5](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/e/f/ef5c0f54-s.png)
↓NEVERさんがまとめてくれてました!!↓
「懐かしのプリントゴッコ」
まとめによりますと…
「原稿の上に
マスターという原紙をのせて、
その上から強烈な一瞬の光(ピカッ!)で
製版します。原稿のカーボンが焼け、
マスターに微小な穴を開けます。
そこからインクが
染み出すようになるわけです」
そ、そ、そういうこと
だったのかーーー!!!
平成も終わろうという頃に知る真実…
プリントゴッコ、自分で描いた絵も
製版できるそうなので、もし当時
もっと大人だったら、自分で絵を描いて
こだわって作ってたかもしれないなぁ~
それにしても
手間のかかる作業でしたね(笑)
↓こちらも合わせてどうぞ♪↓
平成生まれとの遭遇
![小ネタ63](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/a/6/a63a816c.png)
平成生まれももう30歳!?
ついやってしまう
歳とってる自慢
![小ネタ64](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/8/5/85b94c77.png)
後で恥ずかしくなるやつ
↓おすすめ記事↓
「たまこのうつ病体験記」 第一話はこちら
「強迫性障害」の漫画
「強迫性障害~発症から通院まで」
「うつからの~2人目出産記」 第一話はこちら
「3人目妊娠記録」
↓LINEで更新通知が受け取れます!!
![ライン更新ボタン1](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/a/c/ac6a7689.png)
↑クリックしてね☆
![ツイッターボタン1](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/9/9/9994e0e5.png)
↑ツイッターでも更新通知してます
![インスタボタン1](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/9/5/95b18187.png)
↑過去漫画を読みやすく再UPしてます
☆書籍のご案内☆
まことくんの強迫性障害の話と
たまこのうつ病体験記が書籍になりました
お仕事用のアドレスこちらです↓
ryu.tamako2@gmail.com
↓ランキング参加中☆ポチっとね☆
![メンタルヘルスランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1387_1.gif)
メンタルヘルスランキング
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 強迫性障害(強迫神経症)へ](http://mental.blogmura.com/ocd/img/ocd88_31.gif)
にほんブログ村
さて、年末ということで
子ども時代の年末年始のことを
思い出したので描いてみます
今日は懐かしの年賀状編!!
![プリントゴッコ1](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/5/4/54cac375-s.png)
昨日寝る前にふと
思い出したんですよ…
プリントゴッコのことを…!!
![プリントゴッコ2](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/1/8/18b54d54-s.png)
![プリントゴッコ3](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/8/f/8f6fb4ea-s.png)
この、ピカッ!!が楽しみだった
このランプは一回使うと黒くなって
使えなくなってしまったので
使い捨ての物だったんだろうなぁ
![プリントゴッコ4](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/4/a/4a3ee770-s.png)
![プリントゴッコ5](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/e/f/ef5c0f54-s.png)
↓NEVERさんがまとめてくれてました!!↓
「懐かしのプリントゴッコ」
まとめによりますと…
「原稿の上に
マスターという原紙をのせて、
その上から強烈な一瞬の光(ピカッ!)で
製版します。原稿のカーボンが焼け、
マスターに微小な穴を開けます。
そこからインクが
染み出すようになるわけです」
そ、そ、そういうこと
だったのかーーー!!!
平成も終わろうという頃に知る真実…
プリントゴッコ、自分で描いた絵も
製版できるそうなので、もし当時
もっと大人だったら、自分で絵を描いて
こだわって作ってたかもしれないなぁ~
それにしても
手間のかかる作業でしたね(笑)
↓こちらも合わせてどうぞ♪↓
平成生まれとの遭遇
![小ネタ63](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/a/6/a63a816c.png)
平成生まれももう30歳!?
ついやってしまう
歳とってる自慢
![小ネタ64](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/8/5/85b94c77.png)
後で恥ずかしくなるやつ
↓おすすめ記事↓
「たまこのうつ病体験記」 第一話はこちら
「強迫性障害」の漫画
「強迫性障害~発症から通院まで」
「うつからの~2人目出産記」 第一話はこちら
「3人目妊娠記録」
↓LINEで更新通知が受け取れます!!
![ライン更新ボタン1](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/a/c/ac6a7689.png)
↑クリックしてね☆
![ツイッターボタン1](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/9/9/9994e0e5.png)
↑ツイッターでも更新通知してます
![インスタボタン1](https://livedoor.blogimg.jp/ryu_tamako/imgs/9/5/95b18187.png)
↑過去漫画を読みやすく再UPしてます
☆書籍のご案内☆
まことくんの強迫性障害の話と
たまこのうつ病体験記が書籍になりました
お仕事用のアドレスこちらです↓
ryu.tamako2@gmail.com
↓ランキング参加中☆ポチっとね☆
![メンタルヘルスランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1387_1.gif)
メンタルヘルスランキング
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 強迫性障害(強迫神経症)へ](http://mental.blogmura.com/ocd/img/ocd88_31.gif)
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (46)
バチってなるのが一大イベントだった記憶です。
色をのせる量とかのせ方とか苦労しましたね。金がやたらなくなったり笑
プリントごっこ、確かにごっこだなぁと今になって思います😌
ryu_tamako
が
しました
楽しかったです❣️
ryu_tamako
が
しました
私は自分で描いた絵をプリントごっこで刷って作っていた気がします(^^)
ryu_tamako
が
しました
あの電球はカメラのストロボっうかフラッシュの電球ですね、樹脂でコーティングしてあって光らせたあと手で潰すのが好きでした💕
ryu_tamako
が
しました
実家で母とピカッとして、インクのせてぺったんぺったんしてました。
私は、ぺったんした年賀状を部屋中に広げて乾かす係。ピカッのあとの匂い、インクの匂いを思い出しました。
ryu_tamako
が
しました
私も昭和56年生まれです。
家には、プリントゴッコは無かったけど、覚えてます。
ryu_tamako
が
しました
私はイラストを切り貼りして葉書サイズにおさまるようにしていたことを思い出しました😆
乾かさないとインクが刷れるからと、葉書を立てる台があったことも。
追加で葉書を作ることが難しいため、多目に葉書を作った気がします。
ちょっとまた使いたいなぁとか思ってしまいました。
最後に、次男くんのETやスリーパー姿が私の息子とかぶるものがあって、おんなじだ❗と勝手に嬉しくなりました😆やっとハイハイが主になってきました。
ryu_tamako
が
しました
懐かしい!
豆電球 使った後 真っ黒になって柔らかくなりますよね
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
原稿はきちんと出来ましたが、インクが古くなって粘度が増してしまったせいか、乾かない!専用のハガキスタンドに立てて三日乾燥させて、そろそろいいかなとまとめて重ねたところ、大変な事態に…。しかしながら、お金も労力も使いたくなかったので、そのまま宛名は手書きして、投函してきました。他の方の年賀状にインクが写ってしまわないことを祈るばかりです。
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
自分で絵を書いてガシャコンガシャコンして楽しかったです( ´艸`)
あとはキラキラしたとこ眺めたり、使い終わった電球をぐしゃぐしゃにして中のガラス?をシャラシャラ振ってました(笑)
テレビでやってたんですが、もうあれは製造されてないみたいですねーみんなパソコンになっちゃったから仕方ないのかもしれませんが寂しいですね。。
たまこさんの漫画いつも楽しみにしてるので来年もよろしくお願いします♪♪
ryu_tamako
が
しました
平成5年生まれの私もプリントごっこ分かります笑
うちにもありました!
今年の断捨離でさよならしましたが、あのペッカー!の電気の謎が解けてスッキリしました笑
ryu_tamako
が
しました
下書きの鉛筆描きが薄いと、原稿が上手く焼けず、そこだけインクが出なくて手で描き足してみたり(笑)
焼くまでの手間と、乾かす手間はあったけど、印刷自体はプリンターより速かったような記憶がww
あの、インクの滲みとか掠れが「オリジナル作った!」感を高めましたね(^^)
まだ本体は実家にあるはずだけど、使えるのかなー
ryu_tamako
が
しました
分かります!59年生まれです!
年賀状といえばコレ!!って感じの!☆
わたしは、当時、やたらハイテクに見えて使ってる人が眩しく見えました 笑
たまこさんの漫画で初めて作り方などの構造を知りました(^O^)笑
ryu_tamako
が
しました
昭和55年産まれです(^^)
我が家は子どもたち(私や弟、妹)の描いた絵を使ってくれたりしてましたよ。
懐かしくてついコメントしてしまいました。
ryu_tamako
が
しました
プリントごっこのピカッ!が懐かしすぎて思わずコメントしたくなりました(*´∀`*)
昭和の最後、63年生まれでも知ってます!
我が家はいつもぎりぎりだったので、年末の恒例になってました笑
ryu_tamako
が
しました
私も使ってましたよ!
親の分まで作ってました!
インクやら電球やら小物を毎年揃えないといけなくて面倒なんだけど、やりだすと楽しいんですよね(^-^)
今ではハンズで印刷してある年賀状を買ってます。
ryu_tamako
が
しました
懐かしいです(*´ω`*)
ちなみに平成元年生まれです笑
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
持ってましたー( ´。pωq。)プリントゴッコ!
懐かしー_( :⁍ 」 )_
ryu_tamako
が
しました
懐かしすぎます!私も56年生まれなんでね(笑)
我が家にはなかったけど、隣のお姉さんが作ってるところみて、なんかすごく憧れてたの思い出しました~(涙)
ryu_tamako
が
しました
ryu_tamako
が
しました
今Wikipediaで見てたんですがCM出てた方が錚々たるメンバーでびっくり!
その中のひとりビートたけしさんはDMMの3DプリンタのCMに今出てることを考えるとホントに時代の進化を感じますね。
ryu_tamako
が
しました
私も使ってました(*´д`)
原理は初めて知りました( *´艸`)
そして、また過去の物が増えたのだと平成の終わりに実感です。
今はアプリでステキな写真年賀状が作れるいい時代になりましたよね(*´д`)
ryu_tamako
が
しました